RSS

カテゴリー別アーカイブ: Uncategorized

宵のうちのライブでした。

祇園、CandyでのLa Fiestaライブに来てくださったお客様、本当にありがとうございました。


またまた緊急事態宣言が出る、とのことで、ライブハウスにはどのような要請になるのか、とても心配です。仕方がないこととは言え、ライブさせて頂いているお店は皆、時短要請にもきちんと応じ、アクリル板を設置したり席を間引いたり、感染防止に努めてこられたお店ばかり。更なる要請はかなりのダメージだと思います。どんな内容になるかまだわかりませんが、今度こそ最後でありますように、と願わずにはいられません。また街のあちこちが音楽で溢れますように。

DSC_1145
 
コメントする

投稿者: : 2021/04/21 投稿先 ライブ報告, Uncategorized

 

大切な「場所」

Cheers での錦織賢治さんとのDUOライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。前回3月と同様、小笠原和臣さんの写真展示とのコラボでブラジルの音楽をお送りいたしました。

いつもの歌仲間、小学校の同級生、中学時代の恩師も前回に引き続いて駆けつけてくれ、なんだか「守られている」ような安心感に浸りながら楽しく歌わせていただきました。

今回は小笠原さんが、ライブ中の写真を撮って下さるということになっていて、ライブを企画してくれている建築家&インテリアコーディネーター(広末涼子似の美人さんで、歌仲間たちが勝手に「ヒロスエ」と呼んでいます。呼び捨てかい!?)が、お店のライトを間引いたり、小さいスポットを用意してくれたりしてくれて、本当に電球ひとつでこんなに雰囲気が変わるものなのだなあ・・とびっくりするやらありがたいやら。本当にたくさんの方に支えていただいております。

他のお客様も皆さん、一緒に歌ったり、手を叩いたりして聴いてくださいました。
美味しいワイン、お料理、そして集った人たちが(一緒に来たお友達だけでなく)一緒になってみんなで音楽を楽しむ。『A House Is Not a Home』 という曲がありますが、お店がただのお酒を飲む「店」じゃなくて、まさにhomeのような「大切な場所」になる、もちろんそんな「場所」にしようというお店の方の思いがあってのことであるのは言うまでもありません。
そんな中で歌わせていただけるのは、何にも代えがたい喜びです。

また、こんな幸せを沢山の方と一緒に味わうことができますように。精進致します。

20180616-1
20180616-2
S__239837186
写真を撮っていただける、ということで(多分私の歴史では初めて)衣装を途中で変えてみました。お色直し・・・。って残念ながら中身は変わらないからねえ・・・・。

本日のお品書き
プログラム1

小笠原さんに撮っていただいた写真は後日のお楽しみです!
先に、コラボさせていただいた美しい紫陽花をご覧ください。微妙な色合いになんだか涙が出そうです。
Facebook はこちら。次は星や月、夜空の写真とコラボしたいなあ・・・なんて、夢広がります。

https://www.facebook.com/kazuomi.ogasawara

6-7月_180617_0017
6-7月_180617_00186-7月_180617_0019

 
3件のコメント

投稿者: : 2018/06/17 投稿先 Uncategorized

 

新しい気持ちで

祇園CandyでのLa Fiestaライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。3月にちょっとした手術をしまして、昨夜は「復帰ライブ」でございました。命に係わる状況ではなかったのですが、それでもつい悪い想像をしてしまったり、あれこれと考えることの多い日々でしたが、周囲の人の温かい言葉に勇気づけられ、サポートもしていただき、ライブ予定をキャンセルすることなく、復帰することができました。
昨日は、いつも来て下さるお客様以外に、アイルランドから初めて観光のために来日、京都のあとは高山、鎌倉、東京と回る予定、というダブルカップル4名、そして30年来のCandyの常連というこれまた世界のあちこちでお仕事されてきたお姉さまも来てくださいました。アイルランドは英語圏。Candyでボーカルが入るときはほぼ英語(JAZZ)。そのつもりで来られたのだとしたら悪いなあ・・ポ語の歌つまらなくないかなあ・・・と少し心配になったのですが、2セット目まで楽しんでいただけて、嬉しかったです。お姉さまも「ボサノバもいいわね。”Não Deixe O Samba Morrer”が特によかったわ」と言ってくださいました。

元気に歌うことができる、ということがどれほど幸せなことか、改めて感じたライブでした。

また新たな気落ちで、これからも頑張ります。

DSC_0131

友人から花束を頂きました。感激!

 

 
コメントする

投稿者: : 2018/04/10 投稿先 ライブ報告, Uncategorized

 

桜の便りももうすぐ

JKCafeでのLa Fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。暖かくなってきた昼下がり、とっても楽しく歌わせて頂きました。

La Fiestaは今年、10年ぶりぐらいで高槻ジャズストリートに出演致します。ジャズスト、なんと20周年だそう。あの大きなイベントを20年も続けているなんて、運営関係者の皆様には感謝しかないですね。高槻ビバ!

URGE 高槻というとっても素敵なお店、La Fiestaは5月3日(祝・木)13時からの演奏です。
皆さん、是非聴きに来てくださいね。

******************

さてさて、昨日はプチ同窓会。東京転勤が決まった同級生の壮行会でした。

2次会では、全員同じ歳ということで、概ね昭和40年代から平成10年代の懐かしい曲を歌っては当時の話題に花が咲きました。カラオケなんて随分久しぶりで妙に緊張しました。(楽器と一緒に歌うよりもはるかに難しいと思いますし、なかなか思うように歌えず恥ずかしいことも多いです。それに楽器の人とのアンサンブルに比べるとカラオケは「ひとりぼっち」感がハンパなくてちょっと寂しいんですよね。)が、歌は世につれ世は歌につれ…。

やっぱり歌が好き!と改めて感じたうちのです。

 
コメントする

投稿者: : 2018/03/18 投稿先 Uncategorized

 

ゆきあいの空

祇園CANDYでのLa fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。

サックスのチルさんが、MCで、「昼間空を見たらこちらがわには入道雲、あちらがわには鰯雲が広がっていた。ゆきあいの(行合いの)空というそうだ」と話してくれて、いい言葉だなあ、と沁々感じていました。

まだまだ残暑は厳しいですが、秋はそこまで来ています。

ライブが終わって河原町へ向かう道、風情があります。

 
コメントする

投稿者: : 2017/08/24 投稿先 ライブ報告, Uncategorized

 

2017年初ライブ

ZAC BARANでのLa fiestaライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。数日前から持病の偏頭痛(年になんどかやってくる、左の頭、目の辺り、歯も、肩もズキズキ痛む。鎮痛剤も全く効かない、あちこち検査するも原因不明)で参っていたのですが、やっぱり歌い始めたら元気になってしまうのが不思議です。

よいスタートとなりました。

今日は、ZAC BARANさんでのライブイベントを企画(出演も)中という学生さんが来てくれていました。チラシいただいたので、後日upしますね。

追記:2017.1.15 画像upしました

img

 

 
コメントする

投稿者: : 2017/01/11 投稿先 Uncategorized

 

初めての街と音楽と

Mクアトロのライブが終わって少しほっとして、日曜日は、島本町ふれあいセンターというところで行われた木谷悦子さんのクロマチックハーモニカ教室の発表会に行って参りました。今回、身内はなんと生バンドで「ゴッドファーザー愛のテーマ」を演奏するというなんとも贅沢な機会を頂いており・・・・。まあ、賑やかし、といいますか応援に行ったわけです。

「島本」という駅には初めて降り立ったのですが、まあ、京都から10分ほどとは思えないのどかな田園風景。(帰りは阪急の水無瀬駅まで歩いたのですが、そちらはもうちょっとだけ都会でございました。駅前にコンビニあったもん。

80人もの生徒さんが出演する発表会(先生や、バックの演奏者や、スタッフさんのご苦労は如何ばかりか・・・と考えるだにもう胸が痛くなるぐらいでございます。笑顔でMCも務める木谷さん、素敵過ぎる)の4分の1ほど聴かせていただいただけですが、今回もたっぷりクロマチックハーモニカの魅力に浸らせていただきました。ハーモニカの音色だけでも泣けるのに、「ひまわり」「見上げてごらん夜の星を」「北上夜曲」「道(ニーノ・ロータ)」・・・もう心の琴線に触れまくる曲ばかり。ああ、このコンサート聴いてぐっと来ない人は日本人じゃないね・・・(日本の曲じゃなくても、ですよ)って思っちゃう。

身内である母は・・・心配していた最初の休符がやはりなくなっていましたが、まあ、テンポ・ルバートだったと思って許しましょう。バックが生演奏でよかった・・・(カラオケだったら恐ろしいことに・・・)それでも、好きな曲だけあって、情感たっぷり、しっかり唄えていましたよ。それが何より大切なことですものね。
IMG_1107
着ている衣装は、この日のためにプレゼントしたラオスのチェンマイコットン製のサロン(巻きスカート)をチュニックに仕立てたもの。なで肩の母には薄い肩パット入れてあげたらもっとよかったな・・・と思ったり。自称母のスタイリストの私ですが、そもそも私の「民族衣装好き」は染織をしていた母の影響大なのですよねー。
でも、裾と胸の切り替え部分の金刺繍がとても舞台映えしていて素敵だったよ!お母ちゃん。

島本で見つけた「小さい秋」 (もう冬だけど・・)
IMG_1126
桜の葉の紅葉って、本当に好き。
IMG_1124
『柿の木のある家』って壷井栄の小説にありましたね。
IMG_1121

IMG_1120
これはちょっとモダン?レモンの木。
IMG_1118
なんていう花ですか?
IMG_1123
紅白の南天!美しい。

なんだかんだで余裕のない毎日のなかで、少しほっこりした午後でございました。

 

 
1件のコメント

投稿者: : 2016/12/06 投稿先 Uncategorized

 

面白すぎるMV

最高!

 

 

 
コメントする

投稿者: : 2016/04/21 投稿先 Uncategorized

 

雨の京都

Greenwich Houseに来てくださった皆様、ありがとうございました。3日連続ライブの最終日も楽しく歌わせていただきました。

今日はお一人を除いて海外からのお客様ばかり。シンガポールから仕事で来ているという青年、オーストラリアからという女性、どちらからか聞けなかったけれど恐らく観光らしきカップル…。

拙い英語でMCも頑張りました。Dat Dereの紹介で、「まだうまく喋れない小さな女の子の歌です、私のようにね」と言ったら結構ウケました。投げ銭の説明も理解していただけたようで、よかったあ。

今日も昼間は頭痛に悩まされていましたが、やっぱりライブが始まったら忘れていました。

木曜のUncle Jamまで、体調を整えたいと思います。

電車は桂を出たところです。

 
コメントする

投稿者: : 2015/04/20 投稿先 Uncategorized