RSS

月別アーカイブ: 6月 2015

伏見桃山

レミューズカフェでのla fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。雨だというのに満員のお客様。本当にありがたいことです。

伏見桃山駅、って初めて行ったのですが、駅前に大きなアーケード、荒物やさんとか家具屋さんとか…、あ、何だか懐かしい!
坂本龍馬襲撃事件の舞台、寺田屋も近くにあるのだとか。

そんな歴史を感じる町にあるレミューズカフェですが、とってもお洒落なカフェ。なのに町に溶け込んでいて、違和感ないのでした。

お久しぶりの渥美さんのフルートの音色も幸せすぎ。本当に気持ちよく唄わせて頂きました。

今日はお店に来る前に、梅田の大阪造形センターで開催中の「たびてん」にまそほママの嘉山さんが作品を出しておられるとご案内頂いたので寄らせて頂きました。グループ展の中で異彩を放つ(これめっちゃ誉めてるつもり) ママの作品に刺激をもらって、北新地から東西線で京橋、京阪で伏見桃山、というルートで来ました。

帰りは近鉄の伏見御陵前から一旦京都に出てJRで帰ることにしました。ということで網干行き新快速に乗っています。たぶんこっちの方が時間は短縮できると思います。

新しいお店、初めてのまち、ちょっと緊張もあったかな。乗りなれた電車に乗った今、わかります。

疲れましたが、いい一日でした。音楽の神様に感謝。

明日からも頑張ります。
でも、今は一刻も早く横になりたい…かな。まだ電車は京都を出たところです。

 
コメントする

投稿者: : 2015/06/21 投稿先 ライブ報告

 

Here’s That Rainy Day

Mクアトロでの大野こうじさんとのライブに足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
3月に引き続いての大野さんとの共演を楽しみにしていました。
少し早目にお店に入って一通りリハーサル。じゃあ、本番まで休憩、というところで大野さんが、「ちょっと遊んでます」といって取り出したのはなんとフルート!ルーパーでご自分のギターの音を鳴らしてChega de Saudadeのセカンドリフを吹き始めたではありませんか。もう、これは演らない手はないでしょう!キーもオリジナルキーで唄ってるから問題ないし、半ば強引に頼み込み、プログラムを変更することにして、フルートとギターがスムースに持ち替えられる方法をあれやこれやと一緒に検討しました。

こんなことならセカンドリフ、がっつり練習しておくんだった。大体のメロは入っているんですが、ばっちりユニゾンでやらないと「美味しく」ないですからね。今回は、薄く合わせるぐらいで我慢しました。

大野さん1号、大野さん2号、大野さん3号、と分身できたらいいのにねえ・・・と思いました。

うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(Gt)
大野こうじ(Fl)
大野こうじ(パンデイロ)

みたいな・・。おぉ!想像するだに「うちの、両手に花」状態・・・っておっさんかい?

他の曲もいろいろ本番無茶振りにお応えいただきました。大野さんありがとうございましたあ!!
(ルーパー使っているのにフェイドアウトに持っていき・・・大野さん、ルーパーのボリュームつまみ(*ルーパーの写真中央)を足で踏んで、身体ごと回転してボリューム下げたり・・・)

幸せな幸せなひと時でありました。
来てくださった皆様、マスター、大野さんに感謝。
音楽の神様に感謝。

 
コメントする

投稿者: : 2015/06/13 投稿先 ライブ報告

 

今後の予定

春はどこへ行ったのか・・という間にもう梅雨でございます。
毎日を張り倒し、いややっつけ、いやまあ、切り回しつつ・・・なんとか長らえております。
ライブのお知らせです。

***********************

明後日です!是非是非来て来て!

JAZZ&BRAZILIAN  
6月12日(金) 19時30分~
Mクアトロ (尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

20150612
うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(Gt)

music fee 2,000-
前回4年ぶりにご一緒した大野さんと。
(1)19:30-20:30(2)21:00-22:00の2ステージです。

***********************

La fiesta
6月21日(日) 20時~
Les Muses Kafeレ ミューズ カフェ
京都市伏見区納屋町132-1 075-622-0014

http://lesmuseskafe.com/
19:00~21:00 〈チャージ¥1,300〉
土佐まさかず(Drs)
西脇 敦子 (Pf)
奥島 康幸(Gt)
宮下 典男(B)
渥美 直久(sax,Fl)
うちののぶこ(Vo)

フルートはBossaNovaにとっても合いますよね。楽しみです。

***********************

JAZZ

7月2日(木) 20時~
GREENWICH HOUSE
(阪急河原町・高島屋出口から徒歩約2分)
http://www.greenwich-house.com/index.html

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(Pf)
土佐まさかず(Drs.)
富樫拓馬(B)

***********************

JAZZ&POPS

7月17日(金)20時00分~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html https://www.facebook.com/Unclejam
テーブルチャージ500円+投げ銭
(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)

うちののぶこ(Vo)
市川 強(Gt)

**********************

JAZZ&BRAZILIAN  
8月1日(土) 19時30分~
Mクアトロ (尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

うちののぶこ(Vo)
吉田優子(Pf)
田代泰之(B)
光田じん(Drs.)

土曜日ということで、ちょっと豪華にピアノトリオと・・・。
ピアノの吉田さんと、ドラムの光田さんとは初共演です。とーっても楽しみ!なに歌おうかな・・・。
是非遊びに来てください。

music fee 2,500-
(1)19:30-20:30(2)21:00-22:00の2ステージです。

***********************

La fiesta 昼下がりに陽気なブラジリアンミュージックを..

8月22日(土)15時~

高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

土佐まさかず(Drs.)
西脇 敦子 (Pf)
奥島 康幸(Gt)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

La fiesta

8月26日(水) 20時~

JAZZ LIVE CANDY

京都市東山区花見小路新門前上ル
汀(みぎわ)館 B1
TEL 075-531-2148
http://www.h3.dion.ne.jp/~candy-h/index.html

土佐まさかず(Drs.)
西脇 敦子 (Pf)
奥島 康幸(Gt)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
Music Fee ¥1,700-

***********************

夏バテしないように頑張ります。

 
コメントする

投稿者: : 2015/06/10 投稿先 ライブのお知らせ

 

表紙決定

どうでしょ?いい感じだと思うんだけど・・・。

 
コメントする

投稿者: : 2015/06/06 投稿先 あれやこれや

 

初めての・・・体験♡

朝・・・バスで駅に着いたら、改札の周りに人だかり。騒然としていて、携帯を手にしゃべっている人が沢山・・・。あ。。。これは電車止まっているね。車両故障とのこと。

「振り替え輸送を行っています!」駅員さんが一生懸命説明しています。いつも思うんですけど、振り替え輸送・・と言っていただいても、料金的には振替になっているかもしれませんが、振り替える駅までの足がないとあまり振り替えていただいた気はしませんねえ。とはいえ駅員さんに罪はありませんし、誰のせいというわけでもないし仕方がありません。

タクシーは長蛇の列、いつもはたくさん停車しているように感じるバス停もなぜか空っぽ。仕方がないのでJRまで歩きました。(といっても芦屋は阪急、JR、阪神が徒歩圏内。阪急が一番山側にあるから下りだし。)JR経由での出勤でした。

あ・・これが初体験なのではありませんよ。この話はあくまでも「枕」。

さて、仕事を終えて帰って参りました。ホームに降り立ったとたんに「寒ーい!」なに、これ?寒すぎ。
バス停に急ぎましたが、ちょうど出たところで、次のバスまで時間がだいぶあります。季節外れの寒さに(たぶん)タクシー乗り場もまたまた長蛇の列。

バスやタクシー待っている間に帰れちゃうよ・・・と思い歩き始めました。小粒の雨が冷たい。なんだか侘しい気持ちになってきます。途中で前を通りかかったカソリック教会のマリア様の像を見て、信仰心もないのに十字をきってみるうちの。寒くて暗くてなんだか心細いんだもの。

芦屋川を下って、阪神の駅まで来ました。(自宅はもっと南)、バス停に行ってみるもやっぱりかなりの待ち時間。
タクシー乗り場を覗くと、一人タクシー待ちなのかそうでないのか、待合室には入らない微妙な位置に70代ぐらいの男性が立っています。

うちの(以下う):「タクシー待っておられるのですか?」
老紳士(以下士):「うむ」
では、とばかりに後ろに立ちました。しばらく沈黙。突然老紳士が話しかけてきます。

士:「寒いなあ」
う:「寒くなりましたね」

士:「風がきついわ」
う:「待合室に入ったら少しはましですよ」

士:「いや、もう(タクシー)来るやろ」
(タクシー一台到着)
う:「あ、来ましたよ。すぐでしたね。」
士:「あんた、どこまでや?」
う:「え?わたしですか?〇〇町です」
士:「一緒やがな。わし〇〇(ご近所の超高級マンション)やねん。一緒に乗っていき」
う:「え????? あの、いや、その、そーですかあ・・・」
まあ、なんていうかそう危険な香りもなかったですし、寒いし、いいかあ・・と。

(タクシーの中)

士:「仕事の帰りか」
う:「はい、そうです」

士:「ごくろうさんやな。わしなんかもう、昼間からほにゃらら(聞き取れず)の料亭でずっと飲んただけやもんな」
う:「え?そうなんですか?うらやましいですねえ」

士:「もう83(たしかそう言ったとおもう)やしな。時間持て余してんねん」
う:「え???そうなんですか?(こればっかり)、もっとお若く見えますよ(ちょっとリップサービス。でも本当に若々しかった)」

士:「若いときはな、ずっとマジックやっててな(マ、マジックですかあ!!うちのの細い目が2倍に。脳裏に流れる”オリーブの首飾り”(by ポール・モーリアオーケストラ)プロだったのか聞きたかったけど聞けなかった)。年いってからもずっとボランティアでマジックやってたんや。ちょっと前にさすがにしんどなって、やめさせてもろたけど。音楽もな。ハーモニカずっとやっててな。(おお!ハーモニカ!これは趣味ですか?)」
う:「そうなんですか。凄いですねえ。(もっと気のきいたこと言いたかったけど言えなかった)」

そうこうしているうちにタクシーは家の近くまできました。

う:「あ、わたしそこを右なので(士のマンションは左に曲がったところ)、角で降ります。」(う、財布をごそごそ)
士:「ああ、もうええから、ええから。そこで降り」
う:「ええ、そんな見ず知らずの方に申し訳ない」
士:「ええねん、ええねん」
う:「そうですかあ。(でた、定番表現)ありがとうございます。」

名前も聞かず名乗らずでお別れしてしまいました。
もう暗かったし、もともと人の顔を覚えるのがとても苦手なので、どこかでお会いしてもわからないかもしれません。
でも、今度ご近所で、この人かな・・という人を見かけたら、「マジックの方ですか?」って聞いてみようと思います。

タクシーもう一台待つ時間や、タクシー代得した、ということではなく(いえ、それもありがたかったのですが)なんだかちょっと胸がほかほかと温かくなる体験でした。そう酔っているようには見えませんでしたが、朝から飲んでいたという老紳士にとってもちょっといい出来事であったらいいな、って思いました。

 
 

Welcome back

Uncle Jamにて、Carlosの帰国(アルゼンチンへの帰国からの帰国?)ライブでした。
「おかえりなさい」ってとても好きな言葉ですが、スペイン語にはこれに相当する単語はないのだそうです。
Carlosはオリジナルの新曲(マイアミに住む幼馴染の詩によるタンゴ!)も含めてたっぷりと、わたくしもちょっとお邪魔して
Flor De Lis (Djavan)
Isto Aqui O Que é ?(Arry Barroso)
Palpite Infeliz (Noel Rosa)
Anos Dourados(Jobim)

の4曲を唄わせていただきました。久しぶりにCarlosとOliverの2台のギターの音に包まれて唄うのは至福でございました。

昨日は、なんだかたくさんの方からたくさんのお土産や贈り物を頂いた日でした。帰りは鞄が頂いたもので一杯に!
「大きなつづら・・・」舌きり雀を思い出しました。
罰が当たりませんように・・・。感謝してまた精進いたします。

 
コメントする

投稿者: : 2015/06/05 投稿先 ライブ報告