RSS

月別アーカイブ: 9月 2010

ブログのお引越し

びっくりしました?

わたしもびっくりしています。なんだかよくわかんないんですけど、WindowsLiveのスペースはサービス終了だそうで、こちらへ移行してきました。

まだ使い方がよくわかりません。

これから少しずつカスタマイズしていきます。

今までのURLでこちらに来られますが、リンクを新しいURL

https://luckynobee.wordpress.com

に変更していただけるとうれしいです。

 
コメントする

投稿者: : 2010/09/29 投稿先 あれやこれや

 

高須の皆さま、ありがとうございました。

 
 地域ふれあいコンサートにお越し下さった皆様、地域の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
 今年3回目というコンサート、第1回からFANTANAと一緒に出演させていただいていますが、1回目は、公園にブルーシートを敷いた場所が舞台でした。去年立派な舞台が組まれていて、今年はそれがもっと立派になっていました。 出演者も、軽音楽バンドが多かった初回から、今回はフォークダンス、合唱、和太鼓、ハーモニカ演奏と多岐にわたり、本当に地域の方が尽力されて盛り上げておられるのが伝わってきます。
 
 さてさて、演奏の方は・・・初めの方はモニターが切れてしまったのか、自分の声は全く聞こえず。電気を使う音楽の悲しさ、こういうときはもうどうしようもありません。PAの方に身振りで状況をお伝えしつつも、 「きっとちゃんとお客さんには届いているはず」と信じてにっこり笑って唄うしかありません。
 幸い最後の方は、モニターも復活、笑顔もホンモノに・・・??
 
 さわやかな秋晴れの下、楽しく唄わせていただきました。
 
 司会をしてくださった方(お名前を失念。ゴメンナサイ)も、第1回目から毎年司会しておられ、たしか初めてお会いしたときに司会は未経験・・・とおっしゃっておられたと思うのですが、もうプロ顔負けのMCぶり。舞台転換のときのつなぎのおしゃべりも、とても品がよくて楽しくて、感心してしまいました。
 
 みなさん、本当にお疲れ様でした。
 
 
 引き続いて料理ネタです。
 
 料理は嫌いではない、と言っても時間もあまりないし、面倒くさがりのうちの、「これを料理と言っていいのか」と突っ込みたくなるような、手抜き(いいえ、素材の良さを生かしているんです!)料理がほとんどでございます。
 
 せっかく庭で育った唐辛子やハーブを使いたい、ちょっと涼しくなってきた、前に買ったタバスコがちょっと古くなってきた、あ、ひよこまめもだいぶ前に買ったぞ・・・・・・などなどの諸事情で、なんちゃってメキシコ風スープを作ってみました。
 
 材料
  鶏皮(スープ用)
  鶏もも(具用)
  トマト
  トマトジュース
  タバスコ 
  唐辛子
  ニンニク
  生オレガノ
  野菜(たまねぎ セロリ ズッキーニ ヤングコーン なんでも!)
  塩・コショー・コリアンダー・クミン・パプリカなどの香辛料
  ひよこまめ
 
 ま、鶏でだしをとるのと、ニンニクで香りをつけたオイルでたまねぎを炒めるところ、ぐらいをちょっと丁寧にするだけで、あとはほとんど「ぶっこみ」ですな。
 ひよこまめも、今回は茹でてあるものだったのであっという間にできました。 
 
  
 おおっ!ごった煮。美味しかったですよ。
 お好みで粉チーズを振って召し上がれ。
 いつも、鶏のスープはガラでとるのです、今回初めて「皮」を使ってみました。
 少しとろみがあるように感じるのは、「コラーゲン」でしょうか。
 お肌ぷりぷりになるといいなあ・・・。
 
 しかし一つ困ったことが・・・。
 今回は激辛のハバネロを使いました。(全体に対する量はちょっぴりですから、スープはそんなに辛くありません。)
 翌日コンタクトレンズを入れようとしたら・・・
 
 「痛、痛、痛・・・!いたーっ!」
 
 手を洗い、お風呂にも入ったのに、どうやら唐辛子の成分が指に残ってしまっているようです。
 手袋をするべきでした。また手を洗ったり、手にビニールを掛けて試したり、コンタクトレンズを入れるのに30分以上、目は真っ赤になってしまいました。
 
 恐るべし、ハバネロ。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2010/09/26 投稿先 ライブ報告, 料理ネタ

 

初めての秋田

 
 秋田県に行ってきました。青森との県境、北の方です。
 大館能代空港という、一日に発着あわせても数本しかない、かわいらしい空港を利用して、鹿角(かづのと読みます)の大湯温泉、十和田湖西畔を回ってきました。
 
 もちろん、釣り目的で行ったのですが・・・釣果はさっぱり。残念でしたが、久しぶりにきれいな川で竿を振って、リフレッシュは出来たかな・・・。結果的にはリバーウォーキング+温泉+食欲の秋の旅ってことで・・。
 比内地鶏(鹿角の隣が比内です)、鹿角牛、十和田湖のヒメマス、きりたんぽ、地元の味を堪能致しました。お米も美味しかった。広い田んぼは、黄金の稲穂が揺れていました。
 
 
 
 頑張ったんですけどねー。
            
          ルアーを投げ込むうちのです。このときばかりは無心。
 
    
    大湯温泉の露天風呂、誰もいなかったので撮影しちゃいました。
 
 
    
   こちらは十和田西湖畔温泉。こっちも夕方は誰もいなかった。写っていませんが、露天風呂から十和田湖が一望できます。
 
 
 
 
     
     『やだら』って・・・・。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2010/09/20 投稿先 旅行

 

樟葉にて

 
 昨日は、樟葉にあるインターナショナルプレスクールでミニコンサートでした。
 可愛いちびっ子たちとその父兄の皆さん対象のコンサートです。
 
 プレススクール、日本も含めて、さまざまな国の子ども達が通っていますが、スクール内は英語オンリーと聞いていたので、「え・・英語でMCもせなあかんやろか・・・子ども達に通じなかったらどないしよ・・・」と不安でしたが、「日本語でよい」と言われてほっと致しました。
 
 特に子ども向けの曲、というのではなく、ボサノバライブということでしたので、退屈させはしないか、ということもちょっぴり不安でしたが、スクールではドラムのクラスがあるということで、子ども達、ドラムスティックを打ち鳴らし、シェーカーを振り、大騒ぎ・・・もとい大活躍してくれました。
 
 アットホームな雰囲気の中、とっても楽しく唄わせていただきました。
 父兄の皆さん、スクールのスタッフの皆さん、アンプを持ってきてくれたCarlos(師匠のCarlosとは別人)、
 Many thanks でございました。
 
 師匠のCarlosと一緒に、京橋から京阪に乗って行ったのですが、京橋から京阪に乗るのは初めて。JRの駅を出て、「こっち、こっち」とCarlosを誘導し、改札に入ろうとしたらCarlosひと言。。
 
 「これ、JR・・・」
 
 そうです、ぐるっと回ってまたJRの駅に入っていたのでした。
 「どっちが、ガイジン・・・・?」と呆れ顔のCarlos。
 
 昔なら切符を買うところで気がつくんですけどね、いまは 『ピ!』 ってするだけなので・・・。いや-、あぶないあぶない。
 京阪特急、テレビがついているんですねー。おかげで退屈しませんでした。
 
 帰りは2階建ての車両に乗ってみたりして、旅気分も楽しませていただきました。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2010/09/11 投稿先 ライブ報告

 

SOEN 8周年おめでとう!

 

 SOENに来て下さった皆様、ありがとうございました。

 残暑厳しい晩に沢山のお客様、本当にSOENはいつも 楽しく唄わせていただいています。 マスターの心配りと、来て下さるお客様のあたたかさあっての8年ですね。 いつまでもSOENが素敵な音楽に溢れていますように。 演奏する私たちも精進しなくてはいけませんね。 とは言っても 酷暑の疲れが多少出てきたのでしょうか。唄い終わったとたんにスイッチが切れたようで…呆けてます。 電車で寝過ごさないようにしなくっちゃ。 今花園駅のホームは心地よい風が吹いています。 さあ 京都駅についたらダッシュだわ!

  昼間、唐辛子を干してみました。収穫せずに眺めているうちにちょっとしなびてきて・・・遅すぎたかもしれませんが・・・。

  紐の掛け方がわからなくて、あれこれやっておりました。やっと出来た・・・とついうっかり目をこすってしまい・・エライ目にあいました。                      

     やっぱり収穫遅すぎ?まだまだグリーンのものができつつありますから、赤くなったら即収穫します。

     だけど・・・この猛烈な残暑と湿気・・・。うまく乾くかしらん?

 

 
コメントする

投稿者: : 2010/09/05 投稿先 ライブ報告