RSS

月別アーカイブ: 8月 2011

寺地達弘 Solo Guitar Live

三宮から異人館方面、ハンター坂を上っていったところにある CREOLEで開かれた寺地さんのソロライブに行ってきました。CREOLEさんは、アコースティックライブスペース。プラグド禁止ではありませんが、ギターやピアノは生音で充分響く素敵なスペースです。

寺地さんとのライブは明々後日、部屋にこもって練習に励むべきか、ちょっと悩んだのですが、共演する方の音、息遣いをよく感じておくのは必要なことだ!考えて、(いや、単に聴きたーいという欲望か??)出かけました。

行ってよかったです。
オリジナルあり、タンゴあり、ボサノバあり、正統派クラシック曲あり。
寺地さんらしいコンサートでした。ギターが大好き!音楽が大好き!という寺地さんの思いがひしひしと伝わってきました。

ラストの曲は A.Barriosというパラグアイの作曲家の、三楽章からなるLa Catedral(大聖堂)という大曲でした。

アンコールの「Close To You」ではちょっと鳥肌が立ってしまった。
美しい音色に満たされて、会場のお客様(30名ぐらい!集客力も凄し)は皆さん幸せそうでした。

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/28 投稿先 あれやこれや

 

初めての街 泉北

今日は、31日のリハーサルをしていただける、ということで泉ヶ丘というところまで出かけました。堺市(たぶん)。

いろいろなルートがありますが、JRで大阪まで行って、環状線に乗り換え、新今宮から南海電車に乗って、何故かその電車は途中から「泉北高速鉄道」に変身し、(阪神電車が山陽電車になるようなもの?相互乗り入れというのでしょうか)泉ヶ丘に到着。

マンションが立ち並ぶ、「新しい街」という印象でしたけれど、千里ニュータウンに続いて出来た泉北ニュータウンというところだそうで、もう「新しく」はないとのことでした。
shinimamiya 
新今宮駅。今宮えびすってこのあたりですか?
環状線に乗ることすらめったにない、内回り線にのることはさらにまれなうちの、ちょっとした旅行気分を楽しみました。

izumigaoka
泉ヶ丘駅では、ミニ寄席が開催されておりました。

2時間びっちり、濃いリハーサルをしていただきました。一音たりともおろそかにしない寺地さんのギターに思わずうっとり聴き惚れて、何度も出トチってしまいました。うーん、こんな人とご一緒できるのは、なんて幸せなのだろう・・・と浸っている場合ではございませんね。

少しでも寺地さんの音に呼応できるような唄を唄えるよう、当日まで頑張って練習します。

せっかくクラシックギターの音色にこだわっておられる寺地さんとご一緒させていただくので、当日は、スタンダードジャズだけでなく、ブラジルもの、武満のソングも何曲か入れたプログラムで、ジャズ好きの方にも、クラシックギター好きの方にも楽しんでいただけると思います。
皆様のお越しをお待ちしております。

8月31日(水) 19時30分~

Mクアトロ

うちののぶこ(Vo)  
寺地達弘(G)
music fee 2,000-

2011.8.31

寺地さんと、ダブルベースの大谷訓史さんのユニットBel SuonoのHPはこちら。
寺地さんのブログもあります。 
http://www.belsuono.net/

 

地蔵盆

老人ホーム一里山荘の地蔵盆で、FANTANA&うちののぶこの演奏を聴いてくださった皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
夕方降った土砂降りの雨で、室内での演奏となってしまいましたが、とにかく子供さんたちが楽しみにしている盆踊り自体が中止にならなくてよかったですね。

「地蔵盆」という風習、うちのは全く経験がございません。幼少の頃は北海道は札幌に住んでおりました。北海道は、ほとんどの地域が明治以降に開拓されたわけで、古いお地蔵さんも見たことがありませんし、「風習」とか「伝統行事」というものがあまり根付いていない土地だったのだと思います。

関西に来て、「地蔵盆には、あちこちのお地蔵さんを回ってはお菓子をもらった」という同級生の話を聞いて、それでもあまりピンとこなくて、「ハロウィンみたいなもの?」なんて思っていました。

今回、初めてお地蔵さんの前で「ご詠歌」が奉納されるのを見学させていただきました。

さて、夏祭りに類するライブはこれで終了・・かな。
秋に向けて、また頑張ります。

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/19 投稿先 ライブ報告

 

秋の気配

いやーまだまだ暑いですねー。
しばらく更新を怠っておりました。31日のギターとのライブの練習に日夜励んでおります。
今日は、「一里山荘」という老人ホームで毎年行われている地蔵盆の盆踊り会場で、FANTANAさんと演奏です。そんなに大きな施設ではないのですが、前の公道を歩行者天国にして、夜店もたくさん出る、規模の大きな祭りのようです。地元の方がたくさん来られるとか。

楽しみです。
雨が降りませんように。

お知らせ あれやこれや

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/18 投稿先 あれやこれや

 

サルサナイト

純粋な(?)夜遊びなんてトンと縁のないうちのでございますが、今夜は弾けてしまいました。

北欧発のサルサオルケスタ、カジェ・レアルのライブにお誘いいただいて、Carlosや うた仲間、Carlosのお仲間のラテンな面々と心斎橋はSomaに繰り出しました。クラブっつーんでしょうか?ライブハウスというよりは昔のディスコ?

入り口で手にスタンプ押されるし、なかはオールスタンディング、音量はMAX、経験したことのないシチュエーション。

ある程度予想はしていたのです。で、きっと乗り切れないんだろうなあ…と思っていたのです。サルサなんて踊ったことなかったし。

ところが…です。結局2時間半 踊り狂ったのでした。

バブル華やかなりしころ、なんとなく違和感(居心地の悪さ?場違いなところに来たような・・・)を持ちながらも出入りした「マハラジャ」以来でしょうか。
でもマハラジャなんかよりずっとずっと楽しかったです。
それは音楽が生演奏でしかもクオリティの高いものであること、そして自分自身の変化でもあるでしょう。
マハラジャで踊っているときのうちのは、周りからどう見えるか、とか同伴者からどう見えるか、とかそんなことばかり気にしていました。

こんなに自由な気持ちでダンスに興じたのは生まれて初めてではないかしら。

だがしかし…。家路へと向かう電車のなか、もうすでに「腰に鉛」状態。
明日 立ち上がることができるのか?

少々不安でございます。

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/09 投稿先 あれやこれや

 

完走?

JKCafeでのjazzライブに来て下さった皆様、JK茨木でのLa fiestaライブに来て下さった皆様、ありがとうございました。 3日間4連続ライブ最終日、4ステージ18曲を歌い終わりました。

フルマラソンを完走したような気分…って走ったことないけど。

高槻から茨木に移動してから茨木のリフレクソロジーで爆睡してから臨みました。それでもかなりお疲れモードだったのですが、歌い始めてみたら、JK茨木の今日のお客様方、皆さんとても熱心に聴いて下さるし、ノリも抜群で、うちのもあっと言う間に疲れは吹き飛び、幸せいっぱいになって唄わせていただきました。

本当に幸せな3日間でございました。

「もう 絞っても何にも出ません。」状態。

また明日から蓄積に励みます。体重の蓄積ではありませんことよ!

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/06 投稿先 ライブ報告

 

弦の響きにうっとり

Uncle Jam でのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
約一年ぶりの市川強さんとの共演にワクワク!とっても楽しみにしておりました。

市川さん、愛器のテレキャスターを持参されました。初めてデュオでご一緒したときに弾いてくださった楽器。ギターには疎いうちのですが、テレキャスターは主にロックに使う、ということぐらいは知っております。それもヘビメタなんかのイメージ。(違う?)
初めてのデュオのとき、ギターケースから出てきた楽器を見て、「え???ロックギター・・・。わたしは、ロックシンガーだと思ってはるのかしらん?いやー、どーしよう???」とびっくりしましたが、このギターで奏でるジャズの繊細なこと。

マスターもギタリストですので、市川さんのものは特に太いというネックについてや、弦について、ボディについて・・・、ギター談義に花が咲いておりました。

『愛用のギターを前にして飲む酒はうまい』
というギタリストが多い・・・ということも判明(??)いたしました。
ギタリストにとって(他の楽器もそうでしょうね)、愛用の楽器というのはかけがえのない『相棒』のようなものなのでしょう。(話しかける人もいるにちがいない・・・)

一年ぶりに聴かせていただく市川さんのギターの音色、その指さばき、うっとりと聴き惚れ、見惚れ・・・でございました。
右手をピアノを弾くように指の腹で弦を触って(いるだけに見えて、指の腹でもちゃんと弾いているのだそうです。)、親指は爪弾く・・・うーん、見ているだけでも美しい。

マスターのこだわりの音作りのおかげもあって、本当に気持ちよく音が響いて、なんとも贅沢な空間で唄わせていただきました。

ラストのtwistedは見事に歌詞がこぼれ落ち、撃沈でしたが。(わーん、皆さんごめんなさい)

幸せなひと時、皆様、本当にありがとうございました。

さて、今日は、3時からJK高槻で、ピアノトリオ+フルートと、夜は21時からJK茨木でLa fiestaのライブと、ダブルヘッダーでございます。
気合入れて頑張ります。

2011080504 
照明の具合もとても美しいです。細部にわたって丁寧に「音を楽しむ空間」を作っておられることが伝わるステージ。昨日は、お店をデザインされたデザイナーさんも来てくださいました。

2011080509 
縮んだみたいに見えます。椅子に腰掛けているのです。
足そろえちゃったらだめですねー。

 
コメントする

投稿者: : 2011/08/06 投稿先 ライブ報告

 

夏真っ盛り

昨日はFANTANAさんと、盆踊りのオープニングで演奏しました。
今回、諸事情で新しい曲は1曲”I”ve Never Been To Me”だけだったのですが、その1曲というのも、知らない曲(なーんとなく聴いたことはあったのです。昨日になって思い出したのですが、大映テレビの『女風林火山』のテーマ曲だったんですよね。で、うちのは、そのテレビを見ていたわけではなく、見ている人が「こんなテーマ曲やねん」と言って唄ってくれたのを覚えていたというわけ。ということでサビしか知らなかったのでした。)だったこともあり、付け焼刃になってしまったことを反省しております。

なんというのでしょうか、例えば楽器の方など、初見でばっちり弾いてしまったりする方もいらっしゃいますし、昔のバンドマンなんて、そうでなくちゃ務まらなかったでしょうけれど、ある程度の「咀嚼」というのが音楽には必要かしら・・・なあんて単に「練習が足りない」ということですね。

今日はUncle Jamで市川さんと久々のデュオです。
お客様、たくさん来てくださいますように・・・。(祈)

 
2件のコメント

投稿者: : 2011/08/05 投稿先 ライブ報告