RSS

月別アーカイブ: 9月 2012

余韻?

昨日は朝からCarlosのレッスンでした。
31日のOppidomライブの曲を大まかに決めたので、新曲などを中心におさらいです。
ちょっと心許なかったDjavanの「Eu Te Devoro」が、形になってきて、レッスンではありますが、二人して大盛り上がりになり・・・。

午後からはコンサートスタッフの仕事だったので、ぱぱっと昼食を取ってそのまま会場へ。早く着きすぎたので、車を置いてから近くのコンビニのあたりで待機していました。時間がもったいないので、「Eu Te Devoro」の譜面を見ているうちに・・・。気が付いたら結構な音量で歌っていたようです。お昼を買いに来たらしいトラック兄ちゃんの怪訝な顔…。

でも、練習したり、本番で何度も歌って、唄が自分の中に「入ってきた!」と感じる瞬間は本当に至福の時です。

 
コメントする

投稿者: : 2012/09/30 投稿先 あれやこれや

 

秋です!

やっと涼しくなってきましたねえ。
今日は、10月14日のマリンフェスタのオープニングに向けて、FANATANAさんとのリハーサルでした。
今回、参加できないメンバーが複数で、ちょっと無理なんじゃ。。。なんて思っていましたが、編成が少なければ少ないなりに、また違ったアプローチで今まで演ってきた曲を楽しんでいただくことができれば、と考えております。

ということで、予定に加えました。
お近くの方、散歩がてら聞きにきてくださいね。

https://luckynobee.wordpress.com/category/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

 
コメントする

投稿者: : 2012/09/23 投稿先 あれやこれや

 

岸壁炉端の夜は更けて・・

9月はいったいどこに行ってしまったのでしょうか?もう最終週なんて信じられません。騙されているみたい。

少しお休みをいただいて、北海道へ行ってきました。
昨年と同じエリアです。
https://luckynobee.wordpress.com/2011/09/30/%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%81%a7%e9%87%a3%e3%82%8a/

去年より1週間ほど早い時期だということもありますが、今年は北海道でも残暑が厳しかったようです。
釧路に到着したのは午後6時ごろでしたので、1日目は釣りはなし。翌日からへの期待に胸ふくらませながら、ホテル近くの炉端焼きへ。初めて行った店ですが、大人気で、ずいぶん待たなければなりませんでした。
待合室がちゃんとあるのですが、そこには「昭和」の香りいっぱいのコレクションが…。

02renga2サトちゃんと一緒に待ってまーす。

01renga1

03renga3
このオルゴール、まったく同じものを子供のころもっていました。懐かしー。

05renga5
やっとビールにありついた。 さんま、ホタテ、どれも絶品のうまさ。

04renga4
イカも・・どんだけ食うねん?炭火炉端で自分で焼きます。

2日目から、いよいよ釣りです。
まずはC川へ。あれ?水がずいぶん少ない・・。
魚は見えるものの、ちっともルアーを追いかけてくれません。
水量の多い場所に固まってじっとしています。

1st-2
水量少なし。
041st-1
川を渡って・・・。歩く、歩く。
041st-2

またキャスト。

「注意!熊出没多発地帯」なんていう看板におののきながら、熊よけの鈴をちりんちりんとならしながら進みました。
釣果は・・・さっぱりです。

fox

キタキツネも遊びにきたよ。

3日目はO川。昨年よい型のアメマスを釣った川です。
こちらも水量が減っていました。

またまた えんえんと歩いてはキャスト
2nd-1

そこそこのサイズをかけたりしましたが、結局釣果は散々。
パートナーがかろうじてまあまあのサイズを数尾キャッチ。

2nd-2
でも楽しそうでしょ?

2日間の釣りを終えて、河原で撤収作業をしていると、地元の漁協の方と思しきおじいさんが車で通りかかりました。(密漁の取り締まりもあるのかしらん?)
やはり、今年は雨が全然降らなくて、魚の活性が低かったのだそう。C川もO川も、サケ・マスが遡上する川ですが、遡上する数にも影響が出ている、とのこと。「ちっとも魚が上がってこん」と言っておられました。「いっぺん台風でもきて川を混ぜっ返してくれたらいいのに」とも。台風で大きな被害がでることもある、大雨が待ち遠しいこともある。自然は本当にままなりませんねー。
雨が少なかったので、農作物も大不作だそうで、わたしたちのように遊びに来ている釣り人の釣果なんて、はっきり言って、どうでもいいことですね。

ええ。もちろんあまり釣れなかったのは残念ではありますが、とにかく、またここに来て、川で2日たっぷり遊ばせてもらっただけでも満足でした。遡上する魚も見ました。確かに去年とは大違いの少なさ。頑張れ!サケ&マス。

2日目、最終日の夜は連続でフィッシャーマンズワーフの岸壁炉端で。 結局3日間炉端焼きばかりになってしまいました。釧路は「炉端焼き発祥の地」だそうなので、炉端焼き屋さん、多いです。去年行って気に入っていたお刺身のおいしい日本料理の店は、なんと空調が壊れている、ということでアウトになりました。

ganpeki02 

すぐ隣が岸壁で、漁船が水揚げを終えて帰ってくるのが見えます。一仕事終えた海の男たちが、船の上で宴会していました。宴会している横(船上)には、獲ってきたらしい大型の魚がつりさげてあって。。あの後さばいて食べたのかなあ・・・。かっこええ!

robata1
自分で材料を買って焼きます。

robata2
釣れても、釣れなくても、釣りの後のビールは最高! 

P1030044

楽しい3日間でした。

 
コメントする

投稿者: : 2012/09/22 投稿先 旅行

 

聴いてくださる方を癒さんとあかんのやけど・・

JK茨木でのLa Fiestaライブを聴いてくださった皆様、ありがとうございました。何かとストレスが溜まって、ささくれ立った神経が、皆様の暖かい拍手で癒されていくのが感じられました。

さて、いつもライブの後、ドリンクをメンバー皆で頂くのです。車で来ているひとばかりなので、当然ソフトドリンクなのですが、何故か、ほとんどのメンバーが頼むのが「トマトジュース」。うちのも運転前はまず100%トマトジュースをお願いします。「えー?健康的なバンドですねえ」なんて言われつつ・・。ライブの後に飲む、キンと冷えたトマトジュースは最高です。

電車のときはこれが「レッド・アイ」(ビール+トマトジュース)になったりします。 
トマトジュースドリンカーズLa Fiesta なんてどうでしょ?

今日は(ってもう昨日か)、帰りの名神高速は空いていたのですが、43号線に入ってから全ての信号に引っかかるという珍しい日で、高速降りてからえらく時間が掛かってしまい、帰宅が随分遅くなってしまいました。

はよ寝よ・・・。
お休みなさいませ。

 
コメントする

投稿者: : 2012/09/22 投稿先 ライブ報告

 

最後の授業?

大塚善章先生のジャズピアノ講座、Ⅰを一年、Ⅱを1年と半年 受講しました。毎回目からウロコというのでしょうか、分厚い雲がだんだん薄くなって光を感じるような喜びがありました。 実技の方はもうダントツの落ちこぼれでしたが。

一旦区切りをつけて 教えて頂いたことをよく咀嚼したいと思います。
ダントツの落ちこぼれではありましたが、昔買い漁ってはツンドクになっていたジャズピアノの教則本の曲が何とか理解して音をだせるように(弾けるとは口が裂けても言えませんけど)なったことは わたくしとしては大変な進歩だと 満足しています。

大塚先生、ありがとうございました。クラスメートの皆さんもありがとうございました。

 
コメントする

投稿者: : 2012/09/18 投稿先 あれやこれや

 

Facebook やめました。 今後の予定

会う人ごとに「Facebookやってないんですか」と尋ねられるものだから、なにやら登録しないとまずいだろうか・・・とパソコンを新しくしたのを機にアカウントを作ってみたのですが、見ず知らずの人からお友達申請は来るし、ほとんど没交渉の人のいろんな情報が探してもいないのに画面に現れるし、でなんだか怖くなってしまいました。

もちろん、昔の知り合いを見つけてうれしい!ということもあるのだと思うのですが、まあ、わたくしの人生など、恥の連続でございます故、「できたら自分を見つけてほしくない相手」というのもいるわけで。(あ、それはお互い様でしょうけれど)そういう人にでも、今誰とお友達だとか、今どこで何をしているのか、などがオープンになってしまうというのは大変背筋の寒いものでございます。

というわけで、早々に退会となりました。せっかくお友達になってくださった皆様、ごめんなさい。もちろん退会しても皆様とは「お友達」でいたいと心から願っておりますので、ここはひとつリアルな世界でのおつきあいを、今後ともよろしくお願いしたいところでございます。

昨日は、唄なかまの真理ちゃんのライブに出かけました。ピアノは鎌田恵さん、ベースは田代泰之さん。もう最高にご機嫌なステージで、たっぷり楽しませていただきました。初めて聴かせてもらった鎌田さん、太さがあって、かつ大胆で、ほれぼれするようなカッコいいピアノを弾く方でした。

本番で唄う瞬間は、絶対に楽しむことができる自信はあるのですが、そこへ至る毎回の道のり(曲を決めて、譜面を作って、練習して、なかなかうまくいかなくてイライラして、”ああ、あと○日しかないのに!”と焦ったり、ご案内を送るのに「迷惑がられてないかなあ」なんて考えてしまったり、当日は「急に何か仕事が入ったらどうしよう」とか「お客さんが一人もいなかったらどうしよう」「突然歌詞が出てこなくなったらどうしよう」と不安になったり。・・情けない悩みばかりなんですけど)を考えると、少し辛くなることもあります。特にプライベートで問題を抱えていたり(家族の病気など)、昼間の仕事がしんどかったりする時期は、ついついめげそうになるのですが、昨日のようなステージを見せられてしまうと、なんか、もう、いてもたってもいられなくなって 、また頑張ろう、という気になってしまうのでした。真理ちゃん、昨日は本当に素敵でした。あなたがとってもうらやましかった。マイクを奪って唄いたいぐらいでした。

ということで今後の予定です。
追加があったり、フライヤーができたら順次UPします。

***********************

La fiesta

9月21日(金) 21時~
K茨木

阪急茨木市駅すぐ

La Fiesta
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(AS)
うちののぶこ(Vo)

***********************

西宮浜マリンフェスタ2012

10月14日(日) 概ね10時30分~

FANTANA&うちののぶこ
西宮浜マリンフェスタのオープニングステージです。

***********************

La fiesta

10月14日(日) 20時~

Music Cafe SOEN
京都府京都市右京区常盤御池町14−11

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

La fiesta

10月27日(土)15時~

高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

***********************

Samba & Bossa Nova &Latin

10月31日(水)19時30分~
OPPiDOM(オッピドム)
(JR東淀川駅すぐ)
http://oppidom.jimdo.com/

うちののぶこ(Vo)
Carlos Ortega(G,Vo)
Atsuko (Keyboard Harmonica)

Musicfee 1,500-

今回は水曜日なのでSamba da Quarta-feira
、リオ五輪に向けてブラジル音楽を盛り上げたいものです。
音のなるものなら何でも持って、遊びに来てください。

***********************

Jazz

11月7日(水)19時~
高槻JKカフェ
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
うちののぶこ(Vo)
西脇 敦子 (P)
土佐まさかず(Ds)
山口雅巳(B)
青木美江(Fl)

***********************

Jazz

11月13日(火) 20時~
GREENWICH HOUSE

(阪急四条河原町駅徒歩5分)
http://www.greenwich-house.com/

うちののぶこ(Vo)
西脇敦子(P)
土佐まさかず(Dr.)
富樫拓馬(B)

***********************

JAZZ

11月21日(水) 19時30分~
Mクアトロ
http://www.geocities.jp/m_cuatoro/Mcuatro.htm

うちののぶこ(Vo)
柏木玲子(P)
香山正人(B)
music fee 2,000-

***********************