RSS

Mクアトロ

23 11月

21日のライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
ご近所にお住まいで、初めてMクアトロに来てみた、というお客様もいらっしゃいました。
ライブハウスって、なかなかはじめの第1歩が入りにくかったりしますよねー。入ってしまえば、何の緊張も要らない楽しい場所だとわかっていただけると思うのですが。

といっても、来てくださった男性お二人は、ライブハウスが初めてというわけではなく、しょっちゅう大きなライブハウスなどにも足を運んでおられるという音楽通。曲もほとんど知っておられる様子でした。

リクエストもいただきました。「Cry Me A River」
何を唄うか決めずにその場で作っていくタイプのシンガーさんもいらっしゃいます(尊敬!)が、うちのはまだまだそのようなことは出来ず、大抵プログラムのようなものを作っておくほうですが、せっかくの初めてお会いするお客様ですので、唄わせていただきました。とっても喜んでくださって、うちのも幸せでございました。
お応えできる曲でよかったです。
GRL_0080 
田村さんのピアノが冴えます。

GRL_0081
終わってからママとおしゃべり。ママとはなんと誕生日が同じなのだ。
品のある色香漂うステキな女性。憧れます。

今年も、ライブはあと2つとなりました。
頑張ります。

さてさて、話変わって・・。

今年は、いつまでも夏が続いているような気候だったため(だと思う)、バジルもピーマンも10月いっぱい収穫できました。バジルなんかまだ元気。秋になって、バッタやカマキリがいなくなったので、かえって元気に繁っています。(あ、先月みつけたカマキリ、巨大化しておりました。たぶんあれは卵を抱えていたのでしょう。うちの家のバジルをたんと食べたおかげだわ・・・)
せっかく沢山収穫できたので、乾燥バジルを作ってみることにしました。洗って乾かしたバジルの葉を、電子レンジでチン!とっても簡単。

basil1
洗ってざっと乾かします。

 basil3 basil2

レンジで乾燥して、適当に砕いて煮沸したビンに詰めます。乾燥剤を忘れずに。

ところで、電子レンジは2回に分けてかけるのですが、1回目、おおよその水分を取るために30秒かけて、取り出したところ、可愛い黄緑の芋虫君(直径3ミリ、長さ2センチぐらい)が、元気に這い出してきてびっくり。洗った段階でよく調べたつもりだったのに。それにしても、よく「茹で芋虫」にならずに生き延びたものだ・・・。「君、すごいなあ・・・」と褒めてやながら庭へ戻しました。でも・・・・この寒さで死んでしまうのではないかしら・・・ちょっと心配。

うまくいったので、乾燥オレガノ、乾燥ローズマリーも作るつもりです。
これで冬の間のトマトソースもより美味しくなるはず。ムフフ。

 
コメントする

投稿者: : 2011/11/23 投稿先 ライブ報告, 料理ネタ

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。