RSS

日別アーカイブ: 2014/07/12

JK Cafe 商店街のお話

でのLa Fiestaのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。たくさんのお客様に来ていただいて、メンバー一同感謝感激でした。大勢来てくださったので、ゆっくりお話ししたり、ご挨拶できなかった方、申し訳ございませんでした。

JKCafeの帰りは、JR高槻まで商店街を歩くのです。高槻の商店街はまだまだ元気。八百屋さん、豆腐屋さん、氷屋さん、かばん屋さん、呉服屋さん、苗屋さん、鶏肉やさん・・。小売りの●●屋さんが沢山残っていて元気な街っていいよなあ・・・。

子どもの頃住んでいた家から10分ほどのところに「●●デパート」という施設がありました。デパートと名乗っていますが、マンションの1階で、道路に面したパン屋さんの横の入り口を入ると、そこは商店街。ちょっと天井が低くて薄暗い(窓がなかった・・と思う)ところに乾物屋さん、お肉屋さん、漬物屋さん、卵屋さん、奥にある日用雑貨(サランラップとか、洗剤とか)を売るお店だけが小さなスーパーのようにレジに並ぶようになっていましたが、それ以外は完全対面の商店ばかりでした。

卵屋さんにピラミッドのようにきれいに積まれた卵、あれ地震が来たらどうなるんだろう・・・と思いつつ、「20円の5個ください!」(はっきり値段覚えていないけど、3ランクぐらいあったような・・・。卵って、昔より今の方が安くないですか?)というと新聞紙に包んでくれて、割らないように気を付けて持って帰ったことを思い出します。

高槻の商店街、それでも携帯電話やさんとか、マッサージの店とかに入れ替わっていっている感はありますが、いつまでも頑張ってほしいものです。

 
コメントする

投稿者: : 2014/07/12 投稿先 ライブ報告

 

祇園祭

京都、祇園のCANDYでのLa Fiestaライブに来てくださった皆様、台風でいつ大雨が降るかわからない状況のなか、お越しくださってありがとうございました。

さて、河原町に着いて、八坂神社の方へ向かって歩いておりますと、観光客が多いのはいつものことですが、警官が異様に多い。「なにかあるのかしらん?」

祇園祭って、宵山、山鉾巡行、後はなんだっけ?残り福・・はえべっさんやし。とにかく14日から数日、という思い込みがあったのです。

10日は神輿洗いという行事があるそうで・・・。

DSC_0058
お侍のような恰好の行列に続いては

DSC_0059

白い祭り衣装のいなせな男たちが「歩け!歩け!」の掛け声に乗って松明を運んでいきます。

鉾が通る道を浄めるという意味があるのだ、ということを、信号待ちをしている間に、警察官の女性が観光客に説明しているのを聞いて知りました。

京都の警察官って、道路の整理だけでも大変なのに、観光ガイドまでやるのかあ・・・たいへんだなあ・・・。

古式ゆかしきお祭りの一部を偶然見ることができてラッキーでした。後で、新聞を見たら、同じ日に鉾の組み立ても始まるのだそうで、台風のためことしは屋内で・・・という記事が載っておりました。
DSC_0057
町屋の風情もよいですね。

 
コメントする

投稿者: : 2014/07/12 投稿先 ライブ報告