RSS

月別アーカイブ: 3月 2007

かばんを探して

 これはわたしのかばんです。どこへ行くのも大抵このかばんを持っていきます。
それでも、わたしは自称「バッグフェチ」。
 
 このかばんは、もともと色違いのものを、芦屋ラポルテのHIROSIYAさんで見つけて、とても気に入ったのでパートナーにプレゼントしたものです。
で、「使い心地がすこぶる良い」とのことだったので、自分のも欲しくなって、お店に問い合わせたところ、「これは1点もので同じものはありませんが、色違いが何種類か作られたはずなので、他店に聞いてみます。」とのこと、そしてやってきたのが写真のかばんなのでした。
 
 本当に使い心地抜群。たくさん入るし、トートだけどファスナーがあって中身が出ないし、肩からかけられるし(ベルトで手提げにもなる)、軽いし、肩に食い込まないし・・。数年ずっと使ってきました。エレガントな服装にはちょっと合いませんが、そんな格好はライブのときしかしないし、ライブのときはバッグ要らないし・・・。
 
 さすがにくたびれてきたので、次のものを探しているのですが、なかなかこのバッグに並ぶものがありません。大きすぎたり、重すぎたり、ファスナーがなかったり、ハンドルが安っぽかったり・・・。誰か同じものつくってくれないかなあ・・・(お店に頼んでみたけどダメだった。)
 
 かばんに限りませんが、「こういうものが欲しい!!」と思ってから買い物をするか、一目見た瞬間「これ!」と思わないと買わないので、結果としていつまでも古いぼろぼろのものを使うことに・・・。「それ、いつまで使うの?」と家族に言われつつ・・・。
 自分ではとってもおしゃれなつもりなのだが・・・。どうも違うみたいです。
 
跡継ぎが見つかるまで、もうちょっとこのかばんには頑張ってもらいます。
 
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/31 投稿先 あれやこれや

 

JKCafe

 JKCafeでのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。最近(って、この1年ずっとなんだけど)、どうにもこうにも忙しくて、ライブの準備が充分に出来ないというフラストレーションが溜まっていたし、ちょっと風邪気味だったので、なかなか1セット目は調子が出なかったのですが・・・。
 
 2セット目はちょっと壊れ気味ながら、とても高揚感を持って歌うことができました。楽器の面々に感謝!です。やっぱり唄うのはやめられない!
「唄」の色紙は、この間、アートフリーマーケットで書家の先生に書いてもらいました。とっても気に入っています。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/28 投稿先 ライブ報告

 

LIVE@PLEASE

 プリーズでのライブにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
ピアノの奈央さんとは、もう長いつきあいで、大体正体がバレているので、どこまでも”3”(三枚目ってこと)のセンになってしまいました。
だけど、気心が知れている人と一緒に演奏するのは、やっぱり楽しいですね。ちょっとユルかったかもしれませんが・・・。
 
お楽しみいただけたのなら幸せです。
 
 実は、一昨日祖母が亡くなり、昨日は通夜でした。ま、どこにいても思うことは出来るわけで。
 
とはいってもライブが終わってほっとして、
ワインなどいただいて、爆睡。おいおい、いつもと変わらんやん。
ということで、今朝一番の便で、鹿児島へ飛びます。
 
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/20 投稿先 ライブ報告

 

M’s の熱い夜 松田優作vsキングギドラ

桃谷M’sに 来て下さった皆様、ありがとうございました。今日のメンバーとは2回目、今回はちょっとマニアックな選曲をしてみました。なんといってもかつて 8時間耐久ライブが行われていたという店ですもの、壁や天井に ミュージシャンの怨念が染みついていますから、イタコのように憑かれて演奏できるはずなのだ。(なにを血迷ったことを)
ハイになりすぎて破綻も数多くありましたが、メンバーがよいので、歌っていてとても幸せな気持ちになりました。
ピアノの生島さん、ちょっと松田優作に似てる…かも。見るべし、聞くべし!
ああ まだちょっと興奮してます。帰って一杯やろうっと。
おやすみなさい。
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/16 投稿先 ライブ報告

 

しつこく Live Information

ライブのおしらせ
 
JAZZ(たぶん思い切りマニアック)
3月16日(金)8時~
桃谷 bar M’s  
環状線桃谷駅から徒歩7分06-6771-2541
  
  うちののぶこ(Vo)
   生島大介(P)
   木村一宏(G)
   尾高毅彦(B)    music¥1,500 
 
JAZZ
3月20日(火)  7:30~
PLEASE
阪神西宮駅南5分
  うちののぶこ(Vo)
  池田奈央(P) ¥3,000(ドリンク+おつまみ付)
  
Latin
3月23日(金) 21時~
JK茨木 

阪急茨木市駅前
   La Fiesta  
    土佐まさかず(Ds)
    西脇 敦子 (P)
  奥島 康幸(G)
    宮下 典男(B)
    平口 充(As)
    うちののぶこ(Vo)
     釣 千賀子(スティールパン)  
 
JAZZ
3月27日(火) 19時~
高槻JKカフェ

(阪急高槻市駅スグ) 
http://www6.ocn.ne.jp/~officejk/cafe/
  うちののぶこ(Vo)
  西脇 敦子 (P)
  香山 正人(B)
    土佐まさかず(Ds) 
 
Latin 
4月8日(日) 20時~
Music Cafe SOEN
(丸太町天神川上る70M JR花園より700M) 
   La Fiesta  
    土佐まさかず(Ds)
    西脇 敦子 (P)
    奥島 康幸(G)
    宮下 典男(B)
    Tommy(Tb)
    うちののぶこ(Vo)
 
JAZZ 
4月24日(火) 20時~
GREENWICH HOUSE グリニッジハウス
(阪急四条河原町駅徒歩5分) 
http://www.greenwich-house.com/
    うちののぶこ(Vo)
  西脇敦子(P)
  児島さとし(B)
  土佐まさかず(Ds)
 
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/14 投稿先 ライブのお知らせ

 

ウィンナホルンと初共演

 
 急にパーティのお話を頂き、ピアノは木村ヒロヨシさんにお願いしました。
 ライブハウスと違って、パーティの場合は、必ずしもジャズ好きの方ばかりではないので、日本語の歌をなるべく入れることにしています。今回は「上を向いて歩こう」。初めて歌ったのですが、いい歌ですねえ。練習してたら涙が出ちゃいました。曲よし、歌詞よし、リズムよし。文句なしの名曲。
 
 わたしたちの前にウインナホルンのソロがあるというので、是非にとお願いしてプチセッション。
 ホルンの音、よいですねー。トロンボーンと音が少し似ているかな?間近で見たのも多分初めて。ウインナホルンとフレンチホルンの違い、教えてもらったけどたぶんまだ区別できそうにない。
 とってもよい経験をさせていただきました。Yさん、ありがとうございました!またぜひご一緒しましょう。
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/10 投稿先 ライブ報告

 

オルフェのサンバ

 
 「黒いオルフェ」実は見ていません。手に入れようとしているのですが、「500円でDVD売っていた」という情報を得たものの・・・・見つからない。
で、先に「オルフェ」のほうを見てみました。黒いオルフェのリメイク、ブラジル映画。音楽はカエターノ・ヴェローゾ。
 
 オルフェ役の男性のセクシーなことと言ったら!画面にクギヅケでした。オルフェに振られる元カノの女の子もかっこよかったなあ・・・。でも、カーニバルで踊っている人を見たら、ブラジル人はみんなスタイルがいいのかと思いきや、カーニバル近くなると美容外科は予約で満杯なのだそう。ある年は、ブラジル中のシリコン(胸にいれるんだわさ)がなくなってしまったのだとか。うーん、それって・・・。どうなんでしょ?ま、何言っても僻みに聞こえるからやめとこ。
 
 丘(リオではお金持ちが低地に住んでいて、貧しい人たちの町は丘の上。石段を積み上げては家を建てているような感じ。)の生活が、あまりにも暴力的で、ちょっと恐ろしい映画でした。でも(当たり前だけど)全編ポルトガル語ですので、勉強になります。
 
 Luiz先生曰く、あの映画は嘘っぱちだ(日本語でそういったわけではないのですが。。)ということです。たしかに麻薬が横行して、危険な区域もあるようですが、あまりにもデフォルメしすぎ、「アメリカの陰謀だあー」とおっしゃいます。いや、でもブラジル映画ですけど・・・?たぶんブラジル映画といっても、意識しているのはアメリカ市場なのでしょうか?よくわかりませんが、あの映画に描かれているのが、かならずしもリオの人達の日常ではないと聞いて少し安心しました。(あの通りだったら、いけないわ。殺されちゃう)
Luiz先生がビニールのブラジルの国旗をくれたので、早速部屋に貼ってみました。
 
行ってみたいところは数知れず。。。残念ながらお金も時間もないので、本日はとりあえず有馬温泉行ってきます。(とほほ・・・。でもウレシ)
 
 
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2007/03/03 投稿先 あれやこれや