先日セコガニというのを2杯頂きました。
セコガニっていうのは、松葉ガニのメスなんですって。知らんかった。ブランドタグのついた、りっぱな福井産。(産って言う?)
種の保存のため、短期間しか獲らないことになっているのだそうです。
茹でた状態で頂いたので、そのまま食べることは出来たのですが、(そのまま食べた友人曰く、チョーーーー美味かったとのこと)ライブやなんかで、家で食事が出来ない日が続くことがわかっていたのでそのまま冷凍。先週末に、タラとか、ひらめのアラとか、テキトーにその日店頭に出ていた魚介を使いブイヤベースにしました。ルイユソースは無しにして、シンプルなトマトベース。カイエンヌペッパーをたっぷり振ってちょっぴりスパイシーに・・。
お、美味しい!

美味しい!

美味しい!

連呼してしまう美味しさ。出汁が最高でしたね。海の幸がぎゅーうっと詰まった贅沢な味。
ほとんど一食で食べてしまったのですが、翌朝、かなり煮詰まっていたのを薄めてスープにしました。スープストックを足さないと薄いかな・・・と思ったのですが、全く必要なし。
朝からリッチな気分でした。
1杯しか使わなかったのです。なので残り1杯・・・・うーん、どやって食べよう?あ、よだれが・・。
年末休みにちょっと腕を振るおう、と楽しみにしています。
振るうほどの腕はないんだけど。
ところで、あまりテレビを見ないわたしが、ハマッテしまった番組があります。
番組名は
シャキーン!!
朝7時から教育テレビでやっている子供向けの番組です。初めてみたときは、「なにこれ?気持ち悪い番組」と思ったのですが・・・。
なんといいましょうか、とにかくシュールなんです。子供番組とは思えない。
音楽がまた秀逸であります。音楽を担当するのはのこぎり奏者のサキタハヂメさん。番組内の音楽はすべてこの方の作曲だと聞いています。
特に気に入っているのは「るるるの唄」という唄です。このごろあまりやってくれないんだけど。これは「る」のつく動詞をただ並べただけの歌詞なのですが、月を見ると狼男になってしまうサラリーマン(何故に子供番組でサラリーマンなのか!)の物語が語られ、後ろで、「るるるるるーる、るーるーる」というコーラスが聞こえてくる、言葉で説明しただけでもシュールなシロモノですが、流れるアニメとあいまって、なんとも言えない不思議な唄。一度聞いたら忘れられません。
あと、特に好きなのは、学校の教室の漫画です。これまたガキデカを彷彿とさせる気持ちの悪い絵(あ、失礼)で、先生が、
「よおし、今日は版画をする!危ないので彫刻刀のキャップは外さないように」とか
「よおし、今日はテストだ。作りかけの問題も最後まできちんと解くように」とか
そういう無理な要求をするというもの。
進行役のあやめちゃんという女の子も、どう考えても子供番組に出てくる「女の子」とは一線を画しているし、相方のジュモクさんもフツーじゃない。
NHKも随分柔らかくなったもんだ。
ちょっとチェックしにくい時間帯だとは思いますが、是非是非一度ご覧になってください。
口あんぐり、間違いなしよ。