RSS

月別アーカイブ: 11月 2013

Feliz aniversário!

OPPiDOMでの、Carlos&Nobeeのライブを聴いてくださった皆様、ありがとうございました。マスターのお誕生日パーティということもあり、ボージョレ・ヌーボーを頂き(ヘビーな赤ワインは飲めないうちの、ボージョレ・ヌーボーの軽さがちょうどよいです)、イチゴの載ったケーキを頂いて、半分お客さんで楽しませていただきました。

少し早めにお邪魔してリハをしておりましたら、マスターから譜面を渡され、「これ、唄って」とのリクエスト。マスターが33歳、お仕事でドイツに赴任されていたころ、イタリアに旅して作られた、という曲でした。ルンバのリズムが途中でタンゴに変わるムード満点の唄。

初見でいきなり人前で、なんてめったにないことなのでとても緊張しましたが、マスターに横がギターを奏でながらアシストしてくれて、なんとか歌えたと思うのだけれど、作り手を横に歌う、というのがまた緊張を高め・・。うーん、あれでよかったんやろか・・?

でも「唄う人探してた」と喜んでいただき、お客様も温かい拍手を下さって、ほっとしたうちのでした。

 
コメントする

投稿者: : 2013/11/22 投稿先 ライブ報告

 

今後の予定

ライブのお知らせもいよいよ2014年の予定に突入。ことわざ通り矢のように時間が過ぎていき、では、進んだ距離は?というとますます歩みはのろくなっている感がありますが、地に足をつけていきたい・・と思う今日この頃です。

残り少ない2013年、そして2014年もよろしくお願いします。

******************************
Samba & Bossa Nova &Latin

11月21日(水)19時30分~

OPPiDOM(オッピドム)
(JR東淀川駅すぐ)
http://oppidom.jimdo.com/

マスターの誕生日パーティー
「サンバでノリノリってのは?」

music fee ¥1,500-(ケーキつき)
ゲスト
うちののぶこ(Vo)
Carlos Ortega(G,Vo)

***********************

Latin&Bossa Nova


12月5日(木)20時00分~

Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

『Carlos Ortega ライブ』
music fee 2,000-

Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>
Oliver Rose(ギター)
うちののぶこ(歌)

**********************

Jazz

12月9日(月)19時30分~

Mクアトロ
(阪急武庫之荘駅南口徒歩2分)
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

うちののぶこ(Vo)
柏木玲子(P)
西尾寛之(B)
music fee 2,200-

久しぶりにご一緒するピアノの柏木さんと、初めてご一緒するベースの西尾さん、楽しみです。
是非是非、遊びに来てくださいね。

2013.12.09

***********************

La fiesta

12月15日(日) 20時~
Music Cafe SOEN

京都府京都市右京区常盤御池町14−11

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)


***********************
*******

Jazz

1月16日(木) 20時~

GREENWICH HOUSE

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

1月の京都!雪が降っているかしら…?


**********************

Jazz

1月31日(金)20時~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
テーブルチャージ500円+投げ銭(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)

うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)

ゆったりソファで居心地がよくて、思わず眠ってしまいそうな(?)ほどくつろげるお店です。音響の良さも一押し!是非お越しください。

***********************

おまけ
譜面の整理、持ち運びにはみなさんご苦労されているようですが・・。
わたくしも、レパートリーが少なくて、なおかつ体力のある若者であった頃は、1曲づつのメロディ譜(通称Cメロ、ツェーメロと申します。VoはinCの楽譜だからCってこと。じゃ、Bb管のトランペット用だったらBbメロ ベーメロって言うんやろか・・?言いませんよね)をクリヤーブックに入れて持ち歩いていました。が、紙って重いんですよねー。それにファイルとクリアポケットの重みもプラスされると・・・もうとんでもなく重く。

まあ、シンガーはウッドベースやドラムみたいに楽器が重いわけじゃないのだから、それぐらい文句言っちゃいけないのかもしれませんが。
ここ数年、うちのは、アルファベット順に並べた譜面を、単にガサっとクリアファイルに入れただけで持ち歩き。
DSC_0008
縁の方がボロボロになるし、よくお店で中身をぶちまけてしまって、泣く泣くまた並べなおし・・ということがしょっちゅうだし、出した譜面をすぐ元の場所にしまわないから、いざというときに入っていない曲があったり・・・。

で、先日A子さんが「同じ名前、ノビータっていう商品よ。」
https://luckynobee.wordpress.com/2013/05/24/%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a8%e5%a3%b0%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9/
と言ってプレゼントしてくれたのが、これ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/clearbook/novita/
早速、頭のアルファベットごとに1ポケットに収納してみました。
DSC_0009
DSC_0008
背表紙が膨らむというだけなんだけど、なかなかスグレモノだと思います。
これなら、そんなに重量は増えず、バラバラになる危険性も少なそう。
ただ、ぱらぱらと見ることはできないので、やっぱり元の収納に戻るかも。
しばらく使ってみます。

 
1件のコメント

投稿者: : 2013/11/17 投稿先 ライブのお知らせ

 

寒いんだか暑いんだかわかりません

JKCafeでのla Fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。2日連続ライブで、少々疲れ気味でしたが、皆様の温かい拍手で、歌い始めたら、すっかり元気がでました。

また次回に向けて、頑張ります。

   今日は朝のうちからおでん炊いてあるのです。昆布と鰹節の出汁に牛スジ。最高に美味しくなっているはず。あったまって早く寝ようっと。

電車は高槻を出たところです。

 
2件のコメント

投稿者: : 2013/11/09 投稿先 ライブ報告

 

Uncle Jam

にお越しくださった皆様、ありがとうございました。前回に引き続き、市川さん、エレガットを持参されました。どのギターもそれぞれの良さがありますが、繊細なガットギターの響きは、なにか心落ち着くものがありますね。

今回は、「O Surdo」に、どうしてもスルド(風)の音がほしくて、バンデイロのジングルを鳴らないようにセロテープで留めて叩いてみましたが・・・。やっぱりパンデイロ、難しい。いろいろな音がでる、ということは欲しい音を確実に鳴らすテクニックが要る・・ということですものねえ。

なんだかいろんな音が出てしまい、スルドのボーン、という響きには程遠いモノでした。(涙)

シェイカーも持ってきていたのに、ボサを唄い始めて、お客様がマイシェイカーを出してきて初めて「あ、そうやった。シェーカー、シェーカー」と歌いながら手をもそもそやっていて歌詞が飛んだり・・・。

そんなにもともとない集中力を総動員してライブに臨んでいるつもりでも、なんか抜けてます。
反省。精進致しまする。
でも、毎回同じこと書いていますが、Uncle Jamさんは、もう本当に気持ちよく演奏できるお店。お客様にも、「快適に過ごしてもらおう」というマスターとてまりママの心意気が伝わってきて、温かい気持ちになります。

温かいお店、温かいお客様、熱い共演者に感謝です。

 
コメントする

投稿者: : 2013/11/09 投稿先 ライブ報告