たいていその時の課題曲(近々のライブの曲やショーロ学校の課題曲)の譜面とおもちゃの折りたたみピアノを持ち歩いており、空き時間に声の出せる場所が確保できればちょこちょこと練習をするのです。その「お稽古セット」を入れる鞄、過去いろいろ持ち替えていましたが、ここ数年はこの鞄に落ち着いていました。過去記事でもご紹介したこれ。
https://luckynobee.com/2020/07/29/%e4%bb%8a%e5%be%8c%e3%81%ae%e4%ba%88%e5%ae%9a-2020-2%ef%bd%9e/
既成の手提げかばんにショルダーストラップを自分で取り付けたもの。A4ファイルが縦に入るマチ7センチほどの鞄です。大きすぎず、小さすぎず、目立たなくてとても気に入っていましたが、買った時からファスナーのつまみの金具が横に向いて動かなくなってしまいやすいことが不満で(ファスナーはやっぱりYKKですよ。世界に誇るファスナーブランド。昭和9年創業です。)した。やはりそこに無理がかかっていたようで、この度ファスナーが壊れ、ショルダーストラップをつける合皮もちぎれそうに。手芸店で買ったストラップも鞄の大きさにしては華奢なものだったのでちょっと伸びた感じになってしまっていました。
ファスナーは、自分で付け替えることができないわけではないのですが、時間がもったいないかなあ・・、底の角もちょっと擦り切れてきたしなあ・・・。と思案し、以前にオーダーで作っていただいたことのある鞄メーカーさんに似たものを作っていただくことにしました。
写真を送り、やり取りが進み、見本として実物も送ったところ「まだまだ使えそうなので、修理しては」という嬉しいご提案を頂きました。
ファスナー修理
手提げハンドル交換
ショルダーストラップ交換(金具も)
底に皮あて
というオーダー。気に入っていた鞄だったので、思いがけない提案に大喜びで即お願いしました。
待つこと1か月・・・。
丁寧なお仕事に感激です。ファスナー(YKKかどうかはわかりませんが)もしっかりしていて、いい感じです。何より、お気に入りの鞄を処分せずに使い続けられることが嬉しい。
ファクトリ越湖さん、とっても信頼できる鞄工房ですよ。ミュージシャンはとくにエフェクターとか、譜面立てとか、マイク、などの機材を入れるのに既成の鞄ではぴったりなものがなく、「これを入れる鞄がほしい」という声、本当によく聞きます。実物を送ってぴったりのサイズをオーダーすることもできますよ。
ファクトリ越湖さんのページはこちら
https://www.koshiko.com/
前にファクトリ越湖さんに作っていただいた時のお話
この時は静岡にあった工房が今は北海道の北見に移っておられます。ブログ引っ越しの関係で残念ながら写真は残っていません。
https://luckynobee.com/2007/06/24/%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%89%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%95/
こちらは以前自分で鞄を修理したお話
https://luckynobee.com/2016/03/21/%e5%b7%a5%e5%a4%ab%e7%99%96%e2%91%a2%e3%80%80%e9%9e%84%e3%81%ae%e8%a3%9c%e4%bf%ae%e3%81%ae%e5%b7%bb/