裏
今日は、ハムとスプラウトとチーズを挟みました。
さあ、しっかり朝食もとったし、仕事に出かけます!
月別アーカイブ: 3月 2013
贈り物のような休日
月曜日のライブが終わって以降、仕事で大きな変化があって、超バタバタな日々を過ごしていました。忙しいこともありますが、緊張したり、不安になったりで気もそぞろ。
ようやく今日の午前中は、ゆっくりとすることができました。
お天気はいいし、桜も咲いているし、疲れはたまっておりますが、これは家の中でヘタっていないで、外の空気を吸わなくては、と思って近所の公園に出かけました。
桜、8分咲きといったところ。
散歩の途中、広報掲示板で超ご近所&本日開催のイベント発見。
歩み橋(埋立地との連絡橋なのですが、車は通れません)を渡って、インターナショナルスクールのイースターイベントを覗いてみました。
こんな学校ができていたなんて知らなかった・・。
小さい保育園、といった感じの建物、中では、フリマや出店、レゴ教室など盛りだくさん。来ている人も国際色豊か。
ステージではちょうど、マジックショーの真っ最中でした。
風船が出てきた。
ああ!風船の中に入っていくー!
あーーーー入っちゃった。
ばあ!!子供たち、大興奮。笑わせていただきました。
多国籍料理のコーナーがあまりにおいしそうでしたので、早めのお昼ご飯にしてしまいました。
チキンアボド。なぜかわらびもちつき。
フィリピンの家庭料理だそうです。エスニック味のおでん、といった感じ。とても美味でした。
チラシ(右)と、フリマで500円でゲットしたお猿のジョージのホットサンドメーカー。
バウルー(ホットサンドメーカー)はすでに持っているんだけど、https://luckynobee.wordpress.com/2012/07/16/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ab%e5%a4%8f%e3%81%8c%e6%9d%a5%e3%81%9f/
見てください!これ、ジョージの絵がついているんです。サンドを焼くとこの柄が、パンに出るのだろうか・・・と思ったら、もう買うしかないですよねー。
明日の朝が楽しみ!!!
また明日からしばらくあわただしい日が続きそうです。ほんの2時間足らずの散歩でしたが、本当にリフレッシュできて、ご褒美もらったような、あるいは励まされているような気持になりました。
実技試験?
Mクアトロでのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
初めてご一緒するピアノの糸原さん、柔らかい笑顔そのままのお人柄と、力強くも美しい音色で、歌っていてうっとりしてしまうピアノでした。
そして初めて発表会でバックをしていただいてから、もう四半世紀にもなろうかというベースの田代さんのいぶし銀のようなベースのサポートもいただいて、本当に気持ちよく歌わせていただきました。
なんと、先日ライブを聴かせていただいた井上シュウイチさん
https://luckynobee.wordpress.com/2013/02/24/soulful-night/
が足を運んでくださり、無理をお願いして、『Route66』を歌っていただきました。
また、これまたありがたくもお客様として来てくださった、いつもレッスンでお世話になっているピアニストの星野正生さんにも『Stella by Starlight』を弾いていただき、「豪華ゲスト(いや、本当に豪華だ・・・。)有!」の贅沢なライブにしていただきました。
ということで、谷師匠も来てくださったので、お客様のミュージシャン率が著しく高かったのです。実技試験を受けているような・・・心地よい(汗)緊張感でございました。
次回でのレッスンでの「ダメだし」を楽しみに(ちょっぴり怖いけど)、今後も精進致します。
謎のシンガー
Wingさんという人らしい。
香港出身の元看護師で、NZで大人気。CDも出していらっしゃるようだ。
同じ曲、ナマはもっと楽しい
昨日偶然見たNHKの歌番組で賠償千恵子さんが口パクしていたのをのがあまりにも悲しすぎ、これまた偶然見つけたWingさんの「ビリビリ」(beat it beat it)に、ぶっ飛んだあとで、なんだかほっとしてしまったうちのでした。
ええ、もちろん、歌唱についてまじめに問われたら★★★★なわけで(テキトーな言葉をどうぞ)。倍賞さんと比べるつもりもないわけですが、少なくとも「潔さ」という点では・・・ね。
GO!GO! Wingさん!
Hallelujah!
松下IMPホールでのRufus Wainwrightのコンサートに行ってきました。
オリジナル曲が多い人ですが、大好きな曲、Hallelujah を歌ってくれて感激。
https://luckynobee.wordpress.com/2010/12/14/%e4%b8%80%e5%b9%b4%e7%b4%8d%e3%82%81%e3%81%ae/
数年前のK’zのクリスマスパーティーで歌って、一昨年は、後輩シンガーのタカみんも歌っていました。彼女は海外出張の際の飛行機の中で聴いた思い出の曲なのだとか。
自分のライブでも何回か歌いましたが、曲が長い、ということとバッキングが単調なので、やっぱりこれは弾き語りの曲かなあ。。
でもまた歌いたいです。
天から降ってくるようなVoiceに涙が出そうになりました。
桜ももうすぐ
一気に暖かくなってきました。
2週間前には確か冬だったはず・・・。
心湧き立つ季節です。
5月までの予定です。お時間があったら、是非遊びに来てくださいね。
3/23追記
5月23日Uncle Jam 追加しました。
***********************
Jazz
3月25日(月) 19時30分~
Mクアトロ
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm
うちののぶこ(Vo)
糸原摩理(P)
田代泰之(B)
*********************
La Fiesta
4月26日(金) 21時~
JK茨木
阪急茨木市駅すぐ
La Fiesta
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
うちののぶこ(Vo)
4月のライブはこれ一つ。昼間の仕事が忙しい時期なので、うれしいような、悲しいような・・。
***********************
4月末から、Sandi Blairが再来日。ワークショップ、コンサートなど精力的に展開します。わたくしは5月3日のライブに出演させていただきます。ワークショップなどの詳細は、
http://sandiblair.exblog.jp/
をご覧ください。
「Sandi Blair & Her Children Concert」
5月3日(金・祝)19時~
Always
大阪市北区野崎町6-8、トレックノース梅田ビルB1
06-6809-6696
http://www.always-live.info/
チャージ: 2000円 (前売り料金なし)
バンド: 糸原摩理(piano)、吉岡泰祐(bass)、村尾浩史(drums)
***********************
La fiesta
5月12日(日) 20時~
Music Cafe SOEN
京都府京都市右京区常盤御池町14−11
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
***********************
La fiesta
5月18日(土)15時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)
***********************
Latin&Bossa Nova
5月23日(木)20時~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
西宮市甲子園口3丁目15-9秋津州ビル1F
『情熱のラテン・タンゴ、癒しのボサノヴァ』
Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>Vo.うちののぶこ
師匠Carlosのライブにゲスト出演です。
***********************
Uncle Jam
でのCarlos Ortegaライブで、ゲストとして6曲も唄わせていただきました。聴いてくださった皆様、ありがとうございました。
今夜は、アルゼンチンはパタゴニアから来日中の、カルロスの弟さんご夫妻とその息子さんも来られて、ラテン色豊かなUncle Jamでした。
カルロスの唄を小さいときから聴いてきた(弟さんの話すスペイン語は全く理解できないのだけれど、それでも ”この人、生まれたときから歌ってるって感じでさあ、さんざん聴いてきたよ”とわたくしには聞こえましたな。)けれど、自分は音楽はしないんだ、といいながら、弟さんが唄にあわせてテーブルを叩くそのリズムのタイトなことといったら!そんじょそこらのパーカーッション叩きさんにまったく引けをとらないものでした。
甥のホアキンさんは、日本のアニメが好きだ、と聞いてはいましたが、きっと自分には全くわからない最近のアニメなんだろうなあ・・と思っていたら、なんと一番好きなのは「ドラゴンボール」(スペイン語訳で全巻出ているのだそうな。でも、その漫画は右開きなんだろうか・・と気になるうちのです。)だっていうじゃありませんか。しかも、はじめて日本のアニメに興味を持ったのは、「ジャングル大帝」を見てから(というか、ディズニーが焼きなおしみたいな映画を作って、それでオリジナルに興味をもった、と言うことらしいのですが)というんだもの、なんだか嬉しくなってしまいました。
手塚治虫なら、ええ、胸を張って自慢できます。(今のアニメがダメ、というのではなく、知らないので・・ということ)
ライブの後、居酒屋へ行ったのです。魚はほとんど食べない、というし、食べるものがあるかしら・・と少し心配しましたが、なんと、一番人気は「レンコンチップス」と「ソース焼きそば」でした。
カルロスにところどころ通訳してもらいながら、それでもだんだんなんとなく言っているニュアンスが伝わってくるから不思議です。
日本人の、他人に対する配慮、全てにおいて計画的でオーガナイズされているところが素晴らしい、と言われて、「うーん、それがちと奔放さに欠けるってことでもあるんだよなあ・・・」と思いつつ、それでもちょっぴり面映くもうれしかったりして。
楽しいひと時でした。
まだちょっと寒い
JKcafeに来て下さった皆様、ありがとうございました。
今日はお店に着くのがギリギリになってしまいました。駅前の百貨店のパウダールームでぱぱっと顔だけ直して(いや直したのは化粧なのであって顔は直んないんだけれど) 小走りでお店に駆け込んだのが本番10分前。
慌ただしいスタートでしたが、楽しく歌わせていただきました。思いがけないアンコールまで頂いて、幸せ一杯。
皆様 本当にありがとうございました。
NZ 釣り旅行 その7 再び訪れるその日まで
Te Anauにお別れを言う日が来ました。
荷物をまとめて、かさばるキャンプ道具はポストショップから郵送。
空港のあるQueensTownに向けて出発です。
いったん荷物をまとめたら、釣りはもうしない、というのが通常なのですが、今回見つけたいいポイントが、Queens Townへ向かう途中に点在してることもあって、普段着のままちょこっとだけ竿を出しました。
反応はなし・・・。そうでしょうねえ。
さてさて、QueensTown空港に着いてからずいぶん時間がありましたので、外のベンチでのんびりしておりましたら、なにやら背中に毛むくじゃらの物体が・・・。
ぎょっとして振り向くと、日本でよく見るトイプードルを巨大化させたような犬が、ベンチに乗っています。
「プードルとなんとかのミックスなんだ。だからシュヌードル。」
犬の向こうに座ったご老人が、まるで”会話の続き”であるかのように話しかけてくるものだから、こちらも「へえ。。そーなんですか」と返してしまったら、おじいさん喋りまくり。話し相手がほしかったんでしょうね。
ブリスベンから帰ってくる息子さんを迎えに来たのだそう。もう80歳は優に超えていそうなおじいさん、かつてはジュエリーを商っていたそうで、日本とも取引があったんだ、と話していました。「トーキョー、オーサカ、サッポロ知っているよ。コノチハ!(こんにちは、と言いたい)」と。
おとなしくてかわいいワンちゃんに水をやったりして、こちらもよい時間つぶしができました。
大荷物をかかえて空港から出てきた息子さん。父親と一緒にヘンな東洋人がいるものだから、一瞬怪訝な顔をされていました。家族みたいな顔してみんなでお出迎えしたらびっくりしますよね。
「いやー、この人たちはここで飛行機を待っているんだよ、ちょっとおしゃべりしていたのさ」説明するおじいさん。親子+ワンちゃんで仲よく帰って行きました。写真を撮らせてもらえばよかったなあ。
あちらの方たち、総じてフレンドリーでありますが、おもしろいおじいちゃんでした。
それにしても、日本にいてもそうですが、わたくし、どうも知らない人に話しかけられやすいような気がします。身体が小っちゃくてなんだか安心感を与えるでしょうか。(勝てそう。。とか)若いころは「近寄りがたい」とよく言われたものなんだけどなあ。顔がユルくなったってことでしょうか?歳食っただけか・・?!。
などということがありつつ、国内線でAuckland国際空港へ。
ホテルで夕食、となりました。
カレーと
ラム
ホテルは、オークランドにでは定宿にしているところです。今まで団体客は見たことがなく、静かなホテルだったのですが・・・今回はアジアからの団体さんが来ていて、かなりやかましく・・・ちょと閉口しました。
翌朝のシャトルバス、満員。空港も大混雑で、余裕をもって出かけたつもりが、またまた空港内を走る羽目になりました。
それでも、事故もなく病気もなく、無事に帰って来ることができましたし、大きな魚も釣れて、大満足の旅でした。
また、次の旅が始まるまで、さようならNZ。
春を待ちながら
1月は行き、2月は逃げていきました。手帳を見ては、いつまでにこれをして、何日までにはこれをやっつけて・・・うーん、なんとかなるんやろか?と仕事の段取りを考えてしまう今日この頃です。体調崩して時間を無駄にすることだけはないよう、節制しようと思います。黄砂やらなにやら飛んでくるといいますし、もうしばらくマスクもしておこう。
春はもうすぐそこです。
3月の予定です。お時間があったら、是非遊びに来てくださいね。
***********************
Jazz
3月12日(火)19時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
うちののぶこ(Vo)
西脇 敦子 (P)
土佐まさかず(Ds)
山口雅巳(B)
***********************
Latin&Bossa Nova
3月14日(木)20時~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
西宮市甲子園口3丁目15-9秋津州ビル1F
『情熱のラテン・タンゴ、癒しのボサノヴァ』
Carlos Ortega (Vo,G)
<ゲスト>Vo.うちののぶこ
師匠Carlosのライブにゲスト出演です。
***********************
Jazz
3月25日(月) 19時30分~
Mクアトロ
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm
うちののぶこ(Vo)
糸原摩理(P)
田代泰之(B)
初めてご一緒するピアニストの糸原さん、美しー!楽しみです。
***********************