RSS

月別アーカイブ: 8月 2017

思い出は宝物

先日、小学校5年生、6年生のときの同窓会がありました。先生をお迎えしての同窓会は2年ぶりです。

https://luckynobee.com/2015/08/15/%E6%99%82%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%A6/

恐る恐る参加した前回の同窓会でしたが、わたしにとっては長年の胸のつかえがとれた忘れられない思い出となっています。
音楽好きの先生のおかげで、何かにつけて合唱をするクラスでした。前回、歌集を手作りしてきてくれた同級生がいて、2次会はカラオケボックスにて、みんなから先生に、当日いつもポケットに入れて持ち歩いておられた音叉をプレゼント。(頭にコンと当てて、少し首をかしげるように耳に持って行って「ん~」と声をだす、その先生の姿はきっとクラスメイト全員が覚えているはずです)、小学校の校歌や、当時歌った「山口くんちのツトムくん」などを歌ったのでした。そのとき、「次回は思い出の合唱曲のカラオケを作ってこよう!」と決心していました。

昨年あたりからぼちぼち、同窓会開催の話がでていましたので少しづつ作業を進め、
https://luckynobee.com/2017/07/05/%E4%B9%85%E3%80%85%E3%81%AE%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%A8/

簡単な楽譜集と、カラオケCD、ラジカセなどを持参いたしました。

1次会は元町駅東を少し上がったところにあるハナワグリル、同窓会出席者は先生を含めて14名。半数、とはいきませんが、なかなかの人数ではないかしら。この2年の間に新たに連絡がついて参加した人も3名いました。

2次会には、全員でカラオケボックスに移動、先生がみんなで合唱した曲を他の団体が歌ったもの(当時わたしたちが合唱した音源はなかったようで、)を、全員ひとりひとりCDにしてきて配って下さいました。今回の合唱カラオケの話は先生にはしていなかったにもかかわらず、カラオケを作った曲がすべて入っていて・・・。先生も同じ思いを持ってくれていたのかなあと思うと感激でした。お陰さまで模範演奏を聴いてから合唱、という流れになりました。

「合唱ばかりしていたことはもちろん覚えているけれど歌った曲、覚えていないわ・・」と言っていた当時の野球少年たちが、伴奏かかったらちゃんと歌えて、途中で入る手拍子も無意識に揃って、歌いながらみんなが目を丸くしている・・・。なんだか鳥肌が立つような素敵なシーンでした。

自分が、合唱大好きだったから、ひとりで張り切ってしまい、本当は歌なんて歌いたくない人もいるのではないか、ととても心配していたので、ほっとしました。

当時さながらの先生の歌唱指導も入り、それもまた懐かしく、4曲を数回ずつ歌っては「あの時こうだった、あの曲はどうだった」と話にも花が咲きました。

ただ、ひとつだけ悲しいことがありました。クラスメイトの内の一人が、30代で病気で亡くなっていたことが、同窓会の数日前にわかったのです。2年前にも「連絡がつくといいね」と噂していただけに、みなショックを受けました。
一夜明けた翌日は、クラスから3名が代表で、ご実家にご焼香に行ってくれました。背の順で並んだらいつも先頭だったMくんが、170㎝を超える長身になって、研究職として頑張っていたこと、日本酒が好きでぐい飲みを集めたり、カメラが趣味で、登山したり、ご両親ともあちこち旅行に行ったこと、お亡くなりになる前に「短かったけれど普通の人より2倍、3倍濃密な人生だった」と語っていたことなどをお聞きしました。思い出を語りながら日本酒を一緒に飲みたかった・・・という思いは残りますが、心からご冥福を祈りたいと思います。

また次回、みんなが元気で、そして仲間が増えていますように、と願っています。

乾杯!!
17819卒業40th第2回同窓会_170821_0010_thumb

花束贈呈
17819卒業40th第2回同窓会_170821_0009_thumb

歌ってます。みんなと歌えて本当に嬉しかった。
17819卒業40th第2回同窓会_170821_0017_thumb
17819卒業40th第2回同窓会_170821_0007_thumb
解散前に女子(?)だけで
17819卒業40th第2回同窓会_170821_0008_thumb
0001_thumb[2]

作っていった歌集。おっと歳がばれるからちょっと加工・・。

髙柳先生、クラスメイトの皆さん、本当にありがとうございました。

 
 

タグ: ,

ゆきあいの空

祇園CANDYでのLa fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。

サックスのチルさんが、MCで、「昼間空を見たらこちらがわには入道雲、あちらがわには鰯雲が広がっていた。ゆきあいの(行合いの)空というそうだ」と話してくれて、いい言葉だなあ、と沁々感じていました。

まだまだ残暑は厳しいですが、秋はそこまで来ています。

ライブが終わって河原町へ向かう道、風情があります。

 
コメントする

投稿者: : 2017/08/24 投稿先 ライブ報告, Uncategorized

 

今後の予定

雨が多かったり、バタバタしていたり、夏が来たと実感するまもなくもう8月後半になってしまいました。
もう朝夕は少し涼しささえ感じます。残りの夏を謳歌しつつ、頑張っていきましょう。

9月以降の予定(現時点)です。

**********************

La fiesta

2017年8月23日(水)20時00分~

JAZZ LIVE CANDY

(京都市東山区花見小路新門前上ル汀(みぎわ)館 B1)
TEL 075-531-2148
http://www.h3.dion.ne.jp/~candy-h/index.html

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
Music Fee ¥1,800-

**********************

Jazz

2017年9月2日(土)21時~

SONOMA
American Wine Bar

西宮市甲子園口2丁目1ー35うはら駅前ビル2F

うちののぶこ(Vo)
野江直樹(G)
music fee:¥1000-
https://www.facebook.com/SonomaWineBar/

JR甲子園口南口すぐ。ケンタッキーの隣のお蕎麦屋さんの2階です。とってもおしゃれで素敵なワインバーです。ワインの種類も豊富、なんと午前2時まで営業!是非ワイングラスを傾けながらJAZZをお楽しみ下さい。野江さんとは初めてのDUO、楽しみです。

2017.9.2SONOMA


**********************

La fiesta

2017年9月30日(土)15時~

高槻JKカフェ

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
music fee:お志

こちらは昼ライブです、お気軽にお越しください。

***********************

Jazz

2017年10月6日(金) 19時~

高槻JKカフェ

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
渡部春雄(B)
土佐まさかず(Dr.)
music fee:お志

**********************

Jazz & Pops

2017年10月20日(金)20時~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

2017.10.
うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)
テーブルチャージ500円+投げ銭(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)
今回は何を歌おうかなあ・・・と思案中です。

**********************

La fiesta

2017年10月22日(日) 20時~

Music Cafe SOEN
京都府京都市右京区常盤御池町14−11

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

そろそろ紅葉の便りが聞こえているかもしれません。

**********************

 

 
コメントする

投稿者: : 2017/08/20 投稿先 ライブのお知らせ

 

夢を乗せて

Mクアトロでのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。2台のアコースティックギター、7弦ギター、カヴァコ、そしてフルート、「こんな編成で、こんな風に演奏してみたい」という長年の思いが、しかも素晴らしいミュージシャンとの共演で実現した、夢のようなライブでありました。演奏のお二人、絶対に相性抜群、と思っていましたが、想像していた以上で、「歌手いらんやん」と思われるのでは・・・と怖れるほど。実際ついていくのに必死で覚えている曲でさえ、耳ではお二人の絶妙なバランスに聴き入りつつ、目は譜面に釘づけ。どの程度「一体になれたのか」、というとまだまだ・・・。それはとってももったいない、というか自分としても悔しいところでした。

とは言え、楽しく歌えなかったのか、というともちろんそんなことあろうはずもなく。
ライブ終了直後のすべての筋肉が緩んだこの顔をご覧ください。

幸せの図

次回はもっともっとお二人と一緒に楽しむことができるよう、そして聴いてくださる皆さまに楽しんでいただけるよう精進したいと思います。

演奏中

IMG_1407IMG_1408
お疲れさまあ!
このあと「ぷはあ!」

改めて、聴いてくださった皆様、薫マスター、共演者のお二人、ありがとうございました。

 
コメントする

投稿者: : 2017/08/19 投稿先 ライブ報告

 

時間があっという間に過ぎるのは

追記のお知らせ
①7月20日のライブで、N様がまた素敵な写真をたくさん撮ってくださいましたので追加いたしました。
https://luckynobee.com/2017/07/21/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%B2%E3%81%A7%E3%81%BD%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%82%8D/

②7月16日の発表会の写真もいただきましたので追加いたしました。
https://luckynobee.com/2017/07/17/%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%AD%B3%E6%9C%88/

で、タイトルなのですが、時間があっという間に過ぎる、時の流れが速く感じられるのは、充実しているということ・・・、と何かで読みました。変化があって、挑戦することがあって、楽しいことがあって・・・ということだと思いますが、あと少しだけ、その充実をかみしめる余裕が欲しいなあ。。と思ううちのであります。記憶に刻む間もなく過ぎていくようで、ちょっぴり寂しい。あとでほのぼの思おうにも(青春時代by森田公一とトップギャランのように)思い出せないような気がして。こうしてブログにちょっと書き留めるのはそんな思い出の「よすが」作りにもなっていましょうか・・・。

それでも、「青春時代は夢のようだった」とほのぼの思うのではなく、今現在がいい、と思える自分は幸せ者だとつくづく思いますね。(ただのアホかもしれません。ええ、それでもいいです。)

ということで8月3日(木)は、Uncle JamでのCarlos Ortegaライブで歌わせていただきました。新曲だった「A Rosa(By Chico Barque)」と「É Luxo Só(by Ary Barroso)」はどちらも気に入ってCarlosに「この曲歌います」と宣言したのですが、A Rosaの歌詞が長い上にアンシェヌマンが多くて(これ、単語が繋がって聞こえるあれです。繋がると新しい音が聞こえるのも、落ちるのも”リエゾン”だと思っていたのですが、リエゾンとアンシェヌマンは全く違うのだということを最近知りました。)、かなり苦戦いたしました。(いえ、苦戦続行中です)

リエゾンとアンシェヌマンの違いについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%8C%E3%83%9E%E3%83%B3

楽しく歌わせていただきました。
Muchas gracias.!

アルバムを表示します

 
コメントする

投稿者: : 2017/08/06 投稿先 ライブ報告

 

元気な商店街、いいですよね。

29日(土)、甲子園口駅南すぐのAmerican Wine Bar SONOMAさんでのCarlos Ortegaライブで、ゲストとして4曲ほど歌わせていただきました。
SONOMAさんは、超イケメンアメリカ人ダービーさんのワインバー。雰囲気があってゆったりワインを楽しむことができる素敵な空間でした。お客様のノリもとてもよく、かつ上品。

仕事帰りにこんなお店でちょっとグラスを傾けて・・・なんて素敵だな。甲子園口はよかところですたい。

翌日日曜日は、Carlosのレッスンとピアノのレッスン(こちらも甲子園口、駅の北側のご自宅)、おりしも商店街は夏祭り。ミニSLが走り、ゆるキャラのコウちゃんがスケボに乗り(これ、中のひとかなり怖いのでは・・)あちこちでバンドが演奏し・・路線バスを迂回させての歩行者天国。うーん、甲子園口恐るべし。
芦屋在住のうちのですが、なぜか甲子園口な週末でございました。