RSS

月別アーカイブ: 10月 2016

叩く人たち

物騒な話ではございません。

レミューズカフェに来てくださった皆様、ありがとうございました。

今日はカホン&パンデイロのなかぼんさんが入って下さって、楽しいライブとなりました。お客様にも、ドラマーがいらしていてミニコンガ(え?何処にコンガ持っていらっしゃるの?と思いきや、小さなコンガ…ではなく、コンガの上、皮の張ってある部分だけのお盆のようなコンガでした。)で一曲ご参加いただきました。

鳴り物多くて楽しくて興奮したというのもありますし、今日は諸事情により、特に1ステージ目にわりと激しい曲が多かったこともあって、ちょっと各ステージの最後の方、息切れ気味でした。

緊張感が途切れるとエアポケットに入ったかのように歌詞が飛んだり耳がおかしくなったり。

いかんわあ。
体力維持とともに、ある程度力配分考えてステージ務めなくちゃ…と反省。

でもやっばり、歌っている瞬間は至福でございました。

今はエネルギー出尽くして、出汁とったあとの煮干の気分(どんな気分?)ですが、また明日から精進したいと思います。

 
コメントする

投稿者: : 2016/10/30 投稿先 ライブ報告

 

Greenwich Houseの思い出

冷たい雨の降るなか、GreenwichHouseに来てくださ。た皆様、ありがとうございました。

Greenwich Houseのマスターは、尺八の先生で、お弟子さんも沢山いらっしゃいます。尺八の師匠とジャズライブバーのマスターをどちらもされていたわけですが、12月もって尺八に専念されるということで、「京都で一番小さなライブハウス」として海外の旅行ガイドにも掲載されていたGreenwich Houseは閉店、私は今日が最後のライブとなりました。

10年以上の長きに渡り、本当にお世話になりました。何時もニコニコ顔のマスター、沢山の真面目で清々しい学生アルバイトくんたち、ガイドブックを片手に、あるいはフラりと訪れるさまざまな国のお客様、出張で全国から来られるお客様、そしてもちろん地元京都のお客様、本当に沢山の方とのふれあいと、貴重な修行の場を与えていただきました。

ただただ、感謝です。お店がなくなってしまうのはとっても淋しいですが、いままでの思い出を大切にしたいと思います。

12月までは営業されてますので、皆さん是訪れてみてくださいね。

 
コメントする

投稿者: : 2016/10/28 投稿先 ライブ報告

 

ナイスミドルって最近言いませんけど。

祇園はCandyでのla Fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。超地味な青春時代を過ごしたうちの、「祇園」なんてなんだか恐れ多く、自分には一生縁がないと思っていたのですが、こうして老舗のライブハウスで唄わせていただいているなんて、人生ってなにが起こるか分からないなあ。

海外からのお客さまはともかく、祇園ってやっぱり大人の遊び場ですね。

今日来てくださったお客さまも、皆さんなんというか、いろんな歴史を経て身に纏ったのであろうそれぞれの「カラー」がとてもすてきでした。

こちらが音楽で楽しんでいただかなけれぱならないのに、来てくださったみなさまにこちらが魅了されてるな…と感じてしまう素敵なひとときでした。

 
コメントする

投稿者: : 2016/10/19 投稿先 ライブ報告

 

ギターのお稽古とサンバのリズム

Uncle JamでのCarlos Ortegaライブでゲストとして2曲歌わせていただきました。聴いてくださった皆様、ありがとうございました。

João Bosco(ジョアン・ボスコ)のNAÇÃOは新曲(わたしにとって)。いま一番のお気に入りの曲です。
https://luckynobee.wordpress.com/2016/04/24/nao/
Não Deixe O Samba Morrer(サンバを終わらせないで)は、おそらくブラジルではよく知られているAlcioneのヒット曲です。La Fiestaではしょっちゅう歌っております。
https://luckynobee.wordpress.com/2012/02/25/%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%81%8B/

Não Deixeの方は、テンポが速すぎてちょっと破たん気味でございました。聴いてくださった皆様、ごめんなさい。
お口なおし(お耳なおしか・・)にわたしの一押しバージョン、Maria Rita(マリア・ヒタ)でどうぞ。お客さんが思い切り歌っているのを見ても、どれほど知られた曲かわかっていただけるかと思います。(といってももちろん、ブラジルにも数知れないジャンルの音楽があるわけで、サンバ・ボサノバ好き限定ではあるでしょうが・・)La Fiestaでもこの曲、超高速になりがちなんですけれど、どっちかというとスルドの音が重く残るようなスローサンバが好みです。

 

さてさて、1日置いてのCarlosのレッスンでございました。今年になってからギターも少し教えてもらっているのですが、だんだんギターのレッスンの割合が高まっているような・・・。ギターではベースとなるリズムをキープしながら歌のほうでシンコペーションしたり、フラセオを楽しんだり・・・というのは本当に最高のリズムトレーニング(歌の)になります。「あ。。。ここか!!!と得心することがしょっちゅう、そうなるとアンサンブル(楽器は他の人が奏でる)の場合でも、よく聴くことができるようになることも、ギターを触るようになってから本当に実感しています。だから、師匠Carlosがギターの練習を勧めてくれたことにとても感謝しています。でもね、ギターをつっかえないで弾けないとその訓練にもならないんですよね。ということはギタリストになるつもりはなくても、やっぱりギターも頑張って訓練しなくっちゃ始まらない。ああ・・・果てしなく遠い道のりだなあ…。

おすすめの日本人が書いた教則本(かなりの年季もの)を貸していただきました。

するべきことの多さにクラクラします。年齢のことは言いたくないし、若かろうが老いていようが明日のことなんてわからないわけですが、それでも若者に比べて残っている可能性のある時間はやっぱり少ないわけで、「どこで時間切れになるのかなあ」なんて詮無き不安に駆られたりもしますが、とにかくほんの少しずつでも「前へ」と言い聞かせていこ頑張ろうと思います。「頑張る」といってもちっとも苦しくはなくて、間違いなく楽しいことですしね。

 
コメントする

投稿者: : 2016/10/08 投稿先 ライブ報告

 

台風もう要らない

台風の中Zac Baranに来てくださったお客様、ありがとうございました。

お店に着いたころはまだましだったのですが、その後外は凄い風雨。これはお客様、来店は無理かな…と思っていましたが、大学のジャズ研のボーカルというなんだか眩しいぐらい瑞々しいお嬢さん(いえ、いくら若くてもお嬢さんは失礼ですね。女性)お二人がとても熱心に聴いてくださいました。

ライブ終わって外に出たら星空。

若い二人にこれからいいことが沢山ありますように、そして二人がずっと歌が好きで、歌い続けていってくれますように。

わたしも頑張ろう。
そんなことを思いながら歌った幸せなひとときでした。

 
コメントする

投稿者: : 2016/10/05 投稿先 ライブ報告