祇園CANDYでのLa fiestaライブにお越し下さいました皆様、ありがとうございました。東京から出張中のお客様、ライブハウスは初体験、というお客様もいらっしゃいました。
お店から河原町に向かって斜めに小さな川(お掘?)が流れていて、桜が咲くとそれはそれは風情があるのですが、昨日はまだ咲いていませんでした。開花は来週とか。
夜はだいぶ冷えていました。春爛漫…が待ち遠しいですね。
河原町泊でした。
つい食べ過ぎる朝食バイキング
さくらの便りももうちらほら。出会いと別れの季節ですねー。
心がざわついたり。忙しくて余裕がなかったり。音楽で一息入れに来てください。
**********************
2017年3月18日(土) 15時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
渡部春雄(B)
土佐まさかず(Dr.)
めずらしくJAZZの昼ライブです。 渡部春雄さんとは初共演。楽しみです。
**********************
La fiesta
2017年3月22日(水)20時00分~
JAZZ LIVE CANDY
(京都市東山区花見小路新門前上ル汀(みぎわ)館 B1)
TEL 075-531-2148
http://www.h3.dion.ne.jp/~candy-h/index.html
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
Music Fee ¥1,800-
まだ桜には少ーし早いかもしれませんが、京都方面にお住まいorお勤めの方、是非是非遊びに来てください。割引チケットあり。事前にご連絡いただけましたらお渡しできます。
***********************
ほぼBrassilian
2017年4月5日(水) 19時30分~
Mクアトロ
(尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm
music fee 2,200-
うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(G)
野江直樹(G)
このメンバーでのライブも4回目となります。是非是非お越しください。
夜桜の写真素材はこちらから使わせていただきました。
ホームページ素材とhtmlテンプレート集のIFD http://cocodoco.info/tem/index.html
**********************
La fiesta
2017年4月18日(火)19時30分~
jazz cafe ZAC BARAN
(京都市左京区 熊野神社前交差点 東入100m メタボ岡崎B1F)
TEL 075-751-9748
http://www.secondhouse.co.jp/zacbaran_top.html
https://www.facebook.com/ZAC-BARAN-654781627940759/timeline
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
**********************
La fiesta
2017年4月22日(土)15時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
こちらも昼ライブです、お気軽にお越しください。
***********************
2017年5月11日(木)20時~
Live bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
西宮市甲子園口3丁目15-9秋津州ビル1F
うちののぶこ(Vo)
市川強 (G)
テーブルチャージ¥500+投げ銭
**********************
La fiesta
2017年5月21日(日) 20時~
Music Cafe SOEN
京都府京都市右京区常盤御池町14−11
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
前回1月15日が雪で中止となったので、久しぶりのSOENです。
**********************
昨日は、ノボテル甲子園でのとあるパーティで、ギターの市川強さんと一緒に演奏させていただきました。聴いてくださった皆様、主催者の皆様、ありがとうございました。少し大きな会場や、舞台のある会場で歌うときには大抵丈の長いドレスを着ます。今どき少々前時代的で滑稽に見えるかも・・・とも思わなくありませんが、短い丈だと足がばっちり見えますし(いや、それがありがたいようなシロモノならいいんですけどね)、やっぱりなんていうか、「正式な祝宴」という雰囲気を壊さないようにするのは大切かしら・・と思っております。
で、一度だけ着たことのある真っ赤なキャミソール型のドレスを持って行きました。昨日は入りがギリギリになってしまったので、大急ぎで着て鏡でチェック・・・・うーん、なんだかおかしいぞ。家で着てみた時には大丈夫だったのに、あちこち引きつった感じ。ムム、ここ数日で太ったか?あっちひっぱり、こっちひっぱりしているうちに時間は迫るし。あああ・・・どうしよう。
ええと・・・後ろ前逆に着ていたのでした。気が付いてよかった。
あと、女性の皆さん、キャミ型やビスチェドレスの脇のところの吊り下げ用の紐、あれすぐに表に出てきて困りませんか?取り付け位置を少し下げたらいいだけのことなのに、表地のギリギリのところについているドレスが多く、現場でハサミで切った・・ということが何度もあります。昨日はハサミが手元になく、しまった・・・と思いながら指で押し込み(だって、着てしまったら、下から引っ張るか上から押し込むか、しかないじゃないですか。細いドレスで下から・・・なんて大変なのよ。)ましたが、歌っているうちに出てきてなかったかなあ・・・。最近はステージの時しか履かないハイヒールを履いてこけそうになりながらホテルの廊下を小走りに移動する怪しいうちのでございました。演奏本体が一番大事だといっても、やはりあれやこれや周辺のことについても事前の準備、チェック、時間の余裕は大事だなあ・・と思った次第です。
パーティなどでは、できるだけ皆さんが知っていそうな曲を選ぶのですが、昨日はジャズやボサノバよりも、カーペンターズ、キャロル・キングのナンバーが圧倒的に皆さんの反応が良く、今後の参考になりました。
今日はCarlos師匠のレッスンです。あ・・・ギターの練習全然できてない・・・。