月別アーカイブ: 11月 2005
初フリマ
友達と一緒に明日、初めてフリマに出店します。一度やってみたいと思いつつなかなか機会がなかったのですが、今回昔からの歌仲間のナホちゃんがさそってくれたので挑戦することにしました。
場所はなんばのリバープレイスというところ。駐車場代を払っていてはフリマの売り上げが飛んでしまうので、がんばって電車で移動です。スキーのかばん(駒のついているやつ)に詰めれるだけ詰めてみました。
気に入って買ったものの足に会わなかった靴、ジグソーパズル、かばん類、アクセサリー、結構不用品ありました。さあ、売れるかな?
暇でしょうがないというあなた・・・明日はフリマでお買い物しませんか?
ありがとうございました。

本当にたくさんの方が来てくださって、感激しました。
1セット目のあと、偶然ドラムの浅倉聖さんが打ち合わせに見えて、そのままドラムで参加してくださって、とてもラッキーでした。来てくださった皆様も、デュオとトリオとどちらも楽しめてよかったのでは?
歌った曲をご紹介しておきます。お気に入りの曲があったらまたリクエストしてくださいね。

On the Sunny Side of the Street
Easy Living
Dolalice
Nightingale Sang In Berkley Square
Autmn Leaves
Just Friends
Meditation
Dat Dere
Spring Can Really Hang You Up The Most
My Favorite Things
Christmas Song
次はJKCafe です。
気分はアロハ~
K’zでは毎年クリスマスパーティーがあります。毎年「お題」というかテーマを決めて、ゴスペルのグループと、個人レッスンの生徒と、みんな勢ぞろいして、みんなで歌って盛り上がるのです。
前々回のレッスンのときに、師匠の谷けい子が「今年のテーマはハワイアンよ!!」と声高らかに叫んだときは「げ・・・真冬にハワイアンて・・・。」と思ったものです。ハワイ、行ったことないし、ハワイアンはアロハオエと小さな竹の橋とパーリーシェルぐらいしか知らないし・・・。腰蓑のスカートはくのか?!!と・・
でも、仲間と相談して「ハワイの結婚の歌」を歌うことにして、練習しているうちに・・・わたしのハワイアン魂(なんだそれ?)に火がついてしまったのですねー。もうすっかり”Nobunobu Makaia (ハワイ風の氏名のつもり)”であります。
ギタリストの友達がウクレレ貸してくれるし、がんばって弾き語っちゃうもんね。ちなみにウクレレ弾くのは初めてです。腰蓑スカートは見る人が迷惑しそうなのでやめておきます。
歌に関しては(ホントか?歌に関してだけか?)つくづくお調子者だなーと自分にあきれます・・・。
あ、一般参加も大歓迎です。ハワイアン好きの方、ゴスペル好きの方、そうでない方も是非遊びに来てください。きれいどころが揃っているわよ!!揃って・・・いるね?
あーあ~あ やんなっちゃった あーあんあ おどろいた

明日はライブです。しっとりとおとなのジャズをお届けするわっ!!(大丈夫か、うちの?)
12月のライブ情報
12月のライブインフォメーションの画像をアップしました。でもその前に11月24日のローサニーがあります。 この間、お店に顔を出して、リハさせてもらいました。毎回「My目玉」というか、ちょっとチャレンジングな新曲を入れるように心がけているので、さっとでもリハをしてもらえると気分も出来上がりもぜんぜん違います。
請うご期待
11月24日(木) 20時~ LAUSANY ローサニー 芦屋市川西町2-37 芦屋サウザントビル1F Tel 0797-23-1991 国道2号線 大阪方面より芦屋川を越えて(ゼネラル石油 ガソリンスタンドの西) http://www.sutv.zaq.ne.jp/lausany/ うちののぶこ(Vo) 尾高毅彦(B) |
|
音楽ソフトのお話

一番初めにコンピュータで使った音楽ソフトは”レコンポーザー”というシーケンスソフト。パソコンは父から譲ってもらった98Noteでした。ああ、なつかしの98Note。.若い人は知らないだろううなあ・・・。


それで98Noteで使えた”M-pro”という記譜ソフトを買いました。でもこれが使いにくい!わたしの作る楽譜なんてメロディーとコードだけの超簡単なものなのに、それも思うように作れない。だいたいコードが基本的なものだけしかなくて、自由に作れない・・・結局あまり使いませんでした。
で、やっぱり”finale”がほしくて、Macに乗り換えて・・・・でもレコポンはMac版がないんですねー。しばらく両方を使っていました。3,4年はMacを使っていたでしょうか?でもわたしはMacとは相性が悪かったのか、故障ばかりでイライラさせられどおしでした。で、やっとfinaleがWindows対応になったのを機に、パソコンをWindowsに乗り換えました。

ゴスペルをやっていたときは練習の時に伴奏者がいなかったのでせっせとカラオケを作っていました。やりだしたら凝ってしまって、CDのコピー近いものにしたところ、「これは使える!」ということになり、そのカラオケでイベントで歌ったこともあります。
ま、所詮機械ですから、人間が演奏する楽器とは比べることなんてできないほど無味乾燥なものなのですし、はっきり言って、練習以上のことに使うことは良くないとおもっているのですが・・・・・。でもコピーしようとすることで耳の訓練にはなったかも。なっているといいな。
ま、所詮機械ですから、人間が演奏する楽器とは比べることなんてできないほど無味乾燥なものなのですし、はっきり言って、練習以上のことに使うことは良くないとおもっているのですが・・・・・。でもコピーしようとすることで耳の訓練にはなったかも。なっているといいな。
