RSS

月別アーカイブ: 7月 2016

ちょっと一息

今日は夕方から明日のリハがあるのですが、その前にちょっと休日気分を。美術館に行ってきました。

DSC_0202

DSC_0203

遠い遠い記憶。思い違いかもしれません。子供の頃家に表紙のとれた挿絵つきの本(絵本ではなかった。わりと話が難しかったような・・・)があって、それがチャペックの作品だったと思うんですよねー。

リストを見ても、展示を見ても、結局思い出せませんでしたが、たしかお巡りさんがでてきた話だったような・・・。あれは父の本だったのかしら・・。

チャペック以外にも現代の作家の絵本原画もたくさん展示されていました。中でも特によかったのは、Eva Volfová(エヴァ・ヴォルフォヴァー)という人の「コーヒーの泡から生まれた子ネコ」
https://www.bux.cz/knihy/116662-kocicka-z-kavove-peny.html

http://london.czechcentres.cz/programme/travel-events/foam-coffee-kitty-workshop/

刺繍を写真に撮った絵本です。
なんとも味のあるデザインと、下手くそな(いえ、もちろん意図的に・・でしょうが。家庭科の課題だったら落第ですよ、これは。)刺繍が素晴らしかったです。

それから、関美穂子さんという京都の作家さんが、チャペックの「お医者さんの長い長い話」の絵を手がけられたものが、チェコで出版されて高い評価を受けていらっしゃるようで、これもまたとてもよかったです。

ちょっと滝平二郎さんの切り絵や、アイヌ民族の切り絵を思わせる・・、。あ、パルナス風でもあるなあ。

https://www.amazon.co.jp/お医者さんのながいながい話-チャペック童話絵本シリーズ-カレル-チャペック/dp/4894324806
いいリフレッシュになりました。
でも・・・夏休みの土曜日にしてはお客さん少なすぎ・・・。
暑いしなあ・・・。子供から大人まで楽しめるいい展示だと思います。9月4日までですよ。

http://ashiya-museum.jp/exhibition/exhibition_new/9285.html

 
 

気分は50’s !

明後日31日は、師匠谷けいこの主宰するボーカル教室K’zの29回目(まいったねえ、本当なの?)の発表会です。ぶつくさ言いながらも、毎年のお題に結構真剣に取り組んでしまう、真面目なうちのであります。いやあ、楽しいのよね。自主的には選びそうにないような曲。歌ってみて良さが初めてわかったり。

今年のお題はミュージカルでありまして・・・・。最後のメドレーでちょこっとだけですが、West Side  Storyの『Tonight』を歌うことになっています。声楽やっていたときに、かなり無理なキーで練習したことはあるんですが、今回はF。(低いから歌いやすいか、というとまた違っていたりはしますが)

すっかりその気で、50年代風のなんていうのかな、ロカビリーの人が来ているようなワンピースまで買ってしまいました。(いや、お遊びですので、超安い木綿のものですけど)3重パニエと合わせれば、ほーらマリアに・・・・なれるかな?

気軽に遊びに来てくださいね。

img_2
おお・・清楚だ・・・・。白はツライのでグリーンにしました。

top
足長っ!!

 
コメントする

投稿者: : 2016/07/29 投稿先 あれやこれや

 

祭りの後・・・

Greenwich Houseでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。祇園祭が終わって、すこし観光客の数も落ち着いた感のある静かな河原町周辺でありました。そういえば、帰りの電車も空いていました。月曜日、ということもあったのかもしれません。

MC(というよりお客様と普通に本番中に雑談)でもお話していたのですが、今年は暑いといってもまださほどではなく、暑くて眠れないということもほとんどありません。夏バテしやすい身にとってはありがたいですが、農作物などにはよろしくないんじゃないかしら・・・、と心配になります。

もうすぐ8月、いよいよリオ・デ・ジャネイロオリンピック間近です。

 
コメントする

投稿者: : 2016/07/26 投稿先 ライブ報告

 

星が降るような

Mクアトロでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
リオ・デ・ジャネイロオリンピックも近い、ということで全編ブラジルものでお送りいたしました。
「星降る夜」とタイトルしたのに生憎の雨。
けれど大雨の予報だったことを考えれば、降ったり止んだりの小雨には感謝しなければいけないですね。

リアルな星は見ることができませんでしたが、Mクアトロでは美しい音の星が沢山降ってきましたよ。

大野さんと野江さん、お二人のギター、大野さんのフルート、本当に光が降ってくるようで、身を任せるだけで歌の世界に連れて行ってもらえるような気がしました。(ええ・・・っとですね。年代限定の話になりますが、アニメの「フランダースの犬」をご覧になった方は、ラストでネロとパトラッシュが召されるシーンを想像していただくとわかりやすいかと存じますです。はい。)

そんな幸せに包まれて歌わせていただきました。

ただ、前回同様、リハの時間が足りなくなって寸法などの打ち合わせ不足や、私が迷子になって出とちったり、迷子を捜して、皆で迷子になったり、などのハプニングがあり(ブラジルものは寸法が変則的なものが多いのです。例えるなら、ジャズスタンダードは京都市内のように道路の東西南北がはっきりしているのに対して、ブラジルものは路地の入り組んだ下町、本当に迷子になりやすい)、お聞苦しい点が多々あったことをお詫びいたします。

それに、至福の光に包まれて歌うたびに、自分の歌唱が、その光に十分に呼応できていないことを感じます。できるだけ、その場ではそういうことを忘れてただ身を任せるようにしているつもりですが、もう終わった途端にがっくり落ち込んでいる自分がいます。

でも、それは本番に臨むまで、日々どれだけのことができたか・・・ということなんですよね。
光のような音を奏でるお二人にしてももちろん日々の精進で磨きがかかっていくわけで。
次回はもっともっとお二人の音楽に溶け合うよう、自分でも光を放つことができるよう、努力しよう、と強く思ったライブでした。

 
コメントする

投稿者: : 2016/07/16 投稿先 ライブ報告

 

今後の予定

もう今年の半分が終わっちゃったなんて、信じられない。
暑くなってきました。ライブのお知らせです。お時間ございましたら是非聴きに来てくださいね。

 

***********************

リオ・デ・ジャネイロオリンピック開幕勝手に協賛!!??
ということで・・・BRAZILIANたっぷり

2016年 7月13日(水) 19時30分~
Mクアトロ (尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

music fee 2,200-

うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(G)
野江直樹(G)

はがき2016.7.13

3月に引き続いて、ツインギター+Voでブラジル音楽をたっぷりお送りいたします。

(1)19:30-20:30(2)21:00-22:00の2ステージです。


**********************

JAZZ

2016年7月25日(月) 20時~
GREENWICH HOUSE
(阪急河原町・高島屋出口から徒歩約2分)
http://www.greenwich-house.com/index.html

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

 

***********************

MUSIC STUDIO K’z発表会
Sing,Swing,SING ! XXIX

2016年7月31日(日) 14時~

上六 STAR LIVE U6
地下鉄谷町線谷町9丁目駅

地下通路徒歩5分
9番10番出口 ハイハイタウン3F

06-7635-3311

 

***********************

Latin&Bossa Nova

2016年8月4日(木) 20時~

Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

Carlos Ortega (G,Vo)
Oliver Rose (G)
music fee 2,000-

ゲストとしてちょこっとだけ出演させていただきます。
うちののぶこ(Vo)

 

**********************

JAZZ&POPSその他いろいろ・・・

2016年9月2日(金)20時00分~

Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html https://www.facebook.com/Unclejam
テーブルチャージ500円+投げ銭
(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)

うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)

**********************

Jazz

2016年9月7日(水) 19時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

***********************

2016年9月25日(日) 20時~

Music Cafe SOEN

(京都府京都市右京区常盤御池町14−11)

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

 
コメントする

投稿者: : 2016/07/03 投稿先 ライブのお知らせ

 

タグ: , , , ,

夏の昼下がり

JKCafeでのla fiesta昼ライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。本当にびっくりするぐらい大勢のお客様に来ていただきました。前に仕事でお世話になった懐かしいお客様、いつも来てくださるお客様、「何かやってるぞ…」とガラス越しに店を覗いて、思案の末、入ってきてくださったお客様。

JKCafeは、圧倒的に「ソロ男性率」が高いのです。カウンター席がゆったりしていて、席も多いし、お酒もあればコーヒーだけでもOK.本を読んでいるお客様や、ペン片手に、或いはタブレットで何か書いているお客様も。

カウンター内のマスターも女の子も愛想はいいけど踏み込みすぎない、丁度いい塩梅。

そういうお店って貴重ですよね。夜のがっつりライブはどうも居心地悪い…という貴方!是非JKCafe(ま、特にla fiestaのときに…)に来てみて下さいね。

 
2件のコメント

投稿者: : 2016/07/02 投稿先 ライブ報告

 

祇園祭に選挙戦


Zaqbaranでのla dfiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。

河原町に降り立つと、もう街は祇園祭一色。観光客で溢れていました。その上選挙カーからの熱弁もあちこちから聞こえ、もとアイドルの候補者本人が歩道に降りて「写真撮影に応じています!」なんて言っているのに集まる人も…。ちょっとしたカオスでしたね。

タクシー乗り場も探せないまま北へ少し歩いて、おおむねお店の近くまで行きそうなバスに乗って岡崎公園で降りて更に徒歩で北上。道路が格子状に整っている京都市内は、目的地への方角さえわかればなんとかなるから好き。

初めてのお店でしたが、木の風合いがあたたかい素敵な空間で、気持ちよく歌わせていただきました。

旅行中らしき中国人男性2名は、スマホの翻訳アプリで一生懸命コミュニケーションとろうとしてくださいましたが、上手くいかず。でもニコニコ聴いてくださったし、こちらも「謝謝(シェシェ)だけは言えたからよしとしよう。

フードもお酒もとっても美味しそうでした。
ゆっくり飲みに来たい・・・と感じるよいお店でした。
次回・・・があったらお泊りにして食事しようかな。周辺は美術館やアートセンターのような施設があるらしく、海外からもアーティストや学生さんが来られるので、その方たち向けの宿泊施設もあるそうです。そういえば、小さなゲストハウスもちらちら見ました。
日本人も泊めてくれるのかしらん・・・・?

 

 
コメントする

投稿者: : 2016/07/01 投稿先 ライブ報告