RSS

月別アーカイブ: 9月 2021

おけいはんになった日

関目にあるArteCodaでのLaFiestatライブ、そして寝屋川市で開催された「さんらミュージックコンサート」に来てくださった皆様、ありがとうございました。普段ほとんど乗ることのない京阪電車に乗って、気分は「おけいはん」でした。

ArteCoda(アルテコーダ)さん、初めて出演させていただきましたが、お店から関目のホームが見えるという素晴らしい立地。音響がとてもよくて本当に気持ちよく歌うことができました。新しいご縁に感謝です。

そして9月26日は「さんらミュージックコンサート」主催はNPOそうあいさん。50人ぐらい(コロナでなかったら100人は入りそう)のキャパのきちんと舞台もグランドピアノもあるお部屋で、PAさんもとてもしっかりされていて、安心して演奏することができました。

La Fiesta は3組の出演バンドのトップバッター、皆さん身体を揺すって笑顔で聴いて下さって、とても気持ちよく歌わせて頂きました。ゲストとしてヴァイオリン奏者のイヴェールさんがコラボしてくださいました。美しいオブリガートにうっとり。どちらかというと「コテコテブラジル系」のLa Fiestaが少しおしゃれになったような気がしました。

3組の出演バンドのトップバッターだったのです。2組目のバンド演奏は撤収して少し休憩して・・・で聴くことができなかったのですが、3組目の豊田勇造さん率いる「YUZO BAND」は会場で聴かせていただき、なんと最後は舞台で一緒に歌わせていただきました。

豊田勇造さん、伝説のフォークシンガー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%8B%87%E9%80%A0
初めてお会いしたのですが、今から豊田さんの出番、という休憩時間に「あ、簡単なフレーズだから、お呼びしたら上がってきて一緒に歌ってよ」って、いやどんな曲???
走る緊張。

豊田さんのステージはもう圧巻としか言いようのないものでした。曲の構成はシンプル、メロディもシンプル、でも「声」と「言葉」の圧倒的なパワー、そして演奏の素晴らしさ。「好きなんだからええやん」という軽いノリで外国語の歌を主に歌っている自分には到底太刀打ちできない説得力がそこにはありました。

ピアノのあっちゃんも「Eのブルースだから、入って」の一言で果敢に舞台に上がり、全く知らないブルースの曲(ブルースはコード進行の型が決まっている音楽ですから可能と言えば可能なんですが、やはり曲によって細かな部分が違うので、それを瞬時に聴きとり、他のメンバーの演奏に乗っていくのはかなりの技術と度胸が必要だと思います)を演奏していました。

うちのも、不安を隠し「ままよ」とステージに上がらせていただき、「さあ、もういっぺん」という曲のリフレインを歌わせていただきました。ああ・・・・なんとか歌えてよかった。

そうやって他のミュージシャンも巻き込んで、抱きとめて、聴いている方もすべてを一体にしてしまう勇造さんパワー、本当に素晴らしかったです。

なんだかとても美しいものを観た・・・そんな気がしたコンサートでした。
来てくださった皆様、主催者・関係者の皆様、音響スタッフの皆様、演奏者の皆様、ありがとうございました。

リハ中のLa Fiesta
本番前、出待ちのLa Feista。ソーシャルディスタンスか、仲が悪いのか(とっても仲良しですよー)
豊田勇造さん
 
コメントする

投稿者: : 2021/09/30 投稿先 ライブ報告

 

今後の予定 2021.9

9月のライブはあと2つです。

**********************************

La fiesta

2021年9月25日(土)15:00~

Jazz & Classic Spot ArteCoda

https://artecoda-1.jimdosite.com/
大阪市城東区関目5丁目15―2
京阪電車  関目駅15秒
地下鉄今里線  関目成育駅 徒歩1分
地下鉄谷町線  関目高殿駅 徒歩6分
JRおおさか東線  野江駅 徒歩11分

土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下典男(B)
平口 充(As)
うちののぶこ(Vo)

チャージ¥2000
(+2オーダー ¥800~)
お酒のご提供はありません。初めて出演させていただくお店、音響がとてもいいと聞いて楽しみにしています。

***********************************

La fiesta

2021年9月26日(日)14:00~

さんらミュージックコンサート

(寝屋川市讃良西町6-1)
「NPOそうあい」さんのイベントに参加させていただきます。
TEL 090-7415-17171
前売りチケット必要な場合は、うちのにご連絡ください。

20210926

***********************************

 
コメントする

投稿者: : 2021/09/16 投稿先 ライブのお知らせ

 

chovendo na 百日紅

9月11日のMクアトロでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。緊急事態宣言延長。ノンアルコールの早い時間でお送りいたしました。

朝から昼にかけて時々雨がパラパラしていて心配しましたが、ライブが始まるころには青空も見えておりました。Mクアトロはビルの2階、タイ料理のお店や美容室の入る2階建ての中庭に見事な百日紅があります。夏から秋にかけて、歌いながら窓から見える美しいピンク色の花を観るのが大好き。大きな窓いっぱいに花が広がる様はまるで絵のようです。

今回も、錦織賢治さんの7弦ギターとカヴァコ、大野こうじさんのギターとフルートという贅沢なメンバーで、ブラジル音楽をお楽しみいただきました。おそらくお聴きなじみのボサノバのスタンダートともいう曲から、ショーロ、ちょっとマニアックなMPB、あれこれ取り交ぜてお送りいたしました。マイクを持って、楽器がなって、共演者と目で合図を送りあいながら歌い始めると、沈みがちな気持ちが一気に高揚するのを感じました。厳しい状況でもこうしてライブで歌うことができることに感謝しています。感染対策に気を使い(経費も使い)ながらライブをする場をオープンし続けてくださるママにも、集まってくださるお客様にも、そして共演者にも「ありがとうございます」という言葉しか出てきません。

さて、8月から「Casa do choro」というリオ・デジャネイロにある音楽学校のオンライン講義を受講し始めました。日本語通訳付きのボーカルコース。クラスメイト(?)は私を含め8名。オンラインとはいえ、講義中に一人づつ歌う「公開レッスン」。初めはとても緊張しましたし、うまく歌えなかったら・・自分だけ下手くそでは・・?とか余計な(ええかっこしいだからなあ・・・)ことばかり考えて疲れておりましたが、他の方の歌を聴かせてもらうのがとても勉強になるし、楽しい、ということに気づき、今では毎週楽しみにしています。ただ、課題曲に取り組む時間がなかなか取れず、少し歯がゆいですが。

ということで、早速最初の課題曲を今回歌わせていただきました。Nelson Cavaquinhoの “Choro do Adeus(別れのショーロ)”哀愁に満ちた素敵な曲です。歌詞に「ギター、カヴァキーニョ、バンドリン、フルート」とショーロに使われる楽器の名前が沢山出て来るんです。大野さんはギターとフルート演奏するし、Nikkieさん(錦織さん)はギターとカヴァコ「うーーーーん、全部弾いて頂戴!!!」と言いたいところでございました。大野さんが2人、Niikieさんも2人いたらなあ・・・。今回は7弦ギターとフルートでお送りしましたが、また別の組み合わせでもやってみたいと思っております。

さあ、また次に向けて頑張ります。
あ、今回もNiikieさんに歌もお手伝いいただきました。”Telefone”の合いの手、最高でした。そのうちNikkieさんの楽器に(Vo)の表記を加えることになるかも・・・・。

DSC_1365
一瞬マスクを外して・・・。
今回のお品書き
プログラム1

 
コメントする

投稿者: : 2021/09/12 投稿先 ライブ報告

 

ライブのお知らせです。

20時閉店ですので早めのスタート、ノンアルコールですが、ご一緒にブラジル音楽を楽しみませんか?お待ちしております。
2021年9月11日(土)18:00~
Mクアトロ
(尼崎市南武庫之荘1-14-20ジミーズマーケット2F)
tel 06-6433-3126
http://www.mcuatro.qcweb.jp/

うちののぶこ(Vo)
大野こうじ(Gt,Fl)
錦織賢治(7G、cavaquinho)
music fee 2,200-

 
コメントする

投稿者: : 2021/09/09 投稿先 ライブのお知らせ