RSS

月別アーカイブ: 4月 2009

フォークソング

 
 各国のフォークソングにとても興味があるので、伊丹アイフォニックホールの”地球音楽シリーズ”なんかにも注目しているわけです。
で、もう何年も前に購入したCDですが、ここ数日詰めて聞いているのが、「アンネ・ゾフィー・オッター(Ms.)」のCD、”Folk Songs”。
 このオッターさん、メゾソプラノ歌手です。初めてBS(だったと思う・・・残念ながら生ではまだ見ていません)で見たとき、クラシックの歌い手には珍しく、シックな装い・・・(いえ、好みの問題なんですけど・・・・ひらひらしてたり、膨らんでいたり、リボンだらけ・・ではない、落ち着いた色身でスレンダーなスーツだったんです)が、目を惹いて・・・歌唱も、なんていうのかなあ・・、「唄」だったのですよね。
 
オペラ風でも、ロック風でも、ジャズ風でもなく「唄」・・・いっぺんでファンになってしまい、CDを購入した。。。というわけです。
 
 
 なかでもお気に入りは、レイナルド・アーンの「ヴェネツィア」・・・これ大好きです。なかでも一曲目(CDでは16曲)の「眠る水に」。
初めて聞いたときは、泣きましたねー。
 
 オッターの歌声、ベンクト・フェシュベリのピアノ。二つの音とは思えない豊かな広がり。
「クラシックは苦手・・・」という方にも楽しんでいただけるCDだと思っています。
 
 「唄」、まさに「唄」。これぞ「唄」
 ジャンルを超越したオッターの歌唱、あなたも是非!
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/30 投稿先 あれやこれや

 

ポ英辞書を買ってみた

 
 本日のヨガは、ベーシックコース90分。帰ってきたら くったり・・・・ いい汗かきました。
ポルトガル語のレッスンの宿題で、ポ作文をやっているのですが・・・まず書きたいことを日本語で考えて、でそれをポルトガル語にしたい・・・・のだけれど、これがなかなか難しくて、四苦八苦。
和ポ辞典引いても単語しか載っていないから、それをまたポルトガル語辞典で引いて、文例を見て・・・・でもぴったりはまるものがなかったり・・・。
 
 で、文法を考えるに、英語でポ語の単語を引くほうがわかりやすいんではないかと・・・
 買ってみました。
  ポ英&英ポ辞書。Collinsって、英英辞書を持っているのですが、とってもスグレモノの辞書。単語の意味、というよりも用法を説明している辞書なのです。
んーと、例えばですね・・・・
 maybe を引いてみます。
  (1)ADV You use maybe  to express uncertainty, for exanple when you do not know that something is defenitely true. Maybe she is in love….I do think about having children,
 maybe when I’m 40…. ‘Is she coming back?’ ‘Maybe.’
 
 てな具合。
 
 なので、ポ語の辞書にも期待! 残念ながらポ英&英ポ両方で1冊なので、文例はかなり少なかった・・・・。
 でも役に立ちそうです。
 
        何故かハードカバー。高級感溢れます。だけどね・・・・、
 
      引きにくいんですけど・・・・
 
      辞書にハードカバーって・・・どうなのさ?
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/29 投稿先 あれやこれや

 

雨の土曜日

 
 昨日はCarlosのレッスンでした。前回のライブの反省点をさらって、新曲は「Ela é Carioca」と「Fotografia」、どちらもJobimの曲。
 
 夜は、Born Free に木原鮎子さんのライブを聞きに行きました。木原さん、初めて聞かせていただきましたが、すばらしいシンガーです。声のコントロール、テクニック、どれをとってもすばらしい・・・。何よりも「歌詞」が本当によく伝わる歌でした。渡米されていたということで、納得。本当に言葉が自分のものになっているもの・・・。
 
 ピアノの大友さんも、素敵なピアノ、木原さんとのコンビネーションもバッチリでした。
 いやー凄いシンガーがいくらでもいるんだわー。ため息・・・。
 勉強させていただきました。
 
 さあさあ、凹んでないで自分の出来ることからしましょうね。はい。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/25 投稿先 あれやこれや

 

毒素排出!

ふう… 約2ヶ月ぶりのホットヨガでした。  気がついた時にストレッチを心がけていましたので、思ったほどカラダは硬くなっていませんでした。脱落を恐れてビギナーコースにしたので、もの足りなかったぐらい。 久しぶりにいい汗をかいてスッキリです。
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/23 投稿先 あれやこれや

 

四月の思い出

 

K’zのレッスンで本日もたっぷりしごいて頂きました。

本日のお題は「Dancero」と「I’ll Remember April」。

あなたがわたしを愛してくれた四月の思い出があるから、寂しくない、微笑むことができる…という胸のキュンとなる曲です。

ただ、リズムのキープに必死で胸キュンどころではありませんでしたが…。

いつも熱心にレッスンしてくれる先生に感謝。何とも遅々とした歩みですがこれからも頑張ろう、との誓い新たに(た、たいそうな…)、十三の街の赤ちょうちんやら、暖簾やら、 いい匂いやらの誘惑に打ち勝って、帰宅いたします。(なんのこっちゃ!)

 
コメントする

投稿者: : 2009/04/21 投稿先 あれやこれや

 

5月のライブ

 
 
 お時間があったら、是非是非お越しください!
 
  Jazz
    5月9日(土) 
  ZOU Nishitenma 
  大阪市北区西天満4-2-1 新日本老松ビル1F
      06-6364-5599 
    http://www.zou-nishitenma.com/page/top.html
 
    Sandi Blair with her children Live    
                       Sandi Blair
                          伊藤 ひろみ 
          植村 紀子・伊藤 正明(P)
          うちののぶこ
          梶山 敏弘
          宝田 マユミ
          中田 友貴
          保原 むつみ
          吉田 ナホ・大村 悠二郎(Gu)
          50音順
          川井 真美(MC)
      Piano 石川 マギ
      Bass 岩田 晶
 
  Open18:00 Start18:30
  Music Charge ¥2,500-
    別途1ドリンク・1フード要オーダー
  久しぶりの来日の師匠Sandiを囲んでのライブです。かつてのTouch of Luvのメンバーも多数出演するし、楽しみです。
 
    わたしの出番は、2セット目の最後(一番最後はSandiですが、children では最後)です。2曲歌います。
  たぶん9:30から10時ぐらい・・・・かな。
 
            
    
  
 Jazz
 5月20日(水) 19時~
 高槻JKカフェ
       うちののぶこ(Vo) 
      西脇 敦子 (P)
      香山 正人(B)
    土佐まさかず(Ds)      
 
 このメンバーでのライブは何故かいつでも”3”のセン。さあて、誰のせい(おかげ)でしょう・・・・・???! 
            
 Jazz
 5月25日(月)20時~
 GREENWICH HOUSE
   (阪急四条河原町駅徒歩5分) 
    http://www.greenwich-house.com/
     うちののぶこ(Vo)
     西脇敦子(P)
     児島さとし(B)
  久しぶりの  GREENWICH HOUSE !四条河原町でお待ちしています。
 
 
 La Fiesta
 5月29日(金) 21時~
 JK 茨木
         阪急茨木市駅前
   La Fiesta   
   土佐まさかず(Ds)   
   西脇 敦子 (P)  
   奥島 康幸(G)   
   宮下 典男(B)
   平口 充(As)  
   釣 千賀子(スチールパン)  
   うちののぶこ(Vo)  
    
   週末の夜は、La Fiestaの熱ーいリズムでお楽しみください。
 
 La Fiesta
 6月7日(日) 20時~
 Music Cafe SOEN
  京都府京都市右京区常盤御池町14−11
 
    La Fiesta  
     土佐まさかず(Ds)
     西脇 敦子 (P)
     奥島 康幸(G)
     宮下 典男(B))
   平口 充(As)
   うちののぶこ(Vo)
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/13 投稿先 ライブのお知らせ

 

もう葉桜・・・あっという間だなあ・・

 
 今日は、K’zのレッスン、2日連続の大阪行きです。梅田は凄い人出でした。
 日曜日のレッスン、仕事帰りでへろへろで行くときは、思うように声が出なかったりするのですが、朝からがんがん発声練習して、「おお、万全!」とばかりにレッスンに臨むと・・・・
 
 「唄いすぎ。唄に隙間がない。」
  たらあ・・・。号泣
  
 言われて気がつきました。かなり押し付けがましい歌唱だった・・・かも。
 あーらら・・・。
 
 こちらに気を配れば、他がおろそか・・・何をやっているのだか・・・。
 道は険しゅうござんす。
 
 芦屋川の桜、もうほとんどが葉桜でしたけれど、宴会をする人で大賑わい、盛り上がっていました。バスを待っているとバーベキューのいい匂いが。。。
 ああ・・・風流どすなあ(どこが?)
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/12 投稿先 あれやこれや

 

数字が覚えられない!

 
 今日は、ポ語のレッスンだったのです。
 年齢を重ねるごとに、記憶力が衰えていっていることは間違いがないのですが、そのなかでも若いころから苦手なのが「数字」。
 いえ、算数はわりと得意なのですが・・・。
 
 「数字」というより数量・・でしょうか、たとえば住んでいる市の人口は何人、とか、面積がいくら?、とか、とか、そういう量的な数字を記憶するのがすこぶる苦手です。事務の仕事をするのにこれは結構厄介で、いつでも資料を手元においていなければなりません。
 おおまかに把握する・・のが苦手なのでしょうか?よくわかりませんが、大体どれぐらい?(金額、距離、など・・)にまともに答えられたためしがありません。
 で・・・ポ語ですが、他の言葉よりも、数字の暗記がなかなか出来ないのは無関係でないのでは?。。。と思っています。
 
 明日からは!何でもポ語で数えよう・・・。
 
 
  
 
コメントする

投稿者: : 2009/04/11 投稿先 あれやこれや

 

英語漬け

JKcafeに来て下さった皆様、ありがとうございました。桜があちこち満開なのに生憎の天気で、残念です。

でも、雨だというのに、JKには沢山のお客様、本当にありがたいことです。

今日は、La Fiestaでしたから、全曲歌詞はポルトガル語だったわけですが、いま、わたしの頭の中は英語モード。かなりブロ-クンな英語ですが。

昨日、ニュージーランドの友人夫婦が来て、我が家に一泊しました。

(http://lucky-nobee.spaces.live.com/blog/cns!3FA4B254F8637A88!561.entry および http://lucky-nobee.spaces.live.com/blog/cns!3FA4B254F8637A88!564.entry をご参照ください)仕事を兼ねたバカンスで時々来日する二人ですが、今回は四国でレンタカーを借りて、高知 愛媛 徳島をまわり、最後の晩を我が家で…という旅程でした。

海外から日本に来るなら、断然桜のシーズンがオススメではあるのですが、悲しいかな4月は迎えるこちらの仕事が忙しいため、宿を提供するほかは、ほとんど何ももてなしが出来ないのは残念です。

それでも夕べは彼らの旅の話や、NZでの話で盛り上がりました。二人は日本語は全く話さないので、英語オンリー。
Oh boy!

 二人とは長い付き合いですから、わたしがわかる程度のスピードで話してくれるし、わたしのむちゃくちゃな英語でも理解してくれるし・・・・彼らとだから会話が成立しているようなものですが、それでも、英語で会話するときって、なんだか脳の普段使わない筋肉を使う…ような感覚があります。(脳に筋肉なんてありますか?生物とらんかったからなあ…とことん無知だ…)

今朝は朝食のあと、夙川の桜を見に行き、曇ってはいましたが、雨が降る前に、桜を楽しむことも出来、彼らは元気に帰って行きました。

次はNZで会えるといいな…。

彼らをリムジンバスの乗り場まで送って、その足でJKに来たので、頭が英語モードだったというわけなのです。

こんなことがもっとしょっちゅうだったら、英語も上達するだろうけど…。

明日にはもう元の木阿弥になっていることでしょう。

長い一日でした。

 
コメントする

投稿者: : 2009/04/04 投稿先 ライブ報告