RSS

月別アーカイブ: 6月 2011

おこしやす

Greenwich Houseでのライブを聴いて下さった皆様、ありがとうございました。

さぞや京都は蒸し暑いのだろうと覚悟していたのですが、7時過ぎに着いてみたら意外にも爽やかな風が吹いていました。(でも昼間はうだるような暑さだったそうです)

今日はオーストラリアからこられたご夫婦が来て下さって、「MCは英語で」とのマスターからのミッションがあり…頑張りましたよ、ってほとんど曲名と作曲者ぐらいしか言ってないやん。

でもMCでエラく緊張したものだから唄はリラックスモード。怪我の巧妙っていうのとはちょっと違うかもしれませんが なんだかより気持ちよく唄えて、本日も幸せいっぱいで電車に揺られています。

また明日からも精進いたします。

(*v_v*)zzZ

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/28 投稿先 ライブ報告

 

Brownie でnobunobuライブ

関目Brownieでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
トランペット&サックス 宮岡信夫さん
ボーカル うちののぶこ
ということでnobunobuなフロント+ご機嫌な星野トリオでお送りいたしました。

宮岡さん、誰もが知っている「必殺仕掛人」のテーマのあのトランペットを吹いていた方なんですよー。ユーモアたっぷりのおしゃべりに、ついつい乗せられて、普段からMCは(”は”って厚かましい?)3枚目のうちの、ますますMCが漫才化しておりました。

ビッグ大先輩方との共演に緊張いたしましたが、とっても気持ちよく唄わせていただきました。Brownieでは、ビッグバンドのライブも行われています。
地下鉄、京阪、JRと3つの電車の駅から近いですし、とても便利。
みなさん行ってみてくださいね。

GRL_0060 われながら、幸せそうな顔だ・・・。

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/25 投稿先 ライブ報告

 

お詫びと訂正とお願い

2日前にもなって大変恐縮ですが、23日のライブのご案内、出演者とMusic Feeに訂正がございます。どっちも追加って、こらあ!うちのー!!

https://luckynobee.wordpress.com/2011/06/08

大変申し訳ございません。

でも、管楽器に入っていただけるのは、とってもうれしいです。ぜひぜひお越しくださいませ。
素敵なチラシも作っていただいたので、upします。

今年もカラーが咲きました。
P1020518  

去年の大成功に味をしめ、今年はサラダ唐辛子。
P1020519

これはご近所の紫陽花です。

P1020522 P1020520

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/21 投稿先 あれやこれや

 

初鱸

釣り大好きのうちのですが、釣りなら何でもいい、と言うわけではございません。
出来たら、美しい山や木に囲まれた澄んだ川で釣りがしたいのです。

ご近所の河口や埋立地には毎夜釣り人が多く訪れます。パートナーがとても大きな鱸を釣り上げたこともあるのですが、わたし自身はあまり興味を持っておらず、まあ、夏などに散歩がてらちょっとルアーを投げてみる、という程度でした。

土曜日の夜も、お腹いっぱい食べたので、ちょっと散歩でも・・・という感じでした。
持っていったのは、釣り(当時はブラックバス)をはじめたときに買ったABUのベイトリール。はじめは上手く投げられなくてバックラッシュの嵐だったなあ(バックラッシュって、わかります?糸が出て行かないのにリールだけが回って、手元で糸がこんがらかっちゃう、あれです)・・・、などと思い出に浸りつつ、キャストしておりましたら、ググッと手ごたえ。

「ああ。。。ボラかあ・・・面倒くさいなあ」
いや・・・あの・・・ボラだって立派に生きている魚ですし、からすみっていう珍味はボラの卵巣ですし、ボラだったらがっかりする、というのもシツレイな話なんですけど。でもやっぱり・・・なんです。

ところが、なんだか動きが違う。
引き上げてみたら、なんと鱸でありました。
25センチぐらい、ということは「セイゴ」と言うべきですね。
(鱸は出世魚、セイゴ→フッコ→鱸といわるのは60センチぐらいを越えてから)

携帯も持たず、ほとんどパジャマのような格好での散歩でしたから、写真も撮れなくて残念。

初めての鱸釣りありました。

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/13 投稿先 あれやこれや

 

今後の予定

追加がありましたので再度・・・。

Jazz
初めてのお店で、凄いメンバーとご一緒させていただけることになりました。
是非是非お越しください。

6月23日(木) 20時~
LIVE SPOT BROWNIE

大阪市城東区関目5丁目-2-2 田中ビル2F
TEL:06-6786-3333

京阪電車「関目駅」下車 徒歩10秒
地下鉄谷町線「関目高殿駅」下車 徒歩3分
地下鉄今里筋線「関目成育駅」下車 徒歩30秒(道を渡るだけ)

http://brownie.is-mine.net/index.html
music fee 2,500-
Tp&TS.宮岡信夫 
pf.星野正生
ds.柿本秀明
bs.田代泰之
Vo.うちののぶこ

2011.6.23


Jazz
京都で一番ちっちゃなライブハウスへおこしやす

6月28日(火)
20時~

GREENWICH HOUSE

(阪急四条河原町駅徒歩5分)
http://www.greenwich-house.com/

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)


 

La fiesta 陽気なブラジリアンミュージックを..

7月16日(土)15時~

高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

土佐まさかず(Ds) 
西脇 敦子 (P) 
奥島 康幸(G)  
平口 充(As) 
うちののぶこ(Vo)


7月18日(祝・月) 13
時~

肥後橋 VOXX

地下鉄四ツ橋肥後橋2番出口徒歩2分
06-6522-2100

MUSIC&DANCE STUDIO K’z発表会
Sing,Swing,SING ! XXIV

し・・・四半世紀・・・。
第1回に出たわたしって・・・。
四半世紀経ったら、ちったあ進歩するよ、ってところをお聞かせできるといいですねー。

 

 

 

La Fiesta  

7
月24日(日) 20時~

Music Cafe SOEN

京都府京都市右京区常盤御池町14−11

La Fiesta
     土佐まさかず(Ds)
     西脇 敦子 (P)
     奥島 康幸(G) 
     平口 充(As) 
     うちののぶこ(Vo)


Jazz

8月5日(金)20時~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
music fee 2,000-

うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)

久しぶりに市川さんとご一緒します。お楽しみに。

 


昼Jazz 生演奏でジャズを聴きたいけれど夜はちょっと・・・というアナタに

8月6日(土) 15時~

高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

うちののぶこ(Vo)  
西脇 敦子 (P)
土佐まさかず(Ds)
香山正人(B)  
青木美江(Fl)

おそらく8月4日に恒例の盆踊りだと思うんですよね。ひえー!恐怖の3日連続ライブだあ。。。スタミナつけていかな・・。

 

 

Latin&Bossa Nova


9月3日(土)20時~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

『情熱のラテン・タンゴ、癒しのボサノヴァ』
music fee 2,000-

Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>Vo.うちののぶこ

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/08 投稿先 ライブのお知らせ

 

初サンバは・・・

ええっと・・・サンバ教室の体験レッスン、行ってまいりました。体験の人ばかりでレッスンするのだと思っていたのです。ところが行ってみるとトライアルはわたし一人。あとの方7,8人はもうすでに教室に通っている方たちです。

あちゃー・・・・迷惑?

ストレッチや、バーレッスンは、身体が固くてポーズが不完全であることはさておいて、まあついていっておりましたが、ステップになるともう全然ダメ。

え?足は左?手は右?お尻を回して???
どたばたしております。

見かねた先生「うちのさん、足だけでやってみましょ」
軽くリズムに乗っているように見えるダンスも、鍛え上げられ、なおかつしなやかな筋肉あってのことだということがよくわかりました。

何故か山本リンダの「どうにもとまらない」の振りが頭に浮かんできて、
「うーん、あの腰の振りもそうとうな訓練の賜物だったのだなあ・・・」と。。

けれど、レッスンで流れているサンバが耳に心地よく、「Pra Que Discutir com Madame?(マダムとの喧嘩はなんのため?)」なんかも出てきて、どたばたと無様な体を晒しつつも、とっても楽しかったのでした。

これは是非入会して・・・と思ったのですが、スケジュールを確認してみたら、なんと10月ぐらいまで、レッスン予定日の半分以上がすでにふさがっていました。ぐすん・・・残念。

レッスン料がもったいないことよりも、あまり欠席が多いのは失礼ですよね。
ああ。。。でももうちょっとまともに動けるようになりたいなあ・・・。

で、一夜明けた本日、じわあっと筋肉痛はあるものの、思ったほどのダメージはありません。だってほとんど目を白黒させて、手足をばたばたと振り回していただけですもん。

というサンバ初体験の巻でありました。

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/05 投稿先 あれやこれや

 

ラテンな夜

Uncle JamでのCarlos Ortega ライブに来て下さった皆様、ありがとうございました。
今回もゲストとして、ええっと昨日はたくさん唄わせてもらったなあ・・・。7曲!

だいたい軽く打ち合わせとサウンドチェックを兼ねたリハをして、曲を決めてあるのですが、お客さまとのやり取りや、流れで曲がどんどん変わっていきます。
Sometimes あたふたのうちの。目、白黒。

昨日は、かわいらしい高校生のお客様(ちゃんと親同伴よ)も来て下さったり、ダンスのプロが踊ってくださったり、ライブは大いに盛り上がりました。

高校生のお嬢さん、お父さんがブラジルミュージック好きで、車のCDではよく聴いておられるそうですが、生演奏は初めてだとか。「CDで聴くのと生演奏で聴くのとでは、全然違います。圧倒されました」と言ってくださって、とーってもうれしかったです。

来て下さった皆様、ありがとうございました。
マスター、奥様、ありがとうございました。
Muchas gracias、,Carlos!

 
コメントする

投稿者: : 2011/06/03 投稿先 ライブ報告