RSS

カテゴリー別アーカイブ: 健康

町内ヨガ

ヨガを始めたのは、10年ぐらい前、仕事の研修の課外授業(?)でちょっとしたヨガ講習を受けたことがきっかけでした。
ネットで探して、初めて行ったヨガ教室は、インドで本格的に修業をしてきたという男性の講師主宰でした。会議室のようなところで、カーテンで仕切って着替え、シャワーなどの設備も一切なし。ストイックかつストリクトな感じがとても気に入っていました。(完全落ちこぼれではありましたが)、講師がまた修業をしたい、ということで教室を閉めてしまったため、並行して始めていたホットヨガにせっせと通ってきました。

そのヨガスタジオ、名前が変わったりしながら、どんどん店舗が増えていき、すっかり大手になりました。大量の汗をかいてすっきりするし、気に入っていたのですが、仕事が忙しくなるにつれ、なかなか行く時間が取れなくなってきて、チケット制なので、繰り越したチケットがダブついて期限切れを起こすようになりました。加えて、大手になったからだと思うのですが、キャンペーンとか、なんちゃら水素水とか、わけのわからないものを勧められるようになったことも、ちょっとイヤでした。

それで、もう少し、自分に合ったヨガ教室はないものか、と探していましたら・・・なんと、同じ町内で教えている方を発見。メールで連絡をとってみましたが、入会金とか申込書とか、そういう話も一切なく、「見学じゃなくて参加してください」と言われたので、さっそく昨日行ってみました。
地図で場所を確認してさらに驚き、今の家に引っ越す前に住んでいた(同じ町内で引っ越したんです)マンションの前ではありませんか。本当にあるいて5分もかからないところなのですが、駅への道からは外れることもあって、めったに通らない道だったのでした。

お邪魔してみると、お香の漂う薄暗い落ち着いた空間。昨日開かれていたのは、”Restorative yoga”というもので、一つのポーズを10分ぐらい持続するというもの。超合金体質のわたくしには、クッションなどでポーズを取りやすいようにアシストしてくださいます。

開脚(これが特にだめ)して片方の足に身体を倒す、というポーズがあったのですが、足の上にクッションと座布団二枚を重ねて、やっと身体を預けることができた(つまりほとんど倒れていない)ら、すっぽり頭から毛布のようなものを掛けられて・・・。はじめは足が痛くて「攣るんとちゃうやろか」とひやひやしていたのですが、ヒーリングミュージックを聴きながら、呼吸に集中しているとだんだん落ち着いてきて、足の痛みもなくなってきました。

一つのポーズの終わりの合図に鐘(日本の仏具にもある棒でたたくあれ、鉢みたいな鐘の大きいの)が鳴るのですが、毎回、その鐘の音が聞こえるころには、意識が遠のいているような、リラックス状態でした。

運動量はほとんどなさそうですが、じわーっと身体が伸びる感じと、脳が溶けて(溶けたらあかん)行くかのようなリラックス感が、最高でございました。

終わってから歩いて帰ることができる(電車バスに乗らなくてよい)というのも本当にストレスレスで、ありがたい場所だわー。

また参加させていただこうと思います。

 
コメントする

投稿者: : 2013/01/25 投稿先 健康

 

タグ: , ,

半年ぶりのヨガ

 
 なんだかんだと忙しかったのと、贔屓にしていた神戸教室が閉店してしまったりで、ずっと行くことができずにいました。
 約半年ぶりの1時間コース。キツかった・・・。
 
 鏡に映る姿もなんとなくだらしないような・・・。また頑張って通おうと思います。
 今日は少々筋肉痛・・。
 またいちからってことで・・。ああ・・。
 
コメントする

投稿者: : 2010/03/22 投稿先 健康

 

踏みつけにされて シ・ア・ワ・セ 

 
注: このブログにはアダルトコンテンツが含まれて・・・おりません!   残念でした。

 さてさて…、リフレクソロジー(足ツボマッサージ)が大好きで、旅行先でも、唄いに行った先でもよく行きます。あちこち行った中で、ここが一番!と推薦したいのが、阪急茨木市駅前のShuアモンさんです。昔ながらの治療院といった趣の場所で、初めは入るのを少し躊躇しましたが、ここが大正解。施術後のスッキリ感が違います。全身ポカポカ。それにマッサージしながら過去の骨折や病気をピタリとあててしまう、という凄腕揃い。

 最初に行ったとき、院長さん(台湾の方らしき美女なのだ)に、「骨盤がかなり歪んでいる。それをなんとかしないと足ツボでそのときだけラクになっても体の不調はとれないよ」と言われて、ヨガでも「身体の歪みを矯正するホーズ」は特に一所懸命やっていたのですが…。本番前のわずかな時間では、クイックマッサージが精一杯。いつかゆっくり時間を取って行きたい。。と思っておりました。

 念願かなって、今日やっとアモンさんの「骨盤矯正」を受けに茨木市へ行ったというわけです。

 うつ伏せになっていると、いきなり院長ベッドに登り、私の腰を踏みつけに…。頭にはタオルをかけられているから、見たわけではありません。
でもこの感じは間違いなく足裏。しかも窒素しそうな圧力。

 あの…ご存知の方は少ないと思いますが、わたしが小学生のころ、「象が乗っても壊れない」っていう筆箱(これがプラスチックの箱で、壊れるに決まってるやろ!と突っ込みをいれるor JAROに電話を入れたくなるシロモノ)のCMがあって、本当に象が筆箱踏んでいる映像が流れていたのですが、アレを思い出してしまいました。

 でたらめに踏んでいるかと思いきや、かかとを骨の間でグイグイ押して「ここ あー 腎臓 ヨワッテルネ…」  「わあ ヨク我慢シテイタネ」
いえ、別に我慢は…。

 
 ハンドマッサージで首の辺りを・・・
 「ヨク夢を見るでしょ?」
    はい、ほぼ毎日、それも超リアルの夢、連続シリーズもあり。
 「あー、これではシュウチュウできないね、すぐ疲れてしまって・・・」
    えー、仕事中は、頑張って集中しているつもりだったのだけれど・・・出来ていなかったのか!
 
 あちこちを、引っ張ったり、揉んだり・・・。50分。
 
 で、結果は・・・
 
  「我慢していた」という意味が、わかりました。呼吸がラク。背中が軽い。まるで亀仙人のように思い甲羅を背負っていたのを降ろしたよう。
  
 らりほー!!! という感じであります。
 
 侮るなかれマッサージ。
 これ以上身体を歪めないように、生活態度も考え直そう・・・・そう深く反省したうちのでありました。
 
 
 
 
 
コメントする

投稿者: : 2009/02/15 投稿先 健康

 

年中行事?

 またやってしまった・・・。
 疲れがたまるとそうなのか、季節の変わり目か、す、ストレス?!の、飲みすぎ!?・・・ときどき急性胃腸炎になります。
吐き気と熱。困るのは、薬も飲めなくなってしまうこと。かかりつけのお医者様ももう慣れたもので、「あ、じゃ、また点滴しましょうか?」
年に数回やっているものだから、今ではすっかり点滴フェチ。
昨日は一日布団の中。18時間ぐらい寝たのではないかと思います。
 
「そのうち死ぬぞ」パートナーに脅かされつつ・・・今日から仕事です。
 
 
コメントする

投稿者: : 2008/05/10 投稿先 健康

 

緩めるということ

 約2ヶ月ぶりのホットヨガ。予約の関係で、いきなりのベーシックコースは、予想通りの途中脱落となりました。だけど気持ちよかったあ。
深い呼吸とともにポーズをとっていると、筋肉だけではなく、心が緩んでいくのが感じられます。内側から自分をつかんで離さない、そんな「こだわり」をわあっと手放していくような解放感があるのです。
身も心もポカポカ。また明日から頑張れそうです。
 
コメントする

投稿者: : 2008/01/24 投稿先 あれやこれや, 健康

 

背中や 足にも空気が入るような気がするのがGOOD

 3ヶ月ぶりにヨガに行ってきました。以前は、前屈で手のひらが床にべったりついて、まだ余裕があったのに、なんと指先がかろうじてつくだけ。
サボったらこういうことになるのだなあ・・・。いろんなところを伸ばしたり、曲げたりしていると、身体に余裕が出来て、空気が一杯入るんですね。呼吸がだんだん深くなってくるんです。最近、如何に浅い息で唄っていたか、思い知りました。反省反省
 身体が楽器ですものね。メンテナンスしなくっちゃ、だいぶ古くなってきてるしなあ・・・・でもヴィンテージのギターとか、ストラディバリとか、古いゆえの深い音っていうこともあるじゃないですか・・・いや、元の楽器がたいしたことなかったりするけど・・・。
 
 とにかく、身体をゆるめることはとっても大事です。ハイ。
 
コメントする

投稿者: : 2007/04/14 投稿先 健康

 

身体の疲れと心の疲れ

 
昨日は、LAUSANYによって明日のためにちょっと音合わせしてもらおうか、それともとにかく早く帰宅して身体を休めるか。。。迷った挙句に結局LAUSANYに行きました。行ってよかった。
 
 初めてお会いした常連のお客様に「雪村いづみの声を少し太くしたような声」と言われてすっかり気を良くしております。いえ、なにも雪村いづみのようにうまい歌手だと言われたわけではないのですが、声だけでもあんな大歌手に似ていると言われたら、有頂天です。
 
 というのも、その昔唄い始めた頃は声が出なくて、多分喉で唄っていたからだと思うのですが、細い声(鳥を絞め殺したような声)で・・・「うーん、松田聖子ちゃんが(これもデビュー当時の聖子さんという意味ですね。彼女もすっかり今は貫禄の歌声ですから)JAZZ唄ってるような感じだな・・・」なんていわれたものです。
 
 年齢的なものもあるのでしょうが、ちょっとづつの訓練が実を結ぶということほどうれしいことはありませんねえ。こういうとき、「年齢を重ねるって悪くないよな」と思うのでした。
 
 お疲れ気味ではありますが・・・・今日のライブ頑張ります。
 
来てね。
 
コメントする

投稿者: : 2006/05/23 投稿先 健康

 

12月のライブ情報

 12月のライブインフォメーションの画像をアップしました。でもその前に11月24日のローサニーがあります。  この間、お店に顔を出して、リハさせてもらいました。毎回「My目玉」というか、ちょっとチャレンジングな新曲を入れるように心がけているので、さっとでもリハをしてもらえると気分も出来上がりもぜんぜん違います。

 

請うご期待 

 

  

11月24日(木) 20時~

LAUSANY ローサニー 

芦屋市川西町2-37 芦屋サウザントビル1F Tel 0797-23-1991

国道2号線 大阪方面より芦屋川を越えて(ゼネラル石油 ガソリンスタンドの西)

 http://www.sutv.zaq.ne.jp/lausany/         

      うちののぶこ(Vo)
      木村ヒロヨシ(P)

      尾高毅彦(B)

 
 
コメントする

投稿者: : 2005/11/21 投稿先 健康

 

ヨガネタ

 ヨガをはじめて半年。ヨガが世界的にブームなのだそうです。(世界的って言ったって世界中というわけでは無いですよね、”先進国”って言うか”余裕のある国”って言うか・・そういうことかな?)ブームの前から興味を持っていた!!と声を大にするつもりはございません。私が何年か前からヨガに興味を持っていたように、多くの人が同じように感じていたということなのでしょう。

 でもこの半年で本当に変化がありましたよー。まず肩凝りがほとんどなくなりました。私の肩凝りときたら年季がはいっていたんですから!!小学生のとき「頭痛い」と保健室に行くたびに養護教員の先生が「また肩凝ってるんじゃないの?ほらあ、やっぱり」と言って肩を揉んでくれたものです。それにイライラすることも少なくなりました。(え?とてもそうとは思えないって?これでもましになったんですよう。ホントですってば。)昼間多少嫌なことがあってもヨガに行って、最後のシャバアサナ(リラックスのポーズ)をするころにはたいてい忘れてしまっています。

 身体もだいぶ柔軟になったと思うのですが・・・。もともとが”超合金”体質ですからそれでもまだ堅い方だと思います。発声学の本を読んでいると、股関節の柔軟性についてよく書かれています。某音楽大学を出た人からは先輩にいわゆる”股割り(お相撲さんがやるやつ。、無理やり股関節を開いてしまう。血管が切れるので病院に運ばれることもあるとか・・・。)”をされたという話を聞きました。でも、これはやっぱり危険なようです。

 しなやかな身体をめざして・・・・頑張ります。(いやヨガは頑張っちゃいけないんだよな)

 

 

 
コメントする

投稿者: : 2005/05/28 投稿先 健康

 

ヨガには「唄なし」

 昨日のホットヨガは集中できずに、息があがってしまって途中で退室と言う事態になってしまいました。BGMがかかっているのですが、昨日は「唄」だったんですよね・・・。

As Time Goes By,  What a Wonderful World, Amazing Grace, Tonight…

 いわゆる「癒し系」にアレンジされているのだけれど歌詞があるとどうしても聞き入ってしまいます。「トスカ」の「歌に生き、恋に生き」の前奏が流れてきたときは「ひえー!!オペラかよ!?」と・・・、CDの機械がが目の前だったので思わずスイッチを切りたくなった。この歌、好きなんですけどね。

さすがに「トスカ」と「カバレリア・ルスティカーナ」はインストでありました。ほっ・・

 やっぱりヨガのときは「わけわかんない」音楽がいいなあ。あ、でもインド音楽とかやってる人は「あ、これは○○だ」などとわかってしまうから集中できなかったりするのだろうか・・・。

 どんな音楽が流れていようと、どんな環境だろうと自分の世界に没頭できるようにならなくちゃいけないのでしょうね・・・。

 
コメントする

投稿者: : 2005/04/22 投稿先 健康