RSS

月別アーカイブ: 7月 2010

唐辛子とカレー醤

 
 ずっと前に一度枯らせて以来、手を出さずにいた唐辛子ですが、なんといっても我が家では料理に使うことが多いので、再挑戦。今回はうまく育ってくれて、次々と実をつけています。
 これはジャワ唐辛子。小さくて可憐な白い花が咲いているのですが、下向きに咲くのでわかりませんね。
 
     
 
 んでもって、こっち、ピーマンのように見えるけどハラペーニョだよん。激辛。 
 
       
 
  どちらも、青いうちからじゃんじゃん使っています。タイサラダ、トマトソースなどなど。
 そしてもちろんカレー。最近、某雑誌で紹介されていた水野仁輔というカレー研究家(?)の「カレー醤」を応用しています。
 玉ねぎを茶色くなるまで炒めるのは時間がかかって大変ですが、この「カレー醤」のエライところは、強火でじゃんじゃん炒めていいこと。そのかわり焦げそうになったら、水を足すのです。雑誌では味噌を使っていましたが、これはちょっと・・・・味噌の味が最後まで残っていて、わたくし的には×でした。あとはニンニクとしょうがとカレーパウダーだけで、スパイスが少ないのも不満。
 
 玉ねぎを炒める部分だけいただいて、あとはオリジナルです。クミンシードを炒めてから玉ねぎ投入、生のコリアンダー、バジルもたっぷり。もちろん青唐辛子もたっぷり投入。シナモンも少々、これはだめやろ、というもの以外はキッチンにあるあらゆるスパイス入れちゃう。それから、ナンプラー、これもコクガ出てよろしいようです。で、最後にカレーパウダーをいれて煮詰めたら、ルーはあっという間に出来上がり。
後は、お肉を焼くのもよし、シーフードもよし、鶏がらスープを使ってもいいし、トマト缶を使うのもGood。
 先日はトマトソースにこの醤をいれて、なすと万願寺とうがらしを炒めたものをそえて夏野菜カレーにしました。
 
    
  
 美味美味美味!
 よく煮詰めたので、ちょっとドライカレーっぽくなりました。
 
 

 
コメントする

投稿者: : 2010/07/31 投稿先 料理ネタ

 

OPPiDOMリハ

 
 今日は、OPPiDOMのリハでございました。
 今回出てくれるパーカショニストのマルセロ、正しくは、「マルセロ・ジョルジョーネ」と読むのでした。謹んで訂正させていただきます。
 繊細なカホン、そして太陽のような明るい笑顔、見ているだけで、聴いているだけで幸せな気分になること請け合い。
 是非来てくださいませませ!
 
 訂正もありましたし、追加もありましたので、改め8月から9月前半のライブをご案内させてください。
 
 
 
  Pops
     8月4日(水) about18時~
      六湛寺公園
    阪神西宮
 
  毎年恒例、盆踊りの前座。FANTANAさんとお送りします。
  
  
 Jazz
    8月5
日(木)20時~
    
GREENWICH HOUSE
   (阪急四条河原町駅徒歩5分) 
    
http://www.greenwich-house.com/
     うちののぶこ(Vo)
     西脇敦子(P)
     香山正人(B)
          土佐まさかず(Dr.)
 
   真夏の京都どすえ。暑いだろうな・・・。   
 

   Samba&Bossa Nova
   8月7日(土)19時~
   OppiDOM

       (JR東淀川駅徒歩5分) 

 

     Samba de Sabádo Vol.5
          

          うちののぶこ(Vo)

          Carlos Ortega (Vo,G)
 
     そして、準レギュラーともいえる
     
     Atsuko(Keyboard harmonica)
         
  
     さらに強力な助っ人登場!
     Marcelo Giorgione(Per.)
   今回出られないEricに代わり、アルゼンチン出身のドラマー、マルセロ・ジョルジオーネが参加してくれます。
   彼の叩くカホンは魔法の箱、どんなサウンドが飛び出すか・・・請うご期待!
 
          
 
      
 
 Jazz 
  8月11日(水) 19時30分~
  Jazz&Live Born-Free
    神戸市東灘区岡本2-5-8 music fee 1,500-
  
  うちののぶこ(Vo)
  市川 強(G) http://www.solo-guit.com/
 
      
 
  約4ヶ月ぶりのBornFree、改装してどんな風になっているか楽しみです。

 

 
 La Fiesta
     8月21日 (土) 21時30?
       JK茨木
 
            La Fiesta  
                     土佐まさかず(Ds)
                     西脇 敦子 (P)
                     奥島 康幸(G)
                     宮下 典男(B))
                    平口 充(As)
           釣 千賀子(スティールパン)
                   うちののぶこ(Vo)
       
        いつもは9時からのステージなのですが、諸事情により少し遅めのスタートになります。
 
 La Fiesta
     8月29日 (日) 15時~
       高槻JKカフェ
 
            La Fiesta  
                     土佐まさかず(Ds)
                     西脇 敦子 (P)
                     奥島 康幸(G)
                     宮下 典男(B))
                   平口 充(As)
                   うちののぶこ(Vo)
       日曜日の昼下がり、陽気なブラジリアンミュージックで・・・。
 

 La Fiesta
     9月5日(日) 20時~
       Music Cafe SOEN
      京都府京都市右京区常盤御池町14−11
 
            La Fiesta  
                     土佐まさかず(Ds)
                     西脇 敦子 (P)
                     奥島 康幸(G)
                     宮下 典男(B))
                    平口 充(As)
                    うちののぶこ

 
      
 
コメントする

投稿者: : 2010/07/27 投稿先 ライブのお知らせ

 

写真のアップ と プカソンコ

 
 しばらくサボっている間に、大雨が降り続き、やっと梅雨が明けたようですが、あちこちで大きな被害が出てしまいましたね。
 
 先週の土曜(あら、あっという間に一週間が・・・)は、プカソンコへ、師匠Carosのトリオライブへ。
 Carlosのライブに行くようになってから、南米各地の音楽には魅せられっぱなしです。
 
 メロディや、コード進行はどちらかというとシンルなのですが、それがパラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン、各地のリズムに乗ると・・・もう癖になってしまう心地よさ。
 で、何度も聴いて、気に入っていた
 
 「ワンタナメラ、ワヒラ、ワンタナメラ音楽」 という唄、(Gantanamera 日本語読みするとグアンタナメラですが、スパニッシュはワンタナメラ)
 キューバの曲ですが、プロテストソングとして日本でも流行ったんだそうです。
 
 知らんかったあ・・・。
 
 2セット目には、わたくしも、ジルベルト・ジルの曲を唄わせてもらいました。
 皆さんありがとうございました。
 
 
 発表会の写真が出来ました。やっぱりプロのカメラマンははちがうなあ・・・。モデルがお粗末ではございますが。
 
 
 
 
 
 
              
                               

 
コメントする

投稿者: : 2010/07/17 投稿先 あれやこれや

 

SING,SWING,SING ! XXIII 終了 お詫びと訂正

 
 SING,SWING,SING ! XXIII 、無事に終了いたしました。
 今回の会場は、本町、パークホテル臨海(海のそばではないけど)にあるMrs.Dolphon。3段の舞台と広い客席、照明さんもつく立派な会場でした。
 "Body and Soul" "Old Devil Moon"という古典的な(?)ジャズスタンダードナンバーを楽しく唄わせていただきました、
 最後は、ソロのみんなで、スティービー・ワンダーメドレー。実はスティービーの曲は数えるほどしか知らなくて、今回、自分の唄う曲も含めて、勉強させていただきました。
わたしが歌ったのは、「All in Love is Fair」、ほんと、まったく初めて聴く曲でした。すっかり気に入っちゃった。スティービーの曲は、どれも一筋縄ではいかない何曲ぞろい、あっとびっくりの方向に突然行ったりするのだけれど、聴いてみたらとても自然なのですね。彼の偉大さにほんの少し触れた思いです。
 
 さあ、次は・・・あ・・・重大なお詫びがございます。
 OPPiDOMでのSamba de Sábado、 Samba de Domingoだった初回を加えると、もう次で6回目なのですが、チラシの地図の説明が間違っておりました。
 
 「阪急 東三国駅」 ではなく 「地下鉄(御堂筋線) 東三国駅」 の誤りです。
 「阪急で来たのですが、かなり遠かったですよ」とたしかおっしゃっていた方いるような・・・。
 間違いに気づいてくれた人に、「もし。阪急三国で降りたのなら、30分近くかかったはずですよ。」、と言われて顔に青い縦線が入りました。
 
 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛・゛・・・・本当に申し訳ありません。
 
 ごめんなさい!
 
 腹切れ、腹!
 
 反省。懲りずに是非是非いらしてください。
 ええい、厚かましい!
 
       訂正版です。
 
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2010/07/05 投稿先 ライブ報告