RSS

月別アーカイブ: 2月 2009

ライブに来てねー!!

 
 昼間の仕事も忙しくなりそうだし、気合入れていきます。お時間がございましたら是非お越しください。
 
 
La Fiesta
 3月21日(土) 21時~
 JK 茨木
         阪急茨木市駅前
   La Fiesta   
   土佐まさかず(Ds)   
   西脇 敦子 (P)  
   奥島 康幸(G)   
   宮下 典男(B)
   平口 充(As)  
   釣 千賀子(スチールパン)  
   うちののぶこ(Vo)  
    
   祝日と日曜日の間だし・・・ちょっと夜更かししていかがですか?
 
 
Samba&Bossa Nova
 3月24日(火) 19時~
 高槻JKカフェ
    Carlos Ortega(G,Vo)  
    うちののぶこ(Vo) 
  
 Nobee&Carlos第3弾です。今回もみんなが知ってるボサノバの名曲、マニアックなサンバ、各種取り混ぜて、皆様をブラジル音楽の世界にお連れします。
 
La Fiesta
 3月29日(日) 20時~
 Music Cafe SOEN
  京都府京都市右京区常盤御池町14−11
 
 La Fiesta  
    土佐まさかず(Ds)
    西脇 敦子 (P)
    奥島 康幸(G)
    宮下 典男(B))
  平口 充(As)
  うちののぶこ(Vo)
 
 
La Fiesta
 4月4日(土) 15時~
 高槻JKカフェ
         阪急高槻市駅徒歩5分
   La Fiesta   
   土佐まさかず(Ds)   
   西脇 敦子 (P)  
   奥島 康幸(G)   
   宮下 典男(B)
   平口 充(As)  
   うちののぶこ(Vo)  
 春の午後のひと時を美味しいコーヒーと共に・・・
 
 
Jazz
 5月9日(土) 
  Sandi Blair with her children Live   
  Sandi Blair 来日!在日中の弟子たちとのライブに参加します。
  詳細は決まり次第お知らせします。
 
 
Jazz
 5月20日(水) 19時~
 高槻JKカフェ
         阪急高槻市駅徒歩5分
    うちののぶこ(Vo)
    西脇 敦子 (P)
    香山正人(B)
    土佐まさかず(Ds)
 
 
Jazz
 5月25日(月)20時~
 GREENWICH HOUSE
   (阪急四条河原町駅徒歩5分) 
     うちののぶこ(Vo)
     西脇敦子(P)
     児島さとし(B)
     土佐まさかず(Ds)
 
 久しぶりのGREENWICH HOUSE うれしいLOVE
 河原町に遊びに来てください。
 

 
  

   
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/27 投稿先 ライブのお知らせ

 

チャーリーパーカーの曲

 本日は、K’zのレッスンでした。‘confirmation’をかれこれ3ヶ月…。なかなか合格になりません。インスト曲のヴォカリーズはホントに難しいです。

もともとフォーク少女だったわたし、どちらかと言うと歌詞偏重の傾向があるので、こういう器楽的な曲は苦手です。その苦手を克服すべく、敢えて、この手の曲を選んでいます。

また次回に持ち越し…と相成りました。

なかなかうまくいきません。

それでもレッスンの後は、「頂いた」といいましょうか、「受け取った」といいましょうか、ありがたい気持ちで晴れやかです。

 ガックリ落ち込むべきでしょうか?

いいえ!ポジティブスィンキングゥー!で明日からまた頑張ります。

 
コメントする

投稿者: : 2009/02/23 投稿先 あれやこれや

 

踏みつけにされて シ・ア・ワ・セ 

 
注: このブログにはアダルトコンテンツが含まれて・・・おりません!   残念でした。

 さてさて…、リフレクソロジー(足ツボマッサージ)が大好きで、旅行先でも、唄いに行った先でもよく行きます。あちこち行った中で、ここが一番!と推薦したいのが、阪急茨木市駅前のShuアモンさんです。昔ながらの治療院といった趣の場所で、初めは入るのを少し躊躇しましたが、ここが大正解。施術後のスッキリ感が違います。全身ポカポカ。それにマッサージしながら過去の骨折や病気をピタリとあててしまう、という凄腕揃い。

 最初に行ったとき、院長さん(台湾の方らしき美女なのだ)に、「骨盤がかなり歪んでいる。それをなんとかしないと足ツボでそのときだけラクになっても体の不調はとれないよ」と言われて、ヨガでも「身体の歪みを矯正するホーズ」は特に一所懸命やっていたのですが…。本番前のわずかな時間では、クイックマッサージが精一杯。いつかゆっくり時間を取って行きたい。。と思っておりました。

 念願かなって、今日やっとアモンさんの「骨盤矯正」を受けに茨木市へ行ったというわけです。

 うつ伏せになっていると、いきなり院長ベッドに登り、私の腰を踏みつけに…。頭にはタオルをかけられているから、見たわけではありません。
でもこの感じは間違いなく足裏。しかも窒素しそうな圧力。

 あの…ご存知の方は少ないと思いますが、わたしが小学生のころ、「象が乗っても壊れない」っていう筆箱(これがプラスチックの箱で、壊れるに決まってるやろ!と突っ込みをいれるor JAROに電話を入れたくなるシロモノ)のCMがあって、本当に象が筆箱踏んでいる映像が流れていたのですが、アレを思い出してしまいました。

 でたらめに踏んでいるかと思いきや、かかとを骨の間でグイグイ押して「ここ あー 腎臓 ヨワッテルネ…」  「わあ ヨク我慢シテイタネ」
いえ、別に我慢は…。

 
 ハンドマッサージで首の辺りを・・・
 「ヨク夢を見るでしょ?」
    はい、ほぼ毎日、それも超リアルの夢、連続シリーズもあり。
 「あー、これではシュウチュウできないね、すぐ疲れてしまって・・・」
    えー、仕事中は、頑張って集中しているつもりだったのだけれど・・・出来ていなかったのか!
 
 あちこちを、引っ張ったり、揉んだり・・・。50分。
 
 で、結果は・・・
 
  「我慢していた」という意味が、わかりました。呼吸がラク。背中が軽い。まるで亀仙人のように思い甲羅を背負っていたのを降ろしたよう。
  
 らりほー!!! という感じであります。
 
 侮るなかれマッサージ。
 これ以上身体を歪めないように、生活態度も考え直そう・・・・そう深く反省したうちのでありました。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/15 投稿先 健康

 

師匠のお誕生日

 
 昨日は、谷師匠のお誕生日。仲間で集まって宴会でした。師匠だけでなく、毎年集まっているみんなも、仲良く年齢は上がっていきます。酒豪ぞろい、食いしん坊ぞろいのK’zだった・・・はずですが、だんだんお酒も弱くなってきたよねー・・・と言いつつ15人+お子様1名でワイン、シャンペンの空瓶が・・・・12本から14本??
 
 弱くなったって・・・どこがやねん!?
 
 ビールやお酒の人もいたしなあ。。。。ひえーーー!!!!
 飲みすぎ、食べすぎには注意して、来年も元気で集まれますように。
 
 谷先生の幼少のころからK’zの今までをまとめたスライドショーもあり(育ちゃん、力作ありがとー!)、とても楽しい宴会でした。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/11 投稿先 あれやこれや

 

はいさい沖縄 オマケの部

 
 エンターテイメント小説も結構好きで読みます。特に米の作家のもの、J・フィールディング(母と娘、ミドルエイジの女性がよく描かれていて特に好きです)、パトリシア・コーンウェル、ジュディ・マーサーなどがお気に入り。日本の作家のミステリーはあまり縁がありませんでした。3年前に入院したときに病院の本棚でたまたま手に取って読んでから、ちょっとした暇つぶしに読むようになった作家が東野圭吾さんでした。(ファンの皆さんごめんなさあい。)
 
 で、今回の沖縄旅行でも空港で買って読んでいたのです。読み終えたのはたしか沖縄2日目の早朝。「私が彼を殺した」という小説です。
 
 読んだ方はご存知ですね。この小説、女性の自殺に続いて男性が毒殺されるという事件があって、容疑者が3名います。最後に被害者の婚約者で且つ容疑者の妹である女性が、容疑者3名を被害者宅に呼び寄せ、刑事と一緒に謎解き・・・なのですが、ラストが、「犯人はあなたです」という刑事の言葉で終わっているのです。
 
 そう、犯人が誰か書いてない んです。
 んなアホな・・・。
 
 えー、何よこれ!!と怒っていると、あとがき(解説)の数ページが袋とじになっていることに気がつきました。あ、これを読んだらわかるのね、まあ、凝った演出だこと・・・。
 旅行鞄をごそごそして、グルーミングキットの爪切り用のハサミを探し出し、もどかしい思いで袋とじを切って・・・。
 それは、作者でない解説者の謎解きだったのですが、なんだかんだと容疑者の行動を検証したあと、「そうなると、考えられるのはただ一人・・・」 お・わ・り・
 
 こらあ、解説読んでもわからんやんけ!(怒)」
  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ぴーーーーーーーーーーーーーーー。
 
 コホン・・・。ええ、あー、ただ今番組中に不適切な表現がありました。お詫びして訂正いたします。
 「嫌だわ。解説を読ませていただいても犯人はわからないではありませんかぁ???あああああーん?なめとん
  ぴーーーーーーーーーーーーーーー。

 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・・・・・・・・・・・・  しばらくお待ちください・・・・・・・・・・
 
 
 人並みの読解力はあるつもりだったのですが、わかりません。わからないよー(泣)!あちらこちらヒントになりそうなところを読み返すのですがやっぱりわかりません。
 このイライラ、どうしたらよいのでしょうか・・?朝食を食べていてもつい、「うーん、あいつか?どうやって薬を入れ替えるんだ?」などど考えてしまいます。
 
 幸いなことに、沖縄旅行はとても楽しく、エキサイティングでしたので、ずっと考え通し・・・というほどのことはなかったのですが、帰宅後真っ先にしたことが、インターネットで真犯人を調べることでした。
 
 で、わかったんだけどね。。。。これふつうに小説読んだ人みんなわかる?推理はできても決定的かあ・・・?
 イマイチもイマ2もイマ3も納得できない・・。
 
 そもそもエンターテイメント小説というのは、読んでいる間は夢中になってストーリーを楽しみ、読んだ後はスッキリ!というものではないのでしょうか?
 いや、わたしのそういう読み方が間違っているのかもしれませんが、
 
 残念ながら、もう旅行の時には東野圭吾さんの小説は買わないと思います。
 
 というオマケのお話でした。重ねがさね、東野圭吾さんのファンの方にはお気を悪くなさいませんよう。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/08 投稿先 旅行

 

おケイコな週末

 昨日はChristina先生のポ語のレッスン、今日はヨガとK’zのレッスンとおケイコ三昧の週末でありました。

 「教わるのは嫌い」と言う人に時々会いますが、とても損なのになあって思います。「天才」と呼ばれる人は教わったりしないのかもしれませんが、少なくとも自分に関しては、成長の全ては誰かがわたしに「教えて」くれたからだ、と信じていますから。

 何かを教えるってとても大変なことだと思っています。教える立場に立った経験はそう多くはありませんが、そのときはいつも、想像以上のエネルギーが要ったし、ものすごく悩みもしました。
 だから熱心に教えて下さる師匠がいるということは、本当にありがたいことです。

 しかもわたしは師匠運にはとことん恵まれているし!
 とはいえ、「習うこと」自体が目的化しないように、成果重視でいきたいものです。

 今日のヨガのインストラクターさん(さわやかで品があって、ショートへアが似合う人でした。ひそかに憧れていた人だったのです)が、11日付けで退社すると聞いて、これまでお話したことはなかったのですが、帰るときに思い切って「お元気で」と言ってみたら、「いつも来て下さってありがとうございました」と言ってもらえて、”わー、顔覚えてくれていたんだ…”と思ったら、ちょっとしんみりしてしまい、移動の電車の中で、こんなことをつらつら考えたのでありました。 

 
コメントする

投稿者: : 2009/02/08 投稿先 あれやこれや

 

はいさい沖縄 4日目&最終日の部

 
 恩納村滞在2日目はレンタカーを借りて美ら海水族館へ。海岸沿いの国道58号線を北上。何年も前に、沖縄フリークのお友達の作った「Route 58」という曲に英語と日本語の歌詞を書いて唄ったことがあります。そのときはまだ沖縄は未体験、沖縄だけではなく南国の海というのはテレビでしか見たことがありませんでした。一生懸命想像して詞を作ったつもりでしたが、やっぱり実体験にはかなわないな。海岸と沖、岩の周り、それぞれに違う碧さを湛えた海に感激です。
 
 そしてやってきました美ら海水族館。夫婦そろって魚好き(見るのも、食べるのも、釣るのも!)なので、飽きることはありません。巨大なジンベイザメやイラブチャーに大興奮です。一番大きな水槽のまわりに1時間ぐらいいたのではないかしらん?
 
    イラブチャー
    ジンベイザメ
 
 水族館はとても楽しめたのですが。。。せっかくだからと入った「海洋文化館」、だあれもいない!展示も・・・うーん、ここであえて世界の海についてのお勉強しなくでも・・・。おそらく海洋博の名残でしょうが・・「入館者が少ない!」って責められているんだろうなあ・・・・と運営している団体に同情・・。しかも併設のプラネタリウム、これがまた・・・。陳腐な打ち込みのモーツアルトとアニメーション、見せてくれる星も沖縄と無関係。。。あ、あんまりだ。
 
 なんだか元気がなくなってきた・・・。こういうときは、そう!美味しいものだ!!!!
 施設の外の、みやげ物やさんの食堂で地元でとれた魚貝をつかったどんぶりを頂きました。うーん、大満足。
 
 ホテルに帰って、午後は、屋外プールで泳いじゃいました。円形のホテルのパティオにかなり温度が高めの温水プールがあり、泳いだり、横にあるサウナに入ったり。冬ですから海水浴はできませんが、リゾート気分満喫です。そのあとはまたスパに行きましたが、またしても貸切。ひとりっきり。うーん、ラッキーだ。。。めちゃくちゃラッキーだ。
 
 宿泊したホテルは、隣接する土地にハーブ園や畑を作っており(特別に注文すると、そこで採れた食材での長寿食というのも食べられるらしい。。)、ヤギも飼っていて、見ることができる、と案内に書いてあったので、夕食前に行ってみることにしました。ホテルを出たところに支配人と思しき人がちょうどいたので、「あのお、ヤギはどこにいるんですかあ?」と聞くと「あ・・ははは、ヤギですか?(笑っている)ヤギはですね。(まだ笑っている) あそこをこう行って、左に行って・・・」「わかりました。ありがとう。行ってみます。」「はいはい」まだ笑ってるー!何で?
 歩き出したものの・・・なにこれ?散歩というよりはトレッキング。凄い傾斜の坂道を登ったり降りたり。一歩森に入ったらハブとか出てきそうだし・・・。そんなにきちっと整備されていない・・・どうやら案内はしてあるものの実際に歩く人は少なそうです。前日もそうだったように、タイトな時間割で宿泊する人が多いのではさもありなん・・・。でもわたしはヤギが見たいんだよう。
 ホテルもずいぶん遠くに見えるところまで来ました。あ、いたいた、ヤギが3匹!!かわいいー。でも、看板を立てるでもなく、人がいるでもなく(そういえば途中でおじさん3名の乗る軽トラックとすれ違いました。どうやら今日の農作業は終了したようです。) 見せる気ゼロ。でも誰もいないものだから、勝手に草を食べさせたりして遊んでしまいました。横のケージにはヤギの子どもとウサギと鶏が同居。どれかがどれかを食べたりしないのか? ヤギの子どもも、とってもキュートでした。
 
   ヤギのこども
 
   ちょっと、お客さん、勝手にエサやらないで下さい!
 
 
 
 かーごめかごめ・・・♪ 行きはよいよい 帰りはこーわーいー
 ヤギ見たさに歩いてきた道のり、帰りはたいそうつらく、息も絶え絶えに帰ってまいりました。支配人の笑いの意味がわかったような・・・。
 
 沖縄最後の夜はバーベキュー!!!のバイキング。好きな具を取ってきて自分で焼くのです。ラムもあったんだよーん!うれしー!でも沖縄に羊は。。。いないわよねえ・・・。
そんなわけで、翌日はまたバスに乗って空港へ行き、神戸空港に無事に帰ってきました。
 
 バチがあたるかと思うような、ユルく、美味しい(!)旅でありました。
 いえ、バチあたりました。沖縄使用前→使用後 
 確かに成長したわたくし・・・あ。。ちょっとダイエットせねば。
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/07 投稿先 旅行

 

ラグタイム大阪

 2月はライブの予定がもうありません。普段なかなか他の人のライブに行けないし、今日は勉強も兼ねて、升本しのぶさんのライブに出かけました。いつもK’zでお世話になっているピアノの星野さんのバースディライブでもあり、お誘い頂いていたのです。
 升本しのぶさんは妹弟子、なんて言うと格好いい且つエラそうですが、ようは私よりずっと若くて、たまたま同じ師匠の門を叩いたということです。

 確かなテクニックもさることながら、伸びやかで自由な歌唱に、いつ聴いても憧れを感じます。
 幸せな気分になる楽しいライブ、勉強させて頂きました。

 しのぶちゃーん、ありがとー!

 
コメントする

投稿者: : 2009/02/06 投稿先 エンターテイメント

 

はいさい沖縄 3日目の部

 今日は那覇に別れを告げて、恩納村へ。空港からリムジンバスに乗って揺られること2時間弱。5つほどのリゾートホテルを回っていくのですが、バスの乗客はわたしたちを含めて4組。やっぱりシーズンオフなのかな・・・と思ったりしていました。
 
 今度のホテルはスパつきです。
 わたくし、あの「ユニットバス」ってやつが嫌いなのです。何が悲しゅうて便器見ながら風呂はいらなにゃならんのや!下水などの関係で、そのような形態で発達してきた、という西洋の歴史は理解できるのですが、いまだにあれって・・・どうなんでしょ?ということで、できるだけホテルの場合はスパつき(つまり大浴場のあるってことね)を選ぶのです。今回は、大浴場というのではなく、プールやサウナのある本格的なスパつきという理想的なホテル。チェックインしてすぐにスパに行きました。
 
 貸切。爆笑

 うーん贅沢だわん。碧い海を眺めながら、サウナにはいったり、ジャグジーに入ったり。シークァーサー風呂もGOODでありました。お肌はツルツル。ゆったりリラックス!極楽極楽。
 それにしても・・・お客さん少ないのかなあ・・・・。だいじょぶなの?このホテル・・・。
 
 ところが・・・夕食をいただきながら、通路を見ていると、後から後からスーツケースをゴロゴロさせてお客さんが入ってきます。団体旅行って、夕食ギリギリにチェックインするものなのでしょうか?せっかく広い部屋のいいホテルなのに・・・。確かにあまり早くチェックインすると退屈するのかもしれませんけどね。
 わたしの場合、早く宿泊施設に入って、ゆっくり読書するのも旅の楽しみの一つです。今回の旅では文庫本4冊読みました。(このうち1冊がトンデモな本でイライラさせられたのですが、その話はいずれまた)妹も持ってきてくれたり、途中で買ったりするので、帰りは本の行商か?という荷物。いや、それを持たされたのはパートナーでしたが・・・。えへへ。
 
 あっという間にレストランは満杯、そのあとはお風呂も混んでいたようです。ロビーのあるエントランスは、真ん中にラウンジがあって、それを取り囲むようにお土産屋さんがあるのですが、夜はそこもお土産を買った袋を提げた人で一杯、さながら百貨店の中の様相を呈しておりました。
 
 空いているときにホテルを満喫できてラッキー!!
 本日の夕食は沖縄郷土料理とお寿司。3日目になっても飽きない沖縄料理なのでした。
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/03 投稿先 旅行

 

フリーステージ2009終了

 
 三田市フラワータウン市民センターホールのフリーステージ2009に来てくださった皆様、裏方倶楽部の皆様、ありがとうございました。
今回は、レイドバックが出演できなくなったということで、急ごしらえで集まったメンバーでの出演。チラシなんかもバンド名は「レイドバック」のままでした。そのまま行っちゃおうか・・・・と言っていたのですが、前日の仕込みのときに司会の方のアナウンスを聞いていると、
「レイドバックさん、結成25年だそうです」。。。いや、ベースの井上さん、生まれてないし、1月になってから初対面のメンバーだし・・・。
当日になってバンド名をつけよう!ということになり、あれやこれや相談した結果が
「インスタンツ」
 ホントにインスタントやなあ。なんだか漫才コンビの名前みたいだ。
 
 さて、本番。わたしたちは1組目、緞帳の裏でイタツキだったのです。「このあとすぐ緞帳あがります」との指示に、マイクを持って緊張!!!!
 ところが、所長さんの挨拶が、かなり長くなって・・・、わたしとしては、かえってリラックスできたように思いますが、たとえばこれが初舞台、なんていう場合だったら、緊張が高まってしまって倒れちゃうのでは???なんてあとから皆で話していました。
 
 幕があがってしまえば、本番はあっという間に終わってしまいます。「ヴィーナス」「I want you back」とナホちゃんのリードボーカルのあと、「胸の振り子」。唄いなれているつもりが、いきなり2番のサビを唄ってしまい・・・・、コーラスをつけてくれてるナホちゃんを慌てさせてしまいました。ごめんよお・・・・。でもお客様、とっても熱心に聞いてくださっているのが伝わってきてうれしかったなあ。
 ラストの「Change the world」では、暖かい手拍子を下さって、とても気持ちよく唄わせていただきました。
 
 そのあと、コンサートは弦楽、三味線、ユーフォニウム、弾き語り、キッズダンス・・・とバラエティ豊か。袖からちょこちょこ聞かせていただいただけですが、とても楽しいコンサートでした。
 
 三田市の皆さん、ありがとー!! 
 インスタンツのメンバーの皆さん、ありがとー!!
 
 「ああ。。終わっちゃった・・・」
 本番が終わった後は、いつもちょっぴり寂しい気持ちになります。 
 元気出して、次に向けて頑張ります。
 
   写真はピアノのmayiさんから頂きました。
 
 
2件のコメント

投稿者: : 2009/02/01 投稿先 ライブ報告