RSS

月別アーカイブ: 9月 2015

そして、最高潮

SOENに来てくださった皆様、ありがとうございました。メンバーからは、バースデーケーキのサブライズ!そのうえ、お客さまからもケーキを頂き、お店にお花を届けて下さった方もいて、もうなんだか嬉しすぎてワアッー!と叫びだしてしまいそうでした。メンバーからのケーキは皆さんも一緒に食べて頂きました。(マスター、本当にありがとうございました。)

朝からたっぷり歌って、沢山の方に聴いていただいて、誕生日も祝っていただいて、こんな幸せってありません。

メンバーにはリハにも付き合ってもらったお陰で新曲2曲もいい感じでデビューできたし。

過去があっての今の幸せ。失った若さとは比べようもないほどのものを与えられている、と心から思うことができるから、また明日からも頑張ります。

本当に本当に、皆さんに感謝。あ、涙出てきちゃった。

一週間ぐらい、いえある意味、生まれてからの時間をぎゅう!っと凝縮したかのよう充実の一日でした。

IMG_0521
昼間の疲れもなんのその。みんな頑張ってます。

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/28 投稿先 ライブ報告

 

第一ラウンド終了

オクトーバーフェスト&ジャズフェスin野洲2015でLaFiestaの演奏を聴いて下さった来場者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

朝のうちは曇っていましたが、出番の昼頃には真夏のような暑さに。皆さんビールが進んでいましたねえ。

本番終了後は、メンバーも他のバンドの演奏を楽しみつつ、イベントを楽しみました。

ビールはグッと我慢して(チェリーのビール飲みたかったなあ)、鮎の塩焼き(おまけしてもらって2串も頂いちゃった。美味しかったあ!)、水餃子(ピアノのあっちゃんのを横から…こちらも皮厚でめちゃうま)、焼きそばも…。

会場が滋賀ということで、滋賀、京都方面を中心に活躍されているミュージシャンが多く出演していて、「あっ、どうも」「久しぶり!」という挨拶がそこここで交わされていました。

出店されていた団体や企業の方、運営に関わった大勢の皆様、本当にお疲れ様でした。

一旦ホテルに送ってもらい、また迎えにきてもらえる、というバチが当たりそうな有り難いお姫様扱い。

夜のステージも頑張ります。
皆様、SOENでお待ちしております。

IMG_0515
こんな舞台でした。

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/27 投稿先 ライブ報告

 

旅に出ます。

お早うございます。電車で京都方面にむかっています。あまりお天気よくないですが、雨が降らないことを祈るばかり。

12時からオクトーバーフェスト&ジャズフェスin野洲2015~秋の収穫祭~野洲駅前メイン会場にてLaFiestaで出演させていただきますが、先程メールで、プログラムに私の名前がクレジットされていない、という悲しい知らせが舞い込んできました。手違いだそうで、主催者さまからバンドにお詫びがあったとか。

京都方面の皆さ~ん、うちのも出演いたします。是非遊びに来て下さいませ。

野洲の後は、京都市内に移動、夜は花園SOENでライブ、今夜は烏丸駅近くのホテルでお泊まりです。

また、レポートいたします。

 

タグ:

今後の予定

秋が深まっていきます。
体調管理に努めて頑張りたいと思います。
ライブのお知らせです。

***********************

La fiesta

9月27日(日) 0時~
オクトーバーフェスト&ジャズフェスin野洲2015
JR野洲駅南口前 特設メイン会場

いやーん、台風近づいているって・・・。晴れますように。
詳しいインフォメーションはこちら
https://www.facebook.com/oktoberfest.yasu



9月27日(日) 20時~

Music Cafe SOEN
(京都府京都市右京区常盤御池町14−11)

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

La Fiesta一座、この日は滋賀から京都は花園への巡業です。「La Fiesta一座」って、幟立てたトラックで行きたいなあ。幟だとカタカナか・・・。(男はつらいよシリーズをご存じの方は、坂東鶴八郎一座(のち改め中村菊之丞一座)を想像していただければよいかと・・・・古い!?)

***********************

Latin&Bossa Nova

10月1
日(木)20時~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

Carlos Ortega弾き語りライブ
music fee 2,500-
Carlos Ortega (Vo,G)

<ゲスト>
(*special* )フェリーぺ(G)
うちののぶこ(歌)

岡山を拠点に活躍されているフェリーぺさんにお会いするのが楽しみです。

***********************

JAZZ

10月15日(木) 20時~
GREENWICH HOUSE
(阪急河原町・高島屋出口から徒歩約2分)
http://www.greenwich-house.com/index.html

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(Pf)
土佐まさかず(Drs.)
富樫拓馬(B)

***********************

Bossa-Nova

10月17日(土) 19時~
Sahouril
Jazz Live さうりる
(京都市右京区西院 東貝川町29 田中ビル2F)
http://sahouril.com/
https://www.facebook.com/sahouril

うちののぶこ (vo)
平口充 (sax)
西脇敦子(pf)
黒石昇(ba)
土佐まさかず(dr)

Music Charge ¥2,000

初めて出演させていただくお店です。ちょっとドキドキ・・・。お近くの方、是非いらしてね。

***********************

La fiesta
10月18日(日) 19時~
Les Muses Kafeレ ミューズ カフェ
京都市伏見区納屋町132-1 075-622-0014

http://lesmuseskafe.com/

土佐まさかず(Drs)
西脇 敦子 (Pf)
奥島 康幸(Gt)
宮下 典男(B)
渥美 直久(sax,Fl)
うちののぶこ(Vo)

Music Charge ¥1,300

2日連続の京都!頑張ります。

***********************

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/23 投稿先 ライブのお知らせ

 

アカシアの季節ではありませんが

Uncle Jam、市川強さんとのデュオライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。Uncle Jamでライブさせていただくようになってからもう4年になりますが、お客様の人数、おそらく今までで一番多かったのではないかしら?
な、何が起こったんだあ…!というような嬉しい驚きでした。

お友達を誘って来て下さったり、近くの日本料理屋さんで板前さんをしているギター弾きのお知り合いが、薦めてくれてくれたので・・・と初めて来てくださったお客様もいたり・・・。本当に感謝、感謝、です。

そのお店はこちら
肴処 和桜(さかなどころなお)
以前のブログでもちょっとご紹介しました。
https://luckynobee.wordpress.com/2012/11/30/%E4%BB%8A%E5%AE%B5%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80somos-todos-iguais-nesta-noite/

選曲にはいつも頭を悩ませていて・・・。概ね、「今、これをどうしても歌いたい(必ず何曲かある)」と感じている曲を数曲、あまり音楽は聞かない、とおっしゃる方でも「あ、これ聴いたことある・・・」と思っていただけるような曲を数曲(CMで使われたり、テレビドラマ等で使われているものや、有名どころの曲)、できたら日本語の曲を1曲か2曲、それらを並べてみて、バラードが多ければ、4beatの曲とか、ボサノバ・サンバとか、リズムやジャンルの違うものがバランスよく入るように・・・・という感じで曲を決めていきます。

今回は、思いがけず来てくださったお客様が、曲紹介の時に「あ、それ大好きやねん!」と声を上げられたときは、「やったあ!」という気持ちになりました。

通(つう)のお客様になると、あらかじめ何を歌うか聞いてこられてちょっと辛口の論評が入ることもあります。ついこの間、同じ曲を歌ったのですが、音楽通のお客様は「これ、嫌いやねんなあ」っておっしゃっていました。(あ、率直に好みや感想を言っていただくことは全然構わないです。好みの問題ですから。)「みんなが知ってる」「みんなが大好き」な曲って、ちょっと手垢にまみれた感じもするし、作りが「ベタ」といいますか、あまり凝っていないというか、シンプルなメロディ(だからこそ多くの人に親しみやすいのだとも思う)が多いから、物足りなく感じる・・・・、ええ、「嫌いだ」とおっしゃる気持ちも本当によくわかります。

実際わたしも、とっても若いころは「追憶The Way We Were」とか「やさしく歌ってKilling Me Softly With His Song」とか、ぜーったい歌うもんか、って思ってました。曲との出会いがどんな状況か、というのも大きく作用すると思います。CMなんかだと、売っているものが好きか嫌いかで印象が違ったり。(ネスカフェ好きでしたけどね)今ではどちらも大好きなナンバーです。

ちなみに今回大好きと大嫌いに分かれた(別のお店で・・ですが)曲は「What A Wonderful World」でございました。わたしは、この曲、初めて聴いたときから好きでしたが、ホンダシビックの印象が強すぎて、あのCMの雨のシーンは素敵だったけれど、あの車の「オサレ」な感じが当時はちょっと苦手で・・・。歌うようになったのはずいぶん後になってからでした。
最後の方の
I hear babies cryin’, I watch them grow
They’ll learn much more than I’ll ever know
And I think to myself, what a wonderful world
の部分が、特に心に沁みます。

*好き・・・とおっしゃる方にはその「好き」な気持ちがもっともっと満たされるような
*知らない、嫌い・・・・とおっしゃる方には「お、結構ええ歌やん」っと思っていただけるような

そんな歌が歌えるよう、精進したいものだ、と思いました。
次回、Uncle Jamさんでの市川さんとのデュオは12月17日(木)でございます。(さ、さ、みなさん手帳に書いて・・・。スマホに打ち込んで!!!)

ああ・・・ブログタイトルの説明をするの忘れていました。
ミモザの花が大好きなのです。子供の頃、明石公園に行ったときに(確か5月)満開のミモザの大木を見ました。まるで宝石のような黄色い花がたわわで枝からこぼれているようでした。あのミモザがどうしても見たくて、同じ季節に何度か明石公園に行ったのですが、広い公園内、場所がわからず(今考えれば、公園の管理事務所のようなところに問い合わせたらわかったはずですよね)、結局明石公園のミモザは幻に。(あ、もし今もあるなら、場所をご存じの方がいたら是非お知らせください。)ミモザとそっくりなフサアカシアも好き。こちらは、3月の中ごろから5月ぐらいまで、庭木にされているお家もたくさんあるから、街を歩けば見ることができます。(ミモザはオジギソウ属、フサアカシアはアカシア属だけど、大きくはマメ科のなかまで親戚らしいですね。)

今回「星影の小径」を歌ったのです。「わたしは散っていくアカシアの花なの」というところが特に好き。
で、仕事場のビルにある雑貨屋さんでこんなもの見つけて・・・。


ライブの時どこかに飾ってもらおう・・と思って買ったのに家に置き忘れたおバカな私でした。

Hさん、いつも写真撮ってくれてありがとうございます。今回、いろいろなモード試してくださったのですね。サンダーバードの人形みたいになっているのもあって楽しかったです。わたしのCanon、前のPanasonicに比べて、やっぱりモードによってはかなりブレやすいですよね。カメラによってかなり特性があるんだって、よくわかります。勿体ないので、ブレがあるのもみんなUPしちゃいました。お許し下さいませ。みなさん、Hさん写真も動画も撮影めっちゃ上手なんですよ。

今回、市川さんとおんなじ顔しているのがいくつもありますが、もちろんネタ合わせしたものではありません。でも、演奏者同士が、同じ部分で、同じように感情の高まりを感じている・・・・・ときは多分いい音楽になっているんじゃないかな、と思っているので、とっても嬉しい写真でした。(不細工顔になっていてもね)

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/20 投稿先 ライブ報告

 

タグ: , , , ,

タイムカプセル

高槻JKCafeでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
諸事情により、急遽ドラムレスになりピアノ+ベース+ヴォーカルでお送りいたしました。ドラムのフィルインがキモの曲をリストに入れていて、本番で気が付いて他の曲に差し替え・・のハプニングもありましたが、いつものトリオとはまた違った雰囲気をお楽しみいただけたのなら幸いです。

さて・・・今、目の前にCD-ROMが数枚ございます。
ずいぶん前のライブの音源が発掘されました。録音の状況など詳しいお話はちょっと割愛しますが、とにかくさる方がコピーを持って来てくださいました。

2006年のLa Fiestaと2008年のBeehiveでのピアノトリオとのライブ。
うーん・・・恐ろしい。玉手箱かパンドラの箱か・・・。

めっちゃ恥ずかしいシロモノに違いない。
いや、めっちゃ恥ずかしいシロモノならまだ笑える。「今と何にも変わらんやん」だったら・・・死にたくなるかも。
と、CDの白い盤を、まるで「危険物」でも見るかのように、いつまでも眺めているうちのであります。

2,3日寝込んでも大丈夫、な時間的余裕と精神的余裕があるときに聴くことにしましょう。(そんな日は来るのか?)
でも、過去ともちゃんと向き合わなくちゃね、成長できませんよね。おし!近々聴くぞ!
兎にも角にも、貴重な記録を下さったYさま、ありがとうございました。

昨日のJKCafeのBGM、ビリーホリディやエラの古い音源が中心の、ご機嫌なラインアップでした。ジャズシンガーに憧れて家でテープに合わせて一緒に歌っていたものばかり。いつもならヴォーカル入る日にヴォーカルモノのBGMはちょっとなあ・・と思ったりする私ですが(歌おうとしている曲がかぶって流れたりするから)、昨日はいつまでも聴いていたい気分でした。

さて、大抵は真っ直ぐ帰るのですが、昨日は餃子がとっても有名だ、という噂の(と言っても本当にカウンターだけの昔ながらのラーメン屋さんといった風情の)中華屋さんに寄ってその評判の水餃子を頂いて(もっちりした厚めの皮、何もつけなくてもしっかり味のついた餡、本当に美味でした!しかも安い!)、ほろ酔い加減で電車に揺られ、タクシーに乗りました。自宅近くに着いて料金を払おうとふと見ると、ダッシュボートに笠地蔵を(たぶん)摸したお地蔵さんの人形が並んでいます。1体づつ表情が違ってとってもかわいい。
「あら、かわいいお地蔵さんですねえ」と言ったら運転士さん
「娘と嫁さんが作ってくれましてん。これ軍手の指ですわ」
あ、それでちょっと大きさが違うのが五体ならんでいるのですね。
「とってもいいですね」
「いやあ・・・、あとが高くつきましたわ」

と言いつつ運転士さん、赤くなってめちゃくちゃうれしそうでした。
「高くついた」というのは、感激して、お食事・・とか何かおねだり聞いてあげた・・・とかですかね。
でも、お地蔵さんに守られながら、お仕事頑張っておられるのですね。

写真撮らせてもらいたかったけど、さっさと払って降りる方がいいお客さんかな・・・とあきらめて、でもなんだか胸に温かいものを感じながら一日を終えることができて、得をした気分でした。

さあ、次は明日のUncle Jam。10年後に、少なくとも今できるベストを尽くしていると言える唄をうたって、願わくば、それが次のステップに繋がりますように。

頑張ります。

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/17 投稿先 ライブ報告

 

感謝を伝えたかった

MクアトロでのLaFiestaライブに来てくださった皆様、雨の中、本当にありがとうございました。

MCでもお話しましたが、亡くなられたえつ子ママとわたし、誕生日が同じ日で、2年前の夏に「一緒にお祝いしましょうね」って、誕生日にライブ入れて下さったのですが、直後に体調を崩されて、「一緒にお祝い」は叶わないままになってしまいました。

個人的に親しくさせていただいたわけではないので、本当にお店のママとしてのお顔、それもほんの一部分に触れただけですが、いつも見事に生けられたお花、ご自分はアルコール飲めないのに学校に通って勉強したという本格的なカクテル、飲みすぎるお客さんには少し薄めのものや、ペースダウンを勧める配慮や、いつでもちゃんと演奏も聴いている姿、「台所にヤモリがいるの…。平気なら外に出してあげて」と言ったチャーミングな表情、さまざまなことを思い出します。

ママのお陰で、沢山の音楽に出会い、沢山の人に出会うことができました。初めてライブさせていただいてから4年?5年?暖かく、時には叱咤激励していただき、今の自分があると思っています。

感謝の言葉はもう直接言えないけれど、ありがとうございました。どうか安らかに。

image

image

image

image

image

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/07 投稿先 ライブ報告

 

また雨!

何だか最近雨に祟られてるなあ。
今夜は武庫之荘MクアトロでLaFiestaライブです。

先日、療養されていた悦子ママが亡くなられました。今日は、追悼の気持ちで歌います。

 
コメントする

投稿者: : 2015/09/06 投稿先 あれやこれや