RSS

月別アーカイブ: 12月 2021

2021年の終わりに。

大晦日ですねえ・・・・。
今年のライブ納めは京都花園のSOENでございました。来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
2021年、前半は暗いトンネルの中にいるような状況でしたが、少しずつライブもできるようになり、賛否あったものの、オリンピックも開催され、今また新しい変異種の脅威はありながら、なんとかライブ納めできたことに感謝しかありません。

プライベートでは、昨年11月から今年前半にかけて、今までに何度か経験した「ああ、自分はこれを乗り越えることができるだろうか?」と思うような大きな嵐に見舞われました。
何を考え、どうやってそれをやり過ごしたのか、もうすでに記憶があいまいになりつつあります。「記憶に刻む」「反芻する」という余裕さえない日々を過ごしました。

今はただ、結果がどうあれその瞬間瞬間、最善を尽くした、そう納得して前を向いて行くしかない、ということです。あれこれ振り返って悔やんでも際限がないし、それはある種の「逃げ」。悔いも含めて抱えたまま結果を受け止めて生きていくしかないんだよなあ、と思っています。

明日からの新しい年、またどんなことがあるのかわかりませんが、怯まずに、いつだって楽しく歌っていきたいと思います。

 
コメントする

投稿者: : 2021/12/31 投稿先 あれやこれや

 

Happy Christmas!! そしてルンバのリズム

Uncle Jamでのカルロス・オルテガ&うちののぶこライブに来てくださった皆様、配信をご視聴くださった皆様、ありがとうございした。クリスマス・イブのライブにたくさんのお客様をお迎えすることができて本当に嬉しかったです。

今回は師匠カルロスとのデュオということで、デュエット曲多めでお送りしました。
合唱でいうところの「縦」と言いましょうか、リズムを合わせて二人で歌うことで、サンバやボサノバ、ラテン音楽のリズムの重要性を改めて認識しました。

二人で選曲しているときに、”Que nadie sepa mi sufrir”(アルゼンチンの曲。原題は「誰も私の苦しみを知らない」という意味ですが、「群集」「La foule」という題名でシャンソンとして有名です。)をルンバでハモることになったのですが、初め何度やっても全然言葉が合わなくて、カルロスが歌うのを録音させてもらって持ち帰り、何度も何度も聴き返し、併せて歌いするうちに、ルンバのリズムのキモ、とか、如何に自分が今までいい加減にリズムをとらえていたのかよくわかりました。

「リズムに乗る」って気分を乗せることではないんですよねえ・・・・。(今更ですが)自然と体が動いてリズムに乗る、ということはありますが、そのリズムを自ら奏でようと思ったら、気分だけではどうにもならない、その歌が「ルンバに」「サンバに」「ボサノバに」聴こえるのにはちゃんと理由があるということ。細部を分析せずとも出来てしまう天才肌の人もいるとは思いますが、少なくとも私はそうではないので、声は声だけを鍛える、リズムは頭でもちゃんと理解する、歌詞を読む・・・そのようにいったん歌の要素をバラバラにして取り組む必要がある、と常々思っています。「完コピ」ですらそのようにしなければできないわけで、「自分なりの歌唱」、なんて多分その先にやっとおぼろげに見えてくるのではないかしらん・・・?一方で、「歌う」という行為は、たとえ「ああ、しまった、だめだああ・・・」と思いながら歌うのですら楽しいわけです。不思議ですね。

本番では二人して曲を間違えて(本当はメドレーだったのに、二人とも記憶から飛んでおり、後の曲から始めてしまった)演奏しながら「あああああ・・・・こっちの曲どうするん?」「あ、忘れとった!どないしよ」「おし!今からやるでえ・・・・」「お、うまく繋がった・・・よかった!あああああ!戻ってくるとこ合わんかったあああああ・・・・!」という心の会話を交わしていた、というハプニングはあったものの(あったものの・・・・って許されるのか?)気持ちよくハモれました。ちなみに心の声はあくまでわたしの脳内で勝手にカルロスにしゃべらせていたわけで、普段の彼は関西弁ではありません。

そんなこんなのステージでしたが、お客様の温かい拍手と笑顔、カルロスのギターと声、光に包まれるような幸せな気持ちで歌ったクリスマス・イブでした。

歌の基本に、そして曲の細部にこだわりつつ、本番では思い切り楽しんで歌うことができるよう、お客様にも楽しんでいただくことができるよう、来年も精進いたします。

配信は1月7日まで購入、視聴が可能です。興味が沸いた方は是非・・・・。
https://twitcasting.tv/f:176151749114549/shopcart/119816

267510360_443956847230858_3062634455659223829_n

 
コメントする

投稿者: : 2021/12/25 投稿先 ライブ報告

 

新しい経験

8月から、「Casa do Choro」という、リオデジャネイロにある音楽学校のオンライン講座のボーカルコースを受講していました。週1*15回。毎週課題曲を仕上げて皆の前で歌うのですが、知らない曲ばかりだし、リズムや音程が取りにくい難曲ばかりで、練習時間の確保に四苦八苦しながらなんとか一度も欠席せずに受講できました。最終日にはポルトガル語のクラス(私が受講していたのは日本語に通訳していただけるという贅沢なコースでした)と合同の発表会。ブラジルだけでなく、ポルトガルやハイチからの受講者の方もおられ、皆さんの歌だけでなく、後ろに映っているお部屋などにも興味津々でした。歌うことについてのAmeria先生の締めくくりのお話も、心に沁みて、本当に受講してよかったな、と思いました。

「Casa do Choro」は多くの楽器のコースもあるのですが、受講生、講師みんなで大合奏をする「Bandão(バンダゥン)」というものがあります。合同発表会のようなものですね。コロナ以降世界中で行われているオンライン合奏ですが、同時に演奏することは音・画像の遅延がありまだまだ技術的に難しいので、それぞれがテンポを合わせて録画したものを編集するわけです。録画であってもおそらく音や映像のズレは生じるわけで、編集してくださっている方のご苦労はさぞや・・と思います。
「音楽は生じゃなくちゃ」と思っているところがあって、前に松本隆さんが呼びかけて「瑠璃色の地球(松田聖子さんの歌った曲で、合唱曲としても人気です)」の動画を募集していた時も「うーん、家でカラオケで録画してもなあ・・」なんて迷っているうちに締切日が来てしまったこともありました。今回も、「時間ないしなあ・・・・。でもせっかくだからエントリーしてみるか」ぐらいの軽い気持ちで録画撮りしてデータを送っていました。

出来上がった映像を見て、音を聴いて、なんともいえない温かい気持ちが湧き上がってくる、というか温かさに自分が包まれる思いでした。小さな子どもさんもいる、お年を召した方もいる、人種も、性別も、衣装も、さまざま。世界中で同じ音楽を聴いて、練習して録画して、それが一つになっている。
ああ、音楽っていいなあ・・・と。

そんな大きなハードルがあるわけじゃない、一生に一度、満を持して清水の舞台から飛び降りることを考えるよりも、目の前に現れた小さなチャンスに臆せず挑戦していくことが大事だなあ・・・と思った次第です。

さあ!ウォーリー君を探せ!よろしく、うちのを探してください。何度か登場しております。
曲は Rancho do Tempo(ハンショ ド テンポ、時のハンショ。ハンショというのは古いサンバのリズムの一つです。)「サウダージ」溢れる美しい曲です。
ヒント:自宅の防音室で録画しました。ブラジルの国旗や書家の方に書いていただいた「唄」という色紙を飾っております。(追記:再度確認したところ、国旗はほとんど映っておりませんでした)

https://youtu.be/KBlXLaOujj0

 
コメントする

投稿者: : 2021/12/14 投稿先 あれやこれや

 

今後の予定2021.12-

もう2021年も終わりだなんて、何かの間違いでは?なんて思ってしまいます。いろいろなことに翻弄されながらも、少しは進歩できていたらいいのですが・・・。ことしは珍しく12月にも2本のライブをさせていただきます。

**********************

Latin&Brasilian

2021年12月24日(金) 19時30分~

Live&Bar Uncle Jam

(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html

Carlos Ortega(G,Vo)
うちののぶこ(Vo)
music fee 2,500-

img20211130121034403929

師匠カルロスと共演いたします。クリスマス・イブ、ご一緒に楽しみましょう。ご予約お待ちしております。

**************************************

La Fiesta

2021年12月29日(水) 19時30分

Music Cafe SOEN

京都市右京区常盤御池町14−11

http://musiccafesoen.com/

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口充(As)
うちののぶこ(Vo)
misic fee お志

御用納め後のライブなんて、ずいぶん久しぶりです。今年の締めくくりとなるよういいライブにしたいです。

********************************

ここから2022年!いい年になりますように。

********************************

Samba&Bossa Nova

2022年1月8日(土) 19時~

Mクアトロ

(尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.mcuatro.qcweb.jp/

うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(Gt,Fl)
錦織賢治(7G、cavaquinho)
music fee 2,200-

2019.11.16のコピー



******************************

La Fiesta

2022年1月20日(水) 19時30分~

Jazz Cafe ZAC BARAN

(京都市左京区 熊野神社前交差点 東入100m メタボ岡崎B1F)
TEL 075-751-9748
http://www.secondhouse.co.jp/zacbaran/index.html
https://www.facebook.com/baran.zac.3

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口充(As)
うちののぶこ(Vo)
music fee:お志

LaFiesta、2022年も元気に頑張ります。

*******************************

 

 
コメントする

投稿者: : 2021/12/04 投稿先 ライブのお知らせ