RSS

月別アーカイブ: 5月 2009

反動?健康志向のラテンバンドって・・

 
 JK茨木にお越しくださった皆様、ありがとうございました。びっくりするぐらい大勢のお客さま。
インフル騒ぎで、皆さん外出を控えていた反動かしら・・・?
 
 昨日は、久しぶりにスティールパンの釣さんとご一緒できて、楽しかったです。
 
 さてさて・・・ライブの後、バンドのみなさんでドリンクを頂くのですが、La Fiesta、メンバーの8割以上の注文が「トマトジュース」。
わたくしもその一人。
 
 車じゃなかったらアルコール・・・という人も半数ですが(わたくしもその一人・・・かな?!)茨木は全員が車で来るため飲めない、ということもあります。
それにしてもトマト・ジュースって・・・。健康的なバンドやねえ。
 
 ちなみに、わたくし、レッド・アイ(ビール+トマト・ジュースね)も大好きざます。
 
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/29 投稿先 ライブ報告

 

京都もインフルで

 
  Greenwich Houseに来て下さった皆様、ありがとうございました。
 
 突然のリクエストなど頂き、楽しく唄わせていただきました。(若輩ゆえ。。。いや若かあないけど若輩ゆえ。。。。せっかくリクエストいただいてもお答えできないケースが多々あります。今日は、カンペつきではありましたが、L-O-V-E、何とか無事に唄わせていただきました。
 
  河原町はいつもと変わらず賑わっている…ように見えたのですが、やはりインフルの影響で、観光客は激減だそうです。 そういえば、梅田行きの阪急電車も空いています。ほぼ皆さん席に座っている… 確かに今までこんなに空いていたことはなかったかも。 困ったことです。
  
 
 お客様がいてよかった! 感謝してまた 頑張ります。
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/25 投稿先 ライブ報告

 

vai cantar, vai viver

 

唄を唄って生きよう

JKcafeに来て下さった皆様、ありがとうございました。

電車はマスクをした人ばかりだし、高槻の商店街の人通りも少なくて、お客様がいないのでは、と心配しましたが、沢山のお客様に温かい拍手を頂いて、うちのは幸せでございました。

今日は、新曲が多かったのと、わたしのミュージシャンへの事前説明が悪くて、予定と全くテンポもリズムも変わってしまい、演奏しつつすりあわせ…という場面が多々ありました。

皆様をハラハラさせてしまったかもしれません。 でも 唄い始めてから「あ こういう感じもいいかも…」と思ったり…ジャズの面白さと言えなくもないかもしれません。(こらあ 言い逃れするなあ)

 反省点満載でありつつ…やはり幸せな気持ちなのでした。

 
コメントする

投稿者: : 2009/05/20 投稿先 ライブ報告

 

Vamos sambar, vamos viver

 
 サンバを踊って生きよう!
 
 今日はCarlosのレッスンでした。
  今日の課題曲 
    Fotografia
          Ela é Cariolka
          Pra machucar meu coração
          Samba de Orfeu
 
 ジョビンのアンニュイなボサノバもよいですが、ルイス・ボンファの「オルフェのサンバ」、生きる情熱の伝わってくるパワフルなサンバですねー。
サンバを踊りたい、人生を楽しみたい、衣装が破れたら新しいのを買えばいい、わたしのことが好きなら、こんな風に生きて・・・・。
 
 で、サンバを踊った後なら死んでもいい。。。。だって。熱すぎます。
 
 
 
 
  
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/16 投稿先 あれやこれや

 

今後の予定

 
 すでにお知らせした分もありますが・・・・。
 
 
 Jazz
 5月20日(水) 19時~
 高槻JKカフェ
       うちののぶこ(Vo) 
      西脇 敦子 (P)
      香山 正人(B)
    土佐まさかず(Ds)      
 
 このメンバーでのライブは何故かいつでも”3”のセン。さあて、誰のせい(おかげ)でしょう・・・・・???! 
            
 Jazz
 5月25日(月)20時~
 GREENWICH HOUSE
   (阪急四条河原町駅徒歩5分) 
    http://www.greenwich-house.com/
     うちののぶこ(Vo)
     西脇敦子(P)
     児島さとし(B)
  久しぶりの  GREENWICH HOUSE !四条河原町でお待ちしています。
 
 
 La Fiesta
 5月29日(金) 21時~
 JK 茨木
         阪急茨木市駅前
   La Fiesta   
   土佐まさかず(Ds)   
   西脇 敦子 (P)  
   奥島 康幸(G)   
   宮下 典男(B)
   平口 充(As)  
   釣 千賀子(スチールパン)  
   うちののぶこ(Vo)  
    
   週末の夜は、La Fiestaの熱ーいリズムでお楽しみください。
 
 La Fiesta
 6月7日(日) 20時~
 Music Cafe SOEN
  京都府京都市右京区常盤御池町14−11
 
    La Fiesta  
     土佐まさかず(Ds)
     西脇 敦子 (P)
     奥島 康幸(G)
     宮下 典男(B))
   平口 充(As)
   うちののぶこ(Vo)
 
  JAZZ
  6月25日(木) 20時~
 Jazz&Live Born-Free
    神戸市東灘区岡本2-5-8 music fee 1,500-
  
  うちののぶこ(Vo)
  星野 正生(P)
     尾高 毅彦(B) 
 
  昨年12月以来の、BornFree2回目です。とっても落ち着けて音もよいお店ですので、是非是非お越しください。
 

Samba&Bossa Nova
 7月7日(火) 19時~
 高槻JKカフェ
   Carlos Ortega(G,Vo)   
     うちののぶこ(Vo)

 
   七夕ライブ!おりひめとひこぼしになったつもりで・・・・ロマンティックにお送りします。(ほんまかいな?)
 
 
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/10 投稿先 ライブのお知らせ

 

マグロのカマのオーブン焼き

 
 今日で連休も終わりです。明日からのパワーを蓄えるため・・というわけでもありませんが、先日スーパーで、「マグロのカマ」なるものを、調理法の当てなく購入していたので、ハーブ焼きを作ることにしました。カマ、エラの下にある骨まわりのことですね。「美味しい」と言われてはいますが、やっぱり刺身にする身なんかよりは安価。なんと200円なり。
 
 にんにく、ローズマリー(これは我が家の庭から)、ローリエ、オリーブオイルに漬け込むこと1時間ぐらい。オーブンで焼いて、さらにバーベキューのようにタレをかけながらフライパンで焼きました。
タレは、バルサミコ酢、蜂蜜、カイエンヌペッパー、ウスターソース少々。 多少臭みのある部位なので、ある程度濃い味のほうがよいと思います。
 
 美味! 美味! 美味!
 付け合せを入れても2人前500円・・・ぐらいであろうか・・・。
 
 
 
  さて、明日からも頑張るべい。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/06 投稿先 料理ネタ

 

予約完売のお知らせ

 
 5月9日の、Sandi Blair & Her Children Live、めでたく予約完売だそうです。
 にぎやかなLiveになりそう。楽しみです。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/05 投稿先 ライブのお知らせ

 

ギリヤーク尼ヶ崎さんを観ました

 
 今日は、連休唯一の遠出・・・・って言ったって電車で高速神戸まで20分ぐらいかな?
湊川神社へ出かけました。今日は暦がよい日なのでしょうか?ちょうど神社に着いたときは、本殿で結婚式をしていました。白無垢のお嫁さん、清楚ー!雅楽の演奏や舞、あれ。。。お神酒?結婚式でもお屠蘇って言うかしらん?よく知らないのだけれど、「古式ゆかしき・・・」という感じ。でもわたしみたいな部外者が覗き放題だし、その結婚式やっている本殿めがけてみんな賽銭投げるし、鐘はガラガラ・・・。ええんかなあ・・・?
 
 式が終わって、本殿から二人が出てくる時には、赤い毛氈のまわりに親族のひとやお友達が並んで、紙吹雪を・・・。あれも古式ゆかしいんですか?よくわからない。
 披露宴とかあるからやむを得ないのでしょうけど、お友達たちのドレスやハイヒールがとーっても風景から浮いてたし・・・なんだかヘンな感じがしました。
 
 で、結婚式を観にきたわけではないのだ。本日境内でギリヤーク尼ヶ崎さんの公演があると新聞で読んで、一度生で観たい!とずっと思っていたので出かけてきたのでした。「近藤正臣贈」と書かれた幟が立っている境内のはずれには、公演を待つ人がチラホラ・・・。そのうちに雨がパラパラと降ってきました。あまり場所取りしている人もいないようだったので、傘を買いに一旦神社を出ました。
 
 傘を買って、再び境内に入ろうとしたら、年季の入った鞄やら道具をキャリーに載せて鳥居をくぐる長髪のご老人発見。ギリヤークさんに違いない・・・・。なにやら恐ろしいものでも観るように遠巻きについていくわたしとパートナー。
 
 もう結構な人数の観客が集まっていましたが、運よくかぶりつき(土に円が描いてありました。これが舞台ということのようです)に陣取ることが出来ました。
 ギリヤークさん、カセットデッキ(これがまたスゴーく古いんだわ)などをセットして・・・やにわに服を脱ぎ始め・・・
 みんながじっと見ている前で、衣装に着替えて(えっと下着は赤い〇〇ドシ・・・でした、これがマズいって、フランスでは警官にパフォーマンス止められたのよね)、メークをして・・・・。ムシロにブーっと口に含んだ水を吹きかけて・・・。
 
 お題を書いた布(落語なんかで舞台袖においてあって、めくると次がでてくる・・アレです)を手に持ち、みんなに見えるようにまわりながら「ジョンガラー!ジョンガラー!」と叫んでパフォーマンスが始まりました。
 
 気がついたら息を止めて見つめていました。内容を言葉で説明することは出来ません。見たい方はDVDを購入、もしくは例のサイトなどをご参照ください。(Youなんとかってやつね)
 
 78歳のギリヤークさんの肉体は、美しくはないのです。舞踏の技術としてどうか・・・ということは専門外でよくわかりませんが、決して美しい踊りではありません。
 けれど、こんなにも全身全霊をこめて舞う人がいるでしょうか?こんなにも虚飾を捨て去って踊ることが出来る人が、いるでしょうか?
 圧倒されました。
 
 最後の舞のときの衣装がえ・・・「すいませんけどね・・」と近づいてくるギリヤークさん。涎掛けみたいなものを首の後ろに結んでくれ、と頼まれたのでした。「割ときつめに。。。そう、もうちょっときつく」 おお、ギリヤークさんに触っちゃったよ!き、緊張・・・。
 
 で、円の真ん中まで戻って、さあ・・・踊りを
 
 「あ。。。。ちょっときつすぎるわ・・・・。」 戻ってくるギリヤークさん。観客大爆笑。 
 きつすぎちゃうかなって、思ったんだけどね・・・。ちょっと恥ずかしかったです。
 
 場内を和ませるパフォーマンスだった・・のかもしれませんね。だって、その後の踊りはとくに激しかったから。鎮魂の踊りだそうです。霊のついたイタコのようでした。
 
 
 自分がいつもやっていることって、どうなん????と考えずにはいられませんでした。きれいな衣装着て、音響がどうだの、リハーサルが出来るの出来ないの・・。
 『芸人』の原点を垣間見たひと時でした。
 
 昨年、肺気腫を患い、心臓も悪くなってペースメーカーを入れてから、無茶をせず引くところは引いて踊ることを覚えた、と語るギリヤークさん、いや、地面を転げまわって、今日なんか薄ら寒いのに水かぶって・・・引いているようには見えませんでしたけど・・・。(ちなみに、その水、かかりました。これがホントのかぶりつき。)
 
 60歳を過ぎてやっと投げ銭だけで生活できるようになったそうです。凄すぎる・・・・。
 神社にはお賽銭入れなかったんですが。。(そういえば願もかけなかった)合掌しつつ投げ銭させていただきました。
 
 はあ・・・・・修行が足りんわ。
 
           き、緊張。。。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/05 投稿先 あれやこれや

 

連休後半

 
 って、盛んにニュースで言っていますが、こちとらやっと「お休みに入った」ところなんですが・・・・。
 いえ、ずっと仕事されている方がいくらでもいらっしゃるのだから、文句は言いますまい。
 
 遠出の予定もないし、下手をしたらずっと防音室に閉じこもりきりになってしまうので、家の周りを散歩することにしました。
 
 強い意志を持って・・でもないのに毎年行っている美術館のフリマを覗き・・・今年は出店が増えて、なかなかの賑わいでした。
 芦屋川沿いのハーブやさん「Verden Garden」へ。バジルの苗を追加購入。お店の方の子供さんが、飼っているグッピーの世話をするのを見学させてもらいました。
 
 苗といえば。。。
 
 ネコも犬も大好きだから、ノラ猫だって歓迎なのですが、庭を荒らされるのにはちょっと閉口していました。せっかく種を蒔いたところを何度も掘り起こされて・・。「だから(猫を)駆除してししまえ」というご近所さんも現れ・・・そのメンタリティは理解できませんが、なんとかならないかなあ・・・とあれこれ試していました。ペットボトル、木酢、猫よけスプレー・・・どれも効果はいまいち。
 
 で、先日購入したのが、「ガーデンバリア」という商品です。これ、近づくとセンサーが働いて超音波を発するというもの。購入者の口コミを見ると「ぜんぜん効かない」という方もいるのですが、我が家では今のところよく効いているようで、設置して以来猫の被害はありません。おかげでバジルもパセリも元気に育っています。
 
 ひとつ困ったことが。。。この音波、わたしも嫌いなのでした。水遣りのときにうっかりセンサーの範囲に足を踏み入れると頭が割れそうに・・・。子供の頃仮面ライダーやウルトラマンで、こういうシーンあったなあ・・・。
 
 「ああ、やめてくれー!」と頭を抱える本郷猛
  (また、ものすごーく限られた人にしかわからん話を・・・・)
 
 パートナーは「何も感じない」って言うんです。
 あたしゃ、猫か・・・?
 
 
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/05/02 投稿先 あれやこれや