RSS

月別アーカイブ: 11月 2015

年の瀬・・

11月も半ばを過ぎ、今年のライブはあと3本(多分)となりました。
音楽以外のことで忙しくて、できなかったことを挙げたらきりがない。元気に歌えたことに感謝して。
最後まで気を抜かずに頑張ります。

***********************

Latin&Bossa Nova

12月3
日(木)20時00分~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

Carlos Ortega弾き語りライブ
music fee 2,000-

edited-3

Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>
Oliver Rose(G)
うちののぶこ(歌)

新曲披露の予定!楽しみです。


***********************

Jazz

12月9日(水)19時~
高槻JKCafe
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

***********************

Jazz&Pops

12月17日(木)20時00分~

Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
https://www.facebook.com/Unclejam
テーブルチャージ500円+投げ銭(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)

20151217 (1)
うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)

マスターのこだわりの音響、ゆったりくつろげるソファ・・。
おとなが楽しめる空間です。
是非お越しください。お待ちしております。

***********************

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/16 投稿先 ライブのお知らせ

 

農業祭終了

FANTANAの演奏を聴いてくださった皆様、ありがとうございました。1時からの本番予定で11時集合。その時点では雨は降っていませんでしたが、お昼食べながらスマホで調べてもらったら、1時以降は「降水確率100%」トホホ・・・。

びしょ濡れで歌うことも全く厭いませんが、電気を使いますので、雨は危険。雷が伴っていなければ、まあ大丈夫と思われますが、年間数人の方が、雨の日のライブで命を落としているのです。
とりあえず、すぐに屋根のあるところに退避できる場所でセッティング。パーゴラにずらっと並んでおられるお客さまに聴いていただくのに、演奏場所がパーゴラの先頭、しかもほとんど1列縦隊・・。申し訳ないけれども仕方がありません。

準備している最中に無情にも雨が降ってきて・・・。風もけっこうあったので、パーゴラの下でもかなり雨が吹き込んでしまいます。機材にビニール掛けたり、開いた傘を立て掛けたりしてなんとか防水して、さあ、音出し・・・と思ったら電源が入りません。

公園の電源をつかわせていただく手続きはしていたわけですが、なんと今日、その時間は工事で停電・・・。ショックすぎる・・。どうしよう・・・?????

結局ドラムリール3つを連結して、別の建物から電源を引くことに、やっと機材の電源が入ったのは本番5分前。
大急ぎでサウンドチェックをちゃちゃっとやって即本番と相成りました。

聴いていてくださった方は、それなりにバランスよく聴こえていた、とおっしゃってくださいましたが、もう何が何だか・・・という感じで、終わったらぐったり疲れてしまいました。

音楽はイベントのメインではなく、イベントが始まるのを待って並んでいる方の退屈しのぎ・・というかまあ、お囃子のようなもの、それでも、やっぱり少しでもいい状態で楽しんでいただきたい、と思っておりましたが、なかなか今日は厳しい状況でした。

それでも、やんやの拍手を下さった方や、リズムに乗って身体を揺すって聴いてくださった方、本日のメインイベントである野菜の即売のために準備中の農家の方達も、テントから出てきて聴いてくださって、感激でした。

メンバーの皆様、主催者の皆様、お疲れ様でした。
ひまわりちゃん、お手伝いありがとう。また会おうね。

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/14 投稿先 ライブ報告

 

JKCafe

でのLaFiesta昼ライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。

怪我をされて鳥取ジャズは欠場されたベースの宮下さんも無事復帰。フルメンバーでお送りする事ができて、よかった、よかった。

今日はゲストボーカル、ペシェさん(イタリア語で魚、海が大好きだから、だそうです。素敵なお名前!)にも一曲歌っていただきました。

自分や一緒に音楽している人が、病気になったり、怪我をしたりする度に、元気に歌えることのありがたさを痛感して、一緒に演奏する(ああ、ここで、やっぱりお店の人や、来てくださるお客さんも思い浮かびます。だからライブってその場にいる人皆で作っているんだな、だからライブはいいんだよなあ。)、その一瞬に感謝して、大切にしたいな、っておもいます。

普段はつい当たり前になりがちですけれど。

さあ、また次に向けて頑張ります。

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/07 投稿先 ライブ報告

 

鳥取JAZZ2015

鳥取まちなかJAZZにご来場くださった皆様、ありがとうございました。
今年は天候にも恵まれて、昨年度と同じバードハット会場でLa Fiestaのメンバーと楽しく演奏させていただきました。今年はピアノの敦っちゃんが3つのバンドの掛け持ちで大忙し。わたしも他の2会場も覗きに行きました。そのうちのひとつはつい最近、ついに鳥取にも(県単位では全国で最終)OPENした○ターバックスコーヒー。勝手に駅中なのかと思っていましたが、すこし駅から離れた独立した建物で、ドライブスルーもありました。すごい行列だったのは、演奏を聴きにこられていたのか、新しくできたスタバということで、まだまだ混雑しているのか、半々・・といったところでしたがお店の意向(?)でPAなし。(ギターはアンプ通していましたが、MC用のマイクも禁止だそうで、歌ものはできそうにありませんでした。

バードハットでの演奏は、皆さん、とっても反応が良くて、MCにもあちこちから声がかかり嬉しい限りでした。
演奏後は、昨年もおじゃました「和食空間うまいもん屋 」さんへ。新鮮なお魚をたっぷりいただきました。お刺身はあらかじめ頼んであったのですが、その後の敦っちゃんの注文の仕方・・・「えっと、煮魚と焼き魚と揚げ魚と・・・」魚種はお任せということですね。焼き魚はイシダイ、煮魚はええと・・・ホウボウ、揚げ魚はオコゼでしたか。どれも絶品でございました。たらふく食べてから、鳥取ジャズを主宰されている菊池ひみこさんのお店「After Hours」のセッションへ。セッションだとどうしてもバップが多くて、スキャットはほとんどやらないし、キーは合わないし、でなかなかボーカルは参戦しにくく。ボサノバなんて浮くかな・・・と思いましたが、ボサノバ大好き!というお客様もいらしたし、「このKeyですが、どなたか参加してくださあい!」と強引にお誘いしたら、フルート、ヴァイオリン、サックス・・・沢山来てくださって、楽しく歌わせていただきました。
また、会場には今回Jazz×ARTを担当された徳持耕一郎さんがいらしていて、セッションの様子を色紙に次々描いておられ、後で「歌っておられるところも描きましたよ」と見せて下さいました。クラウドファンディングに寄付下さったかたへのプレゼントになるようですが、写真を撮らせてくださいました。ここにupするわけにはいきませんが、あの絵がどなたかの元に届くなんて、なんだか嬉しいな。

昨夜は、駅前のホテルに宿泊。朝ごはんもしっかり食べたし、
さあ、楽しい思い出を胸に、バスに乗って神戸方面へ帰ります。午後から仕事だ!

鳥取の皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできますように。

昨年の鳥取ジャズの報告です。
https://luckynobee.wordpress.com/2014/11/04/%E9%B3%A5%E5%8F%96%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E7%B5%82%E4%BA%86/

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/04 投稿先 ライブ報告

 

旅に出ます。

本日のLaFiesta一座は鳥取巡業でございます。ありがたいことに、今日のあちらは穏やかな晴れで気温も高めだそう。

今は電車で京都に向かっています。朝日が気持ちいい!京都からメンバーの車で一路鳥取へ。

急な事情で、演奏メンバーが変更になりますが、(Mさん、一緒に行けなくて残念。どうかどうかお大事に)鳥取の皆さん(ええ、もちろん鳥取以外の皆さんも)、LaFiestaの演奏を聴きに来てください。14時、駅前バードハット会場。ピアノの敦っちゃんは、引き続いてスタバ会場でギターの戸田さんとデュオで出演。屋外でLaFiestaでお楽しみ頂いたあと、スタバでゆったり珈琲を…という2ステージプログラムでお待ちしております。

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/03 投稿先 ライブ報告

 

カッコよすぎの

おじ(い)さま達!

Paulinho da Viola – Coração leviano

Gilberto Gil – Qui nem jiló

お二人とも、髪が真っ白になってからのほうがむしろ素敵。
ええ、薄くなっても無くなっても・・素敵な人は素敵。

 
コメントする

投稿者: : 2015/11/01 投稿先 ちょっと一息