RSS

検索結果: ‘まそほ’

アバンタ窟で・・・

11月27日(日)と28日(月)は2日連続のライブでございました。聴いてくださった皆様、ありがとうございます。

27日(日)はずっと以前に梅田にあったギャラリーカフェ「まそほ」の二人のアーティスト嘉山伸子さんと火山ジュン子さんの二人展の打ち上げパーティ、ギターの市川さんとデュオで2ステージ、たっぷり聴いていただきました。まそほママのお二人は、アーティストとしてもぶっ飛んでいますが(褒めてます)、料理の腕も天下一品。嘉山さんは石橋で「ほていや食堂」という食堂をされています。(展覧会会場が食堂の2階部分でした)乾杯して、お食事をある程度楽しんでいただいてから演奏を聴いていただいたのですが、いや、もうお料理がどれも美味しそうで、「中断させてごめんなさい!」という感じでした。けれど、皆さん、熱心に耳を傾けてくださり、とっても幸せでした。
DSC_2216

ママお二人から沢山事前にリクエストをいただいていまして、
・ジプシージャズを何か
・ラテンの曲を何か
・Lullaby Of Birdland
・Não Deixe O Samba Morrer
ということで、ギターの市川さんにもかなりな無茶ぶりを(いつもか・・・)することになったのです。でも、わたしとしてもどれも好きな曲、ジャンルばかり。張り切って選曲させていただきました。お品書きはこちら。

プログラム1

市川さんもそれぞれのジャンルの雰囲気をばっちり出してくださり、そのうえ音はキラキラ美しいし、本当に歌っていて幸せでした。

ママのお友達からはアンコールに「Fly Me To The Moon」のリクエストもいただきました。すごーーーーく久しぶりに歌ったので、歌詞がちいと怪しい部分がありましたが何とか歌えて、喜んでいただけてよかったです。

演奏後は、私と市川さんも美味しい料理を頂きました。分厚いローストビーフ、牡蠣の燻製、エスカルゴ!もうどれもこれも美味しくて野獣のようになってしまいました。(恥ずかしい)

演奏前にお二人の作品を見せていただきましたが、火山さんのどっしり、きっぱりした「鉄」の作品も、相変わらずですし、わたしにとっては「夢で見たような気がする」不思議ワールドも、もうなんていうかまさに「芸術は爆発だ!」という感じ。自分の内面にあるものをすべて吐き出すような感じなのかなあ・・・・。美術的才能が絶望的に乏しい自分では計り知れないのですが、そのエネルギーにただただ圧倒されました。
写真の掲載許可を頂いておりますのでご紹介します。

ああ!火山さんの鉄のボールの写真を撮っていない!悔しい・・・。コロコロ転がすと中のライトの色が変わるんですけど、葉脈のような、籠のような真ん丸のフォルムが何ともよかったです。(すみません、わかりませんよね)

お二人にはもっとも作品を作り続けてほしい。心からそう願っています。

明けて28日(月)はJKカフェでLa Fiestaのライブ。週の初めにも関わらず来てくださったお客様に感謝です。
今年もあと残すところ14日(水)のCandyだけとなりました。今年も元気に歌えたことに感謝。そしてまそほママの作品展が3年ぶりに開催されて、またそこで歌わせていただいたことにも感謝です。

このごちそう・・・・竜宮城か!!?

 
コメントする

投稿者: : 2022/12/02 投稿先 ライブ報告

 

adansonの庭で

昨年に引き続き、「ギャラリーカフェまそほ」のママだったお二人、嘉山伸子さんと火山ジュン子さんの作品展の打ち上げパーティでギターの市川強さんと一緒に演奏させていただきました。

昨年度の様子はこちら

つきつきのあはい
https://luckynobee.com/2018/05/28/%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%af%e3%81%84/

今年のタイトルは「adansonの庭」。

IMG

しまったあ!このタイトルの意味を是非お聞きしてこなくっちゃ、と思っていたのに忘れてしまいました。わたしの予想は、アダンソンハエトリ(ハエトリ蜘蛛。蜘蛛などが苦手な方はググって閲覧されないことをおすすめします)だったのですが、さて真相は・・・?
作品を見せていただくのを本当に楽しみにしていました。嘉山さんの作る謎の生物の「顔」に特に強く惹かれます。複雑な感情が溢れていて、一体一体、「何を考えているのだろう・・?」と見入ってしまいます。火山さんのダイナミックなオブジェとの相性も、まるでお二人(全然似ていないのにしっくり馴染んでいる)のよう。リハの前にしばし「まそほ」ワールドに酔いしれておりました。

そして夕方からの打ち上げパーティ。写真が撮れませんでしたが、もうこれでもか!というぐらいの「美味しいものづくし」ライブ終了後堪能させていただきました。ぶりのカラスミ、最高でした。これ、めちゃくちゃ時間と手間がかかっているはず。ローストビーフも、つくねも、栗のちまきも、エビのサラダも・・・・・。どれもこれも絶品でございました。お客様も大満足。演奏の方でも満足いただけていたなら嬉しいです。

今年もチップ用の帽子も作って下さっていました。今回はお客様が指名されて(いや、無茶ぶり。。。)作ってくださったとのこと。お二人のアートに、嘉山さんの食堂に、集う方達が皆さん温かくて、ライブ後の皆さんとのおしゃべりも笑いが絶えなくて、本当に幸せなひと時でした。

聴いてくださった皆様、嘉山ママ、火山ママ、本当にありがとうございました。

チップごと頂いた帽子です。とっても素敵でしょ?

 
コメントする

投稿者: : 2019/10/14 投稿先 ライブ報告

 

Harvest Time?

JKCafeでのLa Fiestaライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。今年は、鳥取遠征はないものの、このライブを皮切りに10月にかけて4本のライブを予定しているLa Fiesta、先日は(わたしは参加できなかったのですが)スタジオリハもあり、メンバー一同張り切っております。

La Fiesta以外にも、パーティやイベントを含め10-11月でライブが10本。わたしとしてはかなりの頻度になります。もちろん日々の努力はするとしても、急に上手くなったりはしないわけですが、今までやってきたことが何か少しでも形になればよいな、と思っています。さらに、それがまた次に繋がる「種」になれば最高ですね。

そんなことより、先ずは体調を万全に維持することに注意を払いたいと思っています。元気に歌えたら100点ということにしておきましょう。

ところで・・NHKを壊すとかなんとかいう政党があるようですが、うちのはNHKの第2放送が大好きです。テレビも、今では「Eテレ」なんてお洒落なネーミングになっていますが、「教育テレビ」を見て育ったようなもの。休みの日にアイロンがけしたり、朝お化粧をするときも第2放送を流し聴きしています。アラビア語とかロシア語とか、全然わかんないのですが、それでもなんとなく耳に優しくて、株式市況(株には全く無縁ですが)や気象情報さえ、楽しく聴くことができるのはちょっとヘンでしょうか?
テレビに関しては、子供のころはCMソングが大好きだったので民放もよく見ていたのですが、今はCMの音量の大きさ(CMになったら急に大きくなると思いませんか?あれ、逆効果じゃないのかなあ。)や、バラエティ番組でタレントさんがなんていうかぎゃあぎゃあ喋っていたり、訳知り顔のコメンテーターが適当なこと言い散らかしているのを聴くのは苦痛でしかなく、まず見ることはありません。NHKでさえ、最近そういうバラエティが多くなって悲しく感じています。良質のドキュメンタリーやきっちり作ったドラマ、質の高い放送をお願いしたいところ。

あ、話がそれちゃった。で、昨日も朝、第2放送をつけていたら徒然草第150段の話題が出ていて、もちろんそれは偶然だし、150段は有名だから、いろんな人が話の引き合いに出すのは当然で、偶然耳にしたのが「運命」というわけでもないのですが、それでもライブに出かける前にまた偶然聴いた、ということで改めて気持ちの引き締まる思いでした。

『未だ堅固かたほなるより、上手の中に交りて、毀り笑はるるにも恥ぢず、つれなく過ぎて嗜む人、天性、その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双なき名を得る事なり。』
https://luckynobee.com/2018/01/14/%e6%9c%aa%e3%81%a0%e5%a0%85%e5%9b%ba%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%bb%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%80%80%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ab%e4%ba%a4%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%a6/

いにしえの人の教えを心に刻み、また頑張りたいと思います。

おしらせ
梅田にあったギャラリーカフェ「まそほ」のママお二人の個展です。お近くの方へ是非!ほていや食堂のお料理も絶品ですから是非。
IMG

 
コメントする

投稿者: : 2019/09/30 投稿先 ライブ報告

 

つきつきのあはい

IMG_1760

「ギャラリーカフェまそほ」のママだったお二人、嘉山伸子さんと火山ジュン子さんの作品展に伺って、打ち上げパーティでギターの市川強さんと一緒に演奏させていただきました。

数年に1度ぐらい?ご自宅で営む食堂の2階での作品展をされていて、いつもご案内いただくのを楽しみにしているのです。

少し早目に行って作品を見せていただきました。すでに3名ほど来ておられたお客様としばし作品のただなかに座り込み「すごいよねえ・・・」「夢に出てきそうだよね・・・」と。
ママお二人とも穏やかで温かい方なのですが、その心の奥底にあるドロドロした「情念」というか「怨念」とうか「執念」というか、そんなものを、だけどふっと笑ってしまうようなユニークなカタチにされている、と思っております。打ち上げパーティの準備をしながら、「あれ(作品のこと)怖いやろー?この人だけは敵にまわしたくないよねー」と言い合っている姿がまた楽しくて。

ええ、お二人ともいい勝負なさっていますよ。
でも、そういう「ドロドロ」は誰しももっているんでしょうね。それが作品となって目の前に突きつけられるから、観ているわたしたちは、ドキッとしたり、心を動かされるのだと思います。

今回も撮影、ブログへのアップのご許可を頂きました。

さてさて、打ち上げの方は、15人ぐらいでしたでしょうか、ママ達の「一体何日かかってこれだけのものを?」と思うような手の込んだ、どれもほっぺた落ちそう(ってこの頃言いませんね)なお料理と美味しいお酒と一緒に音楽にもお付き合いいただきました。皆さんとても熱心に聴いてくださり、また、木をふんだんに使ったお店の中、とっても音の響きが良くって(市川さんに「アンプ変えたんですか?」と聞いたほど)、とっても気持ちよく演奏させていただきました。

IMG_1758

IMG_1759

撮影できたのはほんの一部。手作りの鯛のからすみ、手作りチーズ、サモサ、おこわ、鯛のサラダ、お寿司、ローストビーフに牛タンに手作りハムのサンドイッチに・・・まだまだどっさりのお料理、どれもとっても美味しかったです。

ママお二人、そして演奏を聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからもお二人には作品を作り続けていただきたいです。

まそほの思い出、過去の展示の様子はこちらから(古い記事は写真が表示できないかもしれません。ごめんなさい)

まそほ
https://luckynobee.com/2007/09/22/%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%81%BB/

gallary cafeまそほ
https://luckynobee.com/2008/01/19/gallary-cafe%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%81%BB/

提灯アンコウくんの里帰り(個展のタイトルではありません)
https://luckynobee.com/2010/06/13/%E6%8F%90%E7%81%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%B8%B0%E3%82%8A/

まやかしバザール
https://luckynobee.com/2011/11/26/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB/

脳内郷
https://luckynobee.com/2012/10/27/%E8%84%B3%E5%86%85%E9%83%B7/

のざらし
https://luckynobee.com/2014/11/24/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E6%97%85%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%83%BB%E3%83%BB/

守り神というか天使というか・・・(嘉山さんから頂いたカレンダー)
https://luckynobee.com/2016/09/24/%E5%AE%88%E3%82%8A%E7%A5%9E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8B%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8B%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB/

イロタギル(at TEN×TEN)
https://luckynobee.com/?s=%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%81%BB

 
1件のコメント

投稿者: : 2018/05/28 投稿先 ライブ報告

 

イロタギル

今日は音楽理論中心のレッスンを受けてから、神戸波止場町にあるTEN×TENという巨大アート空間で開催中の
グループエクスプレス「イロタギル展」に行ってきました。

まそほママお二人ともが出展ということで、本当に楽しみにしておりました。嘉山ママは相変わらず「生=性と死」にこだわった(これは私の勝手な解釈です)ぶっ飛んだ作品。題して「サイダンニヌカヅキテ」ああ、、火山ママは重厚な「鉄の女(あれ・・こういうと作者が鉄見たい。武骨な鉄を曲げたりくっつけたり・・・「鍛冶屋さん」のようなお仕事をなさいます)」な作品。その名も「鉄の扉」

お二人の個性が際立っておりました。
別の方の作品で、苦手な方が多いと思われるG(茶黒くて羽根の生えているアレです)がぐちゃー!とたくさんいる絵がありまして、絵の方は蛍光色で、まあそんなにグロテスクではないのですが、絵の周りに本物そっくりのG(のフィギアというんでしょうか)が張り付けてあって、絵の周りの壁にも・・・。G恐怖症の人は閲覧注意!な作品でありました。

個性的な面々の作品を堪能し、久しぶりに火山ママともお話できて、よい午後でありました。

会場は撮影禁止だったので、写真は撮っていませんが、TEN×TENのHPで両ママの作品が映っています。

http://tenten.chu.jp/pressrelease/index.html

 
 

守り神というか天使というか・・・

昨年末、まそほママの嘉山さんから頂いた作品(カレンダー)しばらくUpできていなかったので4か月分一挙公開です。

https://luckynobee.wordpress.com/2015/12/20/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E7%B4%8D%E3%82%81/

DSC_0287

それぞれに描かれた不思議な生き物たち(おばけ・・のように生きていないのもいるのかもしれない)、まそほママらしい、シュールで、人間のドロドロした部分が形になったようで、それでいてクスっと笑ってしまうユーモラスな顔で・・・。諸々「生きる」ことを思わせるよなあ・・って。わたしにとっては、羽根の生えた無垢でかわいらしい天使の姿よりも、「おう、いろいろしんどいことあるけど頑張れよ!」と言ってくれているようで、愛おしくなります。このキャラクターたちが「ポケモンGo(ポケモン自体も、ゲームについてもほぼ無知ではあるのですが)」のキャラだったらゲームに熱中してしまうかも・・・。

あれやこれや、と不平不満を言いながらも、多分自分はとっても幸せな一年を過ごしているよなあ・・と改めて思った次第です。あと3か月、頑張って行こう!

 
1件のコメント

投稿者: : 2016/09/24 投稿先 あれやこれや

 

ちょっぴりアート

国立国際美術館の「森村泰昌:自画像の美術史」展に行ってきました。5年前に仕事で嫌なことがあったときに午後からサボって兵庫県立美術館に「なにものかへのレクイエムー戦場の頂上の芸術」を見に行ってとても面白かったので、今回も期待していました。

5年前のお話はこちら
https://luckynobee.wordpress.com/2011/02/02/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0/

今回は、いろいろな画家の「自画像」を例によって森村さんが演じて?(描いて?再現して?)いるものが中心でしたが、なんと驚いたことに、「展示室内撮影OK」。太っ腹というか、なんというか・・・。で、張り切ってカメラを持っていったのですが、写真撮っているひとなんてほとんどいなくて、カシャカシャやるのは憚られ、数枚撮っただけです。これは、みなさんお行儀がよいということなのでしょうか?それとも皆さん絵画鑑賞のなんたるかを深く理解しておられる、写真を撮るよりも観ろ!感じろ!ということなのでしょうか?アートに関しては門外漢のうちのにはよくわからないところです。

DSC_0068
DSC_0069

70分の映像作品『「私」と「わたし」が出会うとき』がとくによかったですね。森村さんが扮している画家たちが語る、というものです。これ・・・そうですねブラックなパロディと紙一重かなあ。その画家に心酔しておられる方にしたら気分を害されるものもあるのかもしれないな・・と思いながら、うちのは楽しく拝見しましたが。
出来上がった作品よりも、その制作過程を見たいと思わせる展示でした。

堪能して帰ってきたら、おしゃれな外観と「メキシコのアクセサリー」という看板に惹かれて入ってみたいなあと思いながらいつも閉まっていて一度も入ったことがなかった「ati」というお店がOPENしており、恐る恐る(しかも買い物したスーパーのレジ袋をぶら下げて、おしゃれなお店の雰囲気をぶちこわすうちの)入ってみました。メキシコのビーズやターコイズ、サンゴで伝手づくりしたアクセサリーも、作家の女性もとっても素敵。
極お手頃価格だったイアリングを購入。ショッキングピンクが夏っぽい。着けるのが楽しみです。
DSC_0077
ちょっぴりアートな休日でございました。
あ、まそほママのカレンダーギャラリー2ヶ月飛んでしまった。
これは3月4月です。
DSC_0075

 
コメントする

投稿者: : 2016/05/07 投稿先 あれやこれや

 

タグ: ,

1週間遅れ・・・

これ、雛人形だったら嫁に行けなくなるんちゃうん?と意味不明なことをつぶやきつつ・・・

2月のカレンダー(制作:嘉山伸子まそほママから年末に頂いたもの)
https://luckynobee.wordpress.com/2015/12/20/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E7%B4%8D%E3%82%81/

1月分は壁に掛けました。

 
コメントする

投稿者: : 2016/02/07 投稿先 あれやこれや

 

1月のカレンダー

先日、まそほの嘉山ママに頂いたカレンダーです。

https://luckynobee.wordpress.com/2015/12/20/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E7%B4%8D%E3%82%81/

カレンダーとして使うときは、こんな風に。
DSC_0090

その月が終わったら額入りの絵画に
DSC_0091
1月はこんなデザイン。
12組が箱に入っていました。
怖くて、面白くて、ちょっと悲哀もたたえた嘉山ママの描くキャラクターが大好き。
どんなシュールな絵が出てくるか、1年間楽しみです。

 
コメントする

投稿者: : 2016/01/03 投稿先 あれやこれや

 

ライブ納め

2015.12.23追記
アルバムupしました。

Uncle Jamでの市川強さんとのDUOライブに来てくださった皆様、寒い中、また年末のお忙しい中、本当にありがとうございました。

おそらくUncle Jamのライブでは、今までで一番大勢のお客様に来ていただいたのでは、と思います。
皆さんにお詰め合わせ頂かないといけない、なんていうことは初めてです。

8月にずいぶん久しぶりに再会した小学校5,6年の担任のT先生が来てくださいました。
https://luckynobee.wordpress.com/2015/08/15/%E6%99%82%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%A6/

市川さんと初めてライブをさせていただいた、ギャラリーカフェ「まそほ」のママ(現在は石橋で「ほていや」という食堂を営んでいらっしゃいます。)も来てくださいました。
https://luckynobee.wordpress.com/2007/09/22/%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%81%BB/
https://luckynobee.wordpress.com/2008/01/19/gallary-cafe%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%81%BB/

何度かお世話になった神原地域のお世話をしてらっしゃる方、
https://luckynobee.wordpress.com/2009/11/23/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BFin%E7%A5%9E%E5%8E%9F%E3%80%80%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%80%80%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94/

いつも応援してくれる唄仲間、Carlosのライブのお客様としてお会いしたF先生(お医者様です)、ポップスバンドでご一緒しているギタリストの親子、初めてお越しのお客様、そして、なんと現在の職場の方。

人が死ぬときに、人生が走馬灯のように駆け巡る、って言うじゃないですか、それぞれの方と縁があった時代が目の前に立ち上がってきたような・・・「わたし、明日死ぬんじゃ・・・」なんて思ってしまった。それは決して嫌な感じではなく・・・。
あ・・・余談ですが、みなさんわたしを 『なんと呼ぶか』 がバラバラでしたねえ・・。(遠い目)

ということで少し緊張してしまい、それがお客様にも伝わって、あまりリラックスしていただけなかったのではなかろうか・・・と反省しております。

けれど、T先生はわたしにとっては、「命の恩人」と言いたいぐらいの恩師で、音楽に関しても受けた影響が計り知れない(担任の先生で、音楽の専科の先生は別にいたのですが。)ものがある方だったので、その先生に今の自分の歌を聴いて頂けたのは無上の喜びでした。(やっぱりちょっと緊張したけど・・・)T先生の音楽のあれこれはまた追々綴っていきたいと思います。

とにかく、一年元気に歌えたことに感謝。その最後のライブにゆかりのあるなしにかかわらず、たくさんの方に聴いていただいたことに感謝。そんな空間を、音響や、美しく保たれた客席、ライト、飲み物のグラス1つ、コースター1つにまでこだわって迎えてくださったUncle Jamのマスターとてまりママに感謝。
来年も頑張ります。
皆さん、来年もいい年にしましょうね。

*****ちょっと今作業の時間が取れないので後日******

*まそほママが、手作りカレンダーを下さいました。もう、ママワールド全開で、ほんとうにこんなすごいものを頂いていいのだろうか・・という大作です。是非皆様にも見ていただきたいので、写真UPしていきますね。
それまでの間は、過去のママの個展でお楽しみください。

「のざらし」
https://luckynobee.wordpress.com/2014/11/24/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E6%97%85%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%83%BB%E3%83%BB/
「脳内郷」
https://luckynobee.wordpress.com/2012/10/27/%E8%84%B3%E5%86%85%E9%83%B7/
「まやかしバザール」
https://luckynobee.wordpress.com/2011/11/26/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB/

 
1件のコメント

投稿者: : 2015/12/20 投稿先 ライブ報告