JKCafeでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。11月最終日、一足早いクリスマスの曲も聴いて頂きました。
ライブが終わって駅に行くまでに救急車と、急にUターンして何者かを摘発せんとサイレンをならし始めたパトカーを目撃して、年末だなあ、なんて考えておりました。
皆様、年の瀬、羽目をはずしすぎないよう、気を付けましょうね。
さあ、また明日から頑張ります。
JKCafeでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。11月最終日、一足早いクリスマスの曲も聴いて頂きました。
ライブが終わって駅に行くまでに救急車と、急にUターンして何者かを摘発せんとサイレンをならし始めたパトカーを目撃して、年末だなあ、なんて考えておりました。
皆様、年の瀬、羽目をはずしすぎないよう、気を付けましょうね。
さあ、また明日から頑張ります。
今年もあと1か月と少しになりました。今年はプライベートで結構大きな出来事があったのですが、まるで何事もなかったかのようにこうして年末を迎えている、というのはほんとうに幸せなことだなあ、としみじみ思います。欲を言うならば、この1年、少しでも成長しているといいのだけれど、というところでしょうか。
年内の予定とちょこっと来年の予定です。
**********************
JAZZ
2018年11月30日(金) 19時~
高槻JKカフェ
うちののぶこ(Vo)
西脇 敦子 (P)
渡部春雄(B)
土佐まさかず(Ds)
music fee:お志
珍しく金曜日のJKカフェ、こちらは一週間の疲れを癒しに・・・是非お越しください。クリスマスの歌歌おうかな・・・。
**********************
La Fiesta
2018年12月5日(水) 19時~
高槻JKカフェ
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口充(As)
うちののぶこ(Vo)
music fee:お志
**********************
La Fiesta
2018年12月20日(木) 20時~
JAZZ LIVE CANDY
京都市東山区花見小路新門前上ル汀(みぎわ)館 B1)
TEL 075-531-2148
土佐まさかず(Ds)
西脇 敦子 (P)
奥島 康幸(G)
宮下 典男(B)
平口充(As)
うちののぶこ(Vo)
music fee:お志
**********************
Jazz & Pops
2019年1月31日(木) 20時~
Live&Bar Uncle Jam
(JR甲子園口駅徒歩3分)
http://www.uncle-jam.jp/index.html
うちののぶこ(Vo)
市川 強(G)
テーブルチャージ800円+投げ銭(別途、2ドリンクオーダーをお願いします)
**********************
甲子園口駅前のとっても素敵なワインバー、Sonoma American Wine Barでの野江直樹さん(G)とのデュオライブに来て下さった皆様、ありがとうございました。
野江さんの繊細なギターで楽しく歌わせていただきました。演奏する場所が、駅前のロータリーを見下ろす窓辺になるのですが、そこで行きかう人を見ていると、なんだか妙に懐かしいような、泣きたいような、そんな気持ちになりますね。タクシーを待つ人、家路を急ぐ人、お買い物帰りの人、人待ち顔で立っている人・・・いろんな人がすれ違う場所。
今回、SonomaのCHIEさんが、素敵なタイトルをつけてくださったのですが、偶然「Cozy」という単語の入った曲を用意しておりました。いやー何か通じたんでしょうか。
師匠の十八番でもあり、20歳のころ、師匠のライブで聴いてからずっと大好きな曲。
『 I Wish You Love』
Charles Trene(シャルル・トレネ)のシャンソン『Que reste-t-il de nos amours?』に英語詞がついたものです。
もうこれ以上関係を続けられない・・・・とお互いに納得して別れていく恋人への愛の歌
My breaking heart and I agree
That you and I could never be
So with my best
My very best
I set you free
I wish you shelter from the storm
A cozy fire to keep you warm
But most of all when snowflakes fall
I wish you love
切ない歌詞ですね。
最近赤ワインも少し嗜むように(なんて控えめな言いかた・・・)なったうちのでございます。毎回Sonoma さんで頂くワインが本当に美味しくて、お料理がまたワインにとっても合うんですよー。甲子園口駅をご利用の皆さん、電車に乗る前に、駅からお家に向かう前に、ちょっとSonomaさんで一息入れてみてください。
https://www.facebook.com/SonomaWineBar/?ref=br_tf
ライブのお品書きはこちら。久しぶりに「ジャズ色」の強いセットリストでした。
さあ、今年もあと2ヶ月ありません。ライブもあと3つとなりました。
体調を万全に整えて、年末まで頑張ります。
今年もLaFistaで鳥取まちなかジャズに出演してまいりました。今年で5回目になります。
今年の会場は、市役所正面玄関前。駅からはだいぶ離れた場所ですし、メインの歩行者天国も途切れた先にあるので、お客様が来てくださるかとっても心配でしたが、「今年も来たよ」と声をかけてくださる方もいらっしゃって、本当にありがたいことです。
お天気にも恵まれて最高の一日となりました。
わたくしは、前日の夜鳥取入り。JRの事故と地震の影響による大幅遅れで疲労困憊で辿りつきましたが、まあ、ビールを一杯いただいて、美味しい海の幸を摘まめばたちまち上機嫌になってしまうお調子者でございます。3枚目はずいぶんスカスカな印象を受けますが、2-3人分の盛り合わせの一人分を作ってください、と無理をお願いしたものです。のどぐろの炙りとマグロが特に美味でした。
鳥取はそろそろ紅葉も始まりそう・・・
市役所前会場。「中核市になったのか、これからなるのか・・・?」
ここでLa Fiestaのメンバー紹介を・・
チルさんこと平口充(As)
京都在住、でも最近半分鳥取人のあっちゃんこと西脇敦子(P)
バンマス、土佐まさかず(Ds.)
ちらっとしか写ってなくでごめんなさい。
ベースは宮下法男、ギター奥島康幸
後半時間が押して(結局押してなかったらしい・・)ちょっと駆け足になってしまいましたが、楽しく演奏させていただきました。
他の会場では、音楽だけではなく、ワークショップやたくさんの食べ物の出店、楽器体験コーナー、紙芝居やトランポリンなど、盛りだくさん。一日鳥取は音楽と笑い声に包まれました。
音楽演奏なのか、パフォーマンスなのか・・・・?
工作のワークショップ
ホコテンの会場
紙芝居屋さん。子供たち、もっと近くで観てあげて。
こんなものも。
歩行者天国は凄い人。
夜のセッションも今年は参加するつもりだったのですが、残念ながら叶わず。来年に期待です。
来てくださった皆様、鳥取大学JAZZ&FUSION研究会を中心としたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
10月30日のLa Fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
鳥取まちなかJAZZ直前、La Fiestaメンバーにも気合が入ります。
今回は、トロンボーンの日比晴久さん、ボーカルのShokoさんも飛び入り参加してくださいました。
お客様とのやり取りも楽しく、賑やかなLiveとなりました。
ところで・・・
京都岡崎にあるZACBARANの通りを隔てた斜め向かいに「blue Parrot」という骨董品屋さんがあります。3階建ての建物にアンティークがぎっしり、というアンティーク好きにはたまらないお店で、少し早くお店に入れそうな日には寄らせていただいています。実際に購入したのは伊万里の器だけなのですが。青と白だけの伊万里焼が大好きです。
若いころ、「食べること」自体にあまり興味がなくて「サプリだけで生きられるならそうしたい」と公言してはばからず、ましてや食器なんてなんだっていいやん・・・と思っていたのですが、いつの間にか、「生きることは食べること」と考えるようになりました。食事というのは栄養を摂るだけではないんだ・・ということが実感できるように。そうなると、やっぱり器も「美味しく見える」ものがいいなあ、と思うようになりました。(といいつつ100均の食器も平気で使います。もちろん。)
いちどゆっくり訪れたいお店です。
お店のリーフレット。どれも欲しい!特に一番上真ん中のがいいなあ・・。お高いのでしょうね。ため息。