RSS

月別アーカイブ: 11月 2010

やっと見つけた

古本屋さんに立ち寄るたびに、インターネットでもずーっと探していた絵本。絶版になっていて、図書館にもなかった本、見つけました。もちろん即注文。昨日届きました。

ぶらんこのり

子どものころ家にあって、大好きだった絵本です。絵は「原爆の絵」で有名な丸木俊さん。
文は佐藤義美さん。
先週のMクアトロでのライブで、「Send In The Clowns」を唄ったとき、この絵本のお話をさせていただいたのですが、読み返してみると、記憶を頼りに話したストーリーとはちょっと違っています。

ぶらんこのりは、毎日ぶらんこに乗ることに飽き飽きしていて、それで目の前のぶらんこに飛び移るのはやめて、空へ飛んでいったのだ・・・と思っていたのですが、そんなことは一言も書いていなくて、ただ、ひばりが「ぶらんこ ぶらんこで一日おしまい」と唄をうたっただけでした。

そして、雲の上で一休みして、そらから小さくみえる地球を眺めて、もどってくるのですが、それはぶらんこで一日おしまいの毎日でもいいんだ!と考えて戻っていくのだ・・・と記憶していましたが、それもどこにも書いてはなくて、最後のページは、ただ飛び移ったぶらんこを漕ぐ幸せそうなぶらんこのりの絵と、「ぶらんこのりは、目を つぶって しずかに ぶらんこを こいでいます」という文章で終わっていたのでした。

改めて、すてきな絵本だ・・・と思いました。

さて、今年もライブは後2つです。

La Fiesta

12月5日(日) 20時~

Music Cafe SOEN

京都府京都市右京区常盤御池町14−11

La Fiesta   
       土佐まさかず(Ds)
     西脇 敦子 (P)
     奥島 康幸(G)
     宮下 典男(B))
     平口 充(As) 
 
    うちののぶこ(Vo)


Samba&Bossa Nova *オススメ!

12月19日(日)19時~

OppiDOM

(JR東淀川駅徒歩5分)

   うちののぶこ(Vo)
   Carlos Ortega (Vo,G)
   Marcelo Giorgione (Per.)

 

Samba de Sabado Vol.7
だけど今回は日曜日、Samba de Domingoです。
8月に続いてMarceloが入ってくれます。
ご機嫌なカホンのリズムをご堪能ください。

fly2010.12.19

是非是非お越しください。お待ちしています!

 

ご近所で紅葉狩り

お休みです。紅葉シーズン真っ只中。
といっても、どこかへ出かけると、一日つぶれてしまうし、疲れるし。
2時間ほど近所を散策することにしました。
芦屋川の河口、潮風橋を渡って芦屋浜へ、新しい住宅街にあるお店で買い物をして、帰りは芦屋川の東に流れる宮川河口のあゆみ橋をわたって、カヌーの練習をしているのを見ながら戻ってきました。

CA3A0038 

芦屋浜陽光町付近

CA3A0039

宮川沿い。カヌーが見えますか?鴨もたくさんやってきています。今日は川の透明度がとても高くてきれいでした。(珍しい・・・)

庭の唐辛子(ジャワ唐辛子とハバネロ)、まだまだ鈴なりです。
ハバネロは熟すときれいなオレンジ色になります。
肉厚で、空洞も大きいので、そのまま乾燥させることは難しいと聞いたので、ビニール手袋をして小さく切って乾燥中。カラカラになったらビンで保存するつもりです。
しばらく鷹の爪は買わなくてもよさそう。

CA3A0040

とってもきれいなオレンジ色。顔を近づけただけで鼻がツーンとなります。

 
コメントする

投稿者: : 2010/11/23 投稿先 あれやこれや

 

久しぶりのピアノとのDUO

Mクアトロでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
夜半には雨が降り出しましたが、無事にお帰りになられたでしょうか。

初めてのMクアトロ、初めてご一緒するピアニスト、田村文利さん、ものすごーく久しぶりの3ステージ・・・ということでかなりナーバスになってしかるべき状況でしたが、ピアノの状態もとてもいいし、田村さんのピアノはお人柄そのままに一人で突っ走らず、さりとてこちら任せでなく(いや、任せられないだけか)、寄り添うような、やさしくリードするような・・・・素敵なピアノだし、お客様は皆さん温かだし・・・で、すっかりよい気分で楽しく唄わせていただきました。

3ステージ、体力との喉が持つかなあ・・・と心配でしたが、何とか場所を最後まで務めることが(相撲取りかい?)できました。
皆様のおかげです。ありがとうございまいした。

2010.11.19-2 2010.11.19-3

このポーズ、多いなあ・・・どこ見てるんやろ?

2010.11.19-1

ダッシュボード ‹ お知らせ あれやこれや — WordPress

 
コメントする

投稿者: : 2010/11/20 投稿先 ライブ報告

 

秋の京都へようお越しやした

って 京言葉になってます?

 Greenwich Houseに来て下さった皆様 ありがとうございました。今日はオーストラリアから新婚旅行で来られた素敵なカップル、横浜から仕事で京都に来られた方 そして地元京都で月に10日以上ライブを聴くとおっしゃる紳士などが 集まって下さったのでした。

袖触れあうも他生の縁。
夜も更けて随分冷え込んできましたが なんだかほかほかした気分です。

 
コメントする

投稿者: : 2010/11/09 投稿先 ライブ報告

 

『芦屋のちいさな古書市』

イベント告知より

同館で展示している明治末期から昭和初期の“モダニズム作品”と同時期に出版された限定本など、美術品さながらの古本がずらり。個人経営の古本屋約20店がこだわりの古本を出品。旅をしながら旅に関する古本を販売する「放浪書房」など個性派も参加する予定で、工夫を凝らしたディスプレーで会場を盛り上げる。

ここまで引用

絵本2冊と、中学校の音楽の教科書を買いました。
もう一つ

1945

1945年のアメリカの広告雑誌の切抜きのようです。
ワインの広告ですが
Indian Cream Sherryって、ワインなんだろうか・・・。
描かれている女性のアンニュイな美しさと微妙な色合いに魅せられて、つい買ってしまいました。

目の前と言っていい近さの美術博物館ですが、行くのはいつも入館料が要らないイベントのような気がします。なんだか申し訳ない。

 
コメントする

投稿者: : 2010/11/07 投稿先 あれやこれや

 

農業祭 天高くわたくし肥ゆる収穫の秋

農業祭でのFANTANA&うちののぶこの演奏を聴いて下さった皆様、ありがとうございました。農業祭がスタートするまでの時間、楽しんでいただけたのならうれしいです。

去年の農業祭も晴れていましたが、今日も雲ひとつない青空。収穫の喜びを分かち合うにふさわしいお天気でしたね。

地元でとれた新鮮な野菜を求めてたくさんのお客様、オープンを待って長い行列です。

今回は、PAなどは、某ビッグバンドの機材をお借りして自分たちで、ほとんどストリートに近いシチュエーション。モニターもありませんし、音的にはかなりつらいのですが、

いいお天気だし
皆さんニコニコして聴いてくださるし
広い場所で開放的だし

言うことなしです。楽しく唄わせていただきました。
皆さんのご家庭では、今夜は新鮮な野菜が並ぶのでしょうね。

食欲の秋!
大地の恵みを存分にいただきましょう。

 
コメントする

投稿者: : 2010/11/06 投稿先 ライブ報告