RSS

月別アーカイブ: 3月 2014

サクラサク

近所の図書館の桜が満開でした。毎日見て通っているのですが、一気に咲いた感があります。
27日(木)、Uncle Jamでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
初めてのお客様、懐かしいお客様、たくさん来ていただいて感激でした。

今回は、スタンダードジャズ、60年代ポップス、日本のうた、ファドの曲にも挑戦させて頂きました。ギターの市川さんには、無理なお願いをしていると思うのですが、いつもギター1本で、わたし自身ですら漠然としている「こんな感じ・・」を体現してくださるので、ついついあれもこれも、と「いつか唄ってみたい」と思ってきた夢を実現させていただいています。

それが、お客様にも楽しんでいただけたら・・・本当に桜が一斉に花開くような、そんな高揚感に包まれます。

そんな幸せを感じたライブでした。
皆様、また是非お越しくださいね。

2014.4.3 追記
お客様が沢山写真を撮ってくださっていました。
ありがとうございます。
目を閉じて歌っていることが多いのかしらん?昔、Michele Hendricksさんに「お客さんの目を見て歌いなさい」とアドバイスされたことを思い出しました。気を付けよう・・・。

 
コメントする

投稿者: : 2014/03/29 投稿先 ライブ報告

 

京都から出勤

京都は祇園のCANDYでの、La Fiestaライブに来て下さった皆様、ありがとうございました。

夕べは河原町に宿泊しました。泊まったのは、Greenwich Houseのすぐ近く。四条通りから一歩入れば、狭い路地に、古い町屋風情のお店が立ち並び、趣があります。Greenwichに出演するときは、素通りしているので、今回ライブの後で散策できるかな、って思っていましたが、残念ながら開いているお店はありませんでした。(当たり前か)

でも、朝、石畳の路地を歩くのは、なかなかいい気分でした。BGMは勿論、

♪知~らないま~ちを、歩いてみ~たぁい♪

ですよね。うん。

ということとで、本日は京都から出勤です。

 
コメントする

投稿者: : 2014/03/14 投稿先 ライブ報告

 

★が煌めく!

今回もUncle Jamのマスターが素敵なポスター作ってくださいました。

2014.3.27

お店のHP
http://www.uncle-jam.jp/index.html
Facebook (アカウントお持ちでなくても見ることが出来ると思うのですが・・・)
https://www.facebook.com/Unclejam

Uncle Jam の紹介文でもそうですが、先日のMクアトロのライブについても、マスターの薫さんがFacebookのライブ報告で(こちらはログインしないと閲覧出来ないみたいですので、リンクを張るのはやめておきますね)「しっとり」という形容詞をつかっておられて、まあ、過分なお言葉に面映ゆい気持ちでございます。

おそらく、うちのの『素』というか、歌っていない時のうちのを知る方たちは「また、誇大広告して・・・」と思われるかも。落ち着きないし、おっちょこちょいだし。
まあ、歌い手本人はおいておきまして、来てくださった皆様には、楽しくもゆったりとした時間を過ごしていただけたらいいな、といつも願っています。

3月27日(木)20時スタート。
是非お越しくださいね。

 
コメントする

投稿者: : 2014/03/09 投稿先 ライブのお知らせ

 

手風琴、どこか懐かしい調べ

Mクアトロでのライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
久しぶりにご一緒する生島大輔さん、ますますエネルギッシュなピアノ、唄いながらこちらが発する拙い「こんな感じ・・・」を瞬時にキャッチして、伝えた以上に「こういうことですね?」とぐいぐいツボをついてくる・・・本当に一緒に演奏していて楽しいピアニストさんです。
初めてご一緒した真木毅さんも、まるで「はいはい、こうですよね」と呼応して下さり、それはまるで「支えてますよー」と後ろからベースの低音で囁くような安心感で、本当に気持ちよく唄うことが出来ました。

リハの時間があまりとれなかったので、ぶっつけの曲はその境地に至るまでにぎこちないやり取りもありました。お客様にとっては、お聞き苦しいところもあったかと思うのですが、そのように3人で(実はそのときお客さんもやりとりに参加していたりするわけで・・)演奏しながらああだ、こうだ、になっている図というのも面白いものではないか・・と。あ、音楽としては全然だめですかね。そうですね。失礼いたしました。
ちょっと高揚(興奮)しすぎたかな・・というぐらい楽しく唄わせていただきました。

「何曲か、バンドネオンともご一緒させて下さい」とお願いしてあって、リハの時にバンドネオンで演奏する曲を決めたのですが、本番になってみたら、これがいい具合の音の響きだったので、
ピアノでリハしていただいていたものも、急きょバンドネオンで・・・ということになり・・。

ピアノとバンドネオンでは音の立ち上がりがかなり違うので、どんな風にイントロが出てくるか、うまく乗れるか、ちょっとドキドキしましたが、これもまたとても楽しかった。

うーん、バンドネオン、いい音だ。昔ビアホールでアコーディオン奏者の堀部隆次さん(ラジオ歌謡の時代から、NHKのど自慢の奏者を長く務められた御大でした)と、かなりの期間ご一緒させていただいたころ、暖かいその音色がとても好きで、ジャズやラテンも歌いたいな(そのお店はビアホールでしたからビアソングやクラシック寄りの曲を唄っていました)、と思っていましたが、ああ、夢がかなったんだなあ。(遠い目)

ライブの後は、みんなで、すぐ近くにあるBar Biminiへ。7年前に生島さんと引き合わせてくれたベーシスト、尾高さんが1年前に開いたバーです。
いろんな縁が繋がってるなあ・・・と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

6月にも同じメンバーでライブすることになりました。
皆さん来てね。

 
コメントする

投稿者: : 2014/03/08 投稿先 ライブ報告