近所にヨガスタジオが出来たので体験レッスン行ってきました。前行っていたヨガスクールはあちこちにスタジオがあってどこでも参加できてよかったのですが、一番便利だった三宮のスタジオが引っ越して、名前は三宮店のままなのだけれど元町のちょっと不便な場所になり、満員のクラスも多いのにもかかわらず部屋も狭くなって、ちょうどそのころ勤務場所の異動などもあって、そのままになってしまって2年経過。身体がどんどん硬くなっていくのを感じて、なにか運動しなくちゃ・・・とずっと思っていたのでした。
スパ施設の中にあるので、ヨガの後大きなお風呂に入ることができる(岩盤浴もセット!)という魅力的な施設。プログラムもインストラクターさんもとっても感じがいい。前のところみたいに回数券の使用期限も短くないし、これは続けることができるかも・・・。 めざせ!しなやかな身体!
話変わって・・・。
スマホでスケジュール管理する方が多いですが、いまのところわたくしは「紙」派です。字は下手なんだけれど、書くのは好きなんですよねー。で、過去に様々な手帳を試してまいりました。
https://luckynobee.wordpress.com/2012/10/18/%e6%89%8b%e5%b8%b3%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%97/
ここ数年は、A5サイズのものを愛用しておりましたが、カバーもくたびれてきたし、年々増える荷物に(何でも持って歩こうとするのでさながらバッグレディ)、なんとか今年は手帳を小さく軽く・・ということでクオバディスの ビソプランを使ってみることに・・。
こんなのです。
http://shop.quovadis.co.jp/shopdetail/000000000619/ct133/page1/order/
これ、8.8x17cmと、新書ぐらいの大きさで、開いて横にすると2ページ見開き1か月。手帳自体の大きさの割に書くところが広い。 ただ、 これ、ペンをさすところがないんですよね。一般的な大きさじゃないから市販のカバーも使えません。もちろんお金に糸目をつけなければ、ないわけではありませんが・・・。 で、母子手帳ケースっていうんでしょうか(通帳なんか入れるのにも便利)、にセットして使っていました。ネーミングもさることながら、ファンシーなもの、メルヘンなものはあまり好きじゃない自分としてはイマイチ・・。とはいえ、ペンやフセンや、名刺やいろいろ入って便利ではあります。手帳もちょうど収まるし・・・ということで、こんな感じで使っていたのです。
でもね・・。会議の席に持っていったりすると、なんだか「保健衛生用品机に出してます」って感じなんです。(柄とか、ナイロンンの感じが・・・) それに、ペンを差しておくには中のポケットが浅すぎて(これ、印鑑を想定してるのかな)すぐぽろっと落ちちゃったり。
これはちょっとなあ・・・。
毎日使うものがこういう状態って、すっごくイライラしちゃう。 で、ちょうどいい手ごろなものないかなあ、皮で手作りしようかなあ・・やっぱり重くてもA5サイズに戻そうかなあ・・と考えあぐね・・・。
サイズちょうどよさそう・・・・。早速購入して、手帳がセットできるようにカスタマイズ。
片側に手帳の表紙を挟めるように、シャーリングテープを縫い付けて、ファスナーの開閉の邪魔にならないように角も折りたたんで縫いました。出来上がりはこんな感じ。
シャーリングテープを手縫いで・・。縫い目はぐちゃぐちゃだから拡大禁止!!サイズはぴったりでした。
今のところ、まあ快適に使っています。ペンケースなんだけどちょっと「お財布チック」なのが玉に傷です。会議の席で机に出すことを考えて地味な配色にしたので、肉球シールを張ってみました。(ファンシーなもの好きやん!)
「工夫癖」は治りませんな・・・。