RSS

月別アーカイブ: 5月 2014

今後の予定

もうすぐ梅雨ですね。
雨は鬱陶しいけれど、紫陽花や街路樹が雨に濡れている風情は、なんとも言えずこころ安らぐものがあります。そんな季節が過ぎたら、いよいよ夏!また暑くなるのかなあ。 
ということで、ライブのお知らせです。お時間があったら、是非遊びに来てください。

**********************

Latin&Bossa Nova


6月5日(木)20時00分~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

『歌で辿る中南米の旅 Carlos Ortega ライブ』
music fee 2,000-

Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>
Oliver Rose(ギター)
うちののぶこ(歌)

**********************

La fiesta

6月8日(日) 20時~

Music Cafe SOEN

(京都府京都市右京区常盤御池町14−11)

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

Jazz

6月12日(木) 20時00分~

Mクアトロ
(尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

うちののぶこ(Vo)
生島大輔(P・バンドネオン)
真木 毅(B)
music fee 2,200-

はがき2014.6.12 
写真をちょっと加工してみました。
前回に引き続いて、ピアノ&バンドネオンの生島さんと、ベースの真木さんとご一緒します。
今回は(1)20:00-21:00(2)21:30-22:30の2ステージです。

**********************

Jazz

6月27日(金)19時30分~

JKカフェ
(大阪府高槻市城北町1-2-8 )

http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

******************************
La fiesta

7月10日(木) 20時10分~

JAZZ LIVE CANDY

京都市東山区花見小路新門前上ル
汀(みぎわ)館 B1
TEL 075-531-2148
http://www.h3.dion.ne.jp/~candy-h/index.html

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
Music Fee ¥1,700-


***********************

La fiesta 陽気なブラジリアンミュージックを..

7月12日(土) 15時~

高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

7月27日(日)

MUSIC&DANCE STUDIO K’z発表会
Sing,Swing,SING ! XXVII

中津 ミノヤホール

地下鉄御堂筋線中津駅
2番出口(エレベータ)OR 5番出口
大通りを左手にしばらく歩くと
階段のあるビルの2階
06-6371-8478

ゴスペルあり、ソロありの楽しいステージです。
気軽に遊びに来てくださいね。
http://www.kzvocal.com/index2.html

***********************

Jazz

7月29日(火) 20時~

GREENWICH HOUSE
(阪急河原町・高島屋出口から徒歩約2分)
http://www.greenwich-house.com/index.html
うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

**********************

 
コメントする

投稿者: : 2014/05/24 投稿先 ライブのお知らせ

 

世界の旅??

Uncle Jamでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
市川さんのエレガットギターとのデュオ、お楽しみいただけましたでしょうか。

今回、久しぶりにハワイアンの「Perly Shells」を唄いました。アサヒのビアホールで時々唄っていた曲ですが、長らく歌う機会がなく、夏も近づいてきたことですし、採りあげてみることにしたんです。

ウクレレとかスチールギターとか、波の音があったらいいな・・・棒状のシェーカー持ってきたらよかったな・・と思いながら 「波の音が聞こえる青い海、を想像しながら聴いてくださいね」と言って歌い始めました。

ん・・・?あれ・・・?どこからか波の音?誰か何か鳴らしてる?マイクのノイズ?お客様もきょろきょろ。
マスターが急きょ、波の音を重ねてくださっていたのでした。だんだん大きくなる波の音、もうお店の中はワイキキビーチ!!!本当にぐっとハワイアンな気分が盛り上がりました。マスターの細やかで迅速な心遣いにはいつも驚かされます。ありがとうございました。

そして、後半、サンバを唄うときには、持参したフレームドラム、パンデイロ、シェーカーでお客様に参加していただいて。1拍目は、パンデイロ、2拍目はフレームドラム、間の16符*8はシェイカーで・・・それだけあったら、もう気分はリオのカーニバル!(ダンサーがいなかったのが残念か・・・)合奏するのって、本当に楽しいですね。

ということで、ハワイはワイキキとブラジルはリオをちょっぴり感じていただけたといいな。
どちらも行ったことないんだけど。

ウクレレ、スチールギター、カバキーニョにバンドリン、バンジョー(サンバで使われるバンジョーはカントリーの楽器とはちと違います)、弦楽器部分のすべてをガットギター1本で見事に表現してくださった市川さんも、お疲れ様でした。

このユニットでのUncle Jam出演、次回は8月28日(木)です。

 
コメントする

投稿者: : 2014/05/24 投稿先 ライブ報告

 

全ての道はブラジルへ?

「暗いはしけ Barco Negro」という歌が大好きだ、というお話を致しました。

唄との出会い「暗いはしけ」byアマリア・ロドリゲスhttps://luckynobee.wordpress.com/2008/01/29/%e5%94%84%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%e3%80%8c%e6%9a%97%e3%81%84%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%91%e3%80%8dby%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%83%ad%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%b2/

げ!なんと6年も前だ・・・。

その後、音楽通のお知り合いから、Dulce Pontesという、ポルトガルのシンガーを教えていただきました。ファドをベースにポップスや現代音楽の要素なども取り入れている現代のディーバとも言える存在。彼女のCDを聴いたとき、「あれ?これ”暗いはしけ”だけど、歌詞が違う・・・」と気が付いて。題名も「Mãe Preta」と違ってる・・。
調べてみたら、なんと、この曲は、Mãe Preta が原曲でブラジルの曲だったんです。ファド、といえばポルトガルの伝統的な音楽、というイメージですが、ファドが音楽のジャンルとして確立されたのは19世紀、すでに大航海時代は遠い過去、ファド自体がポルトガルによってブラジルへ連れて行かれたアフリカ系の人たちの音楽が逆輸入されたもの、という説もあるのだそうです。

Mãe Preta
https://www.youtube.com/watch?v=5NX32PqN9QY

奴隷の乳母は、自分の子供がお腹を空かせて泣いていても、雇い主の白人の子供にお乳を与える・・・・という悲しい唄です。

Barco Negro
フランス映画「過去を持つ愛情」の超有名シーン。
https://www.youtube.com/watch?v=HgkowHa2jZ4

話変わって・・・。
BSで放映されている(されていた?)『小さな村の物語 イタリア』という番組が大好きで、よく見ていました。イタリアは是非行ってみたい国の一つ。毎回紹介される、小さな村の人々の日常生活が、「知らないのに郷愁をさそう」良質の番組です。そのテーマ曲が、番組の雰囲気ともぴったりで大好きでした。

ORNELLA VANONI – L’APPUNTAMENTO
https://www.youtube.com/watch?v=abYTvIqXzOY

で・・・なんと!!!この曲もブラジルの曲だったことを、つい最近知りました。御大Roberto Carlosの曲だったんですねえ・・。知らんかった。
オリジナルは 『Sentado a beira do caminho』
ゆったり16ビートバージョンは如何?
https://www.youtube.com/watch?v=F_Wm6P9UWH4

ということで、どっちへ行ってもブラジルに行きつく・・・という気がしています。
昔の日本人のお伊勢さん、ローマかサンティアゴかエルサレムか。ブラジルが聖地・・という感じ。
ああ、行きたいなあ・・・・・。

 
コメントする

投稿者: : 2014/05/05 投稿先 唄との出会い