大雨が去って一気に酷暑が来た感があります。大雨の被害に遭われた地域での復旧作業、辛そうです。ボランティアさんも全国から行っておられるようで、頭が下がります。熱中症や作業中の怪我がないよう祈るばかり。
Sonoma American Wine Bar での大野こうじさんとのデュオライブに来てくださった皆様、ありがとうございました。
海の日前日の日曜日、夜10時からはウィンブルドン選手権の決勝戦、夜中0時からはサッカーワールドカップの決勝戦(フランス対クロアチア)という、スポーツ好きの方にはたまらない日だったのではないでしょうか?ウィンブルドンでは車椅子テニスで日本の上地結衣さんがダブルスで優勝されたとか。おめでとうございます!!!
テレビの気になるそんな日でも来てくださったお客様に感謝です。いつものことながら大野さんの奏でる、一つ一つの音の粒がきらきらと輝くような、美しくもスリリングなギターの音色に包まれて、幸せな気持ちで歌わせていただきました。先日、師匠Carlos Ortega &Oliver Roseのライブにお客さんとして参加して、一曲「Berimbau」を歌わせてもらったのですが、そのときにわたしの歌を気に入って下さって今回のライブに来てくださったお客様がおられて、本当に感激でした。歌手は巫女なので、聴いていただきたいのは「わたし」でなく「SONG」であるわけなのですが、それでもわたしが歌っているのを聴いて「コイツの歌う歌をもっと聴きたい」と思って下さる方がいらっしゃるとしたら、そんな幸せなことはありません。
「偶然入ってみたらライブやっていてよかったです」と言ってくださったお若いお二人(カップル・・・だと思うのですが。もう、なんていうか微笑ましくも美しいお二人で・・・眩しいぐらい)も、幼なじみの素敵な女性と一緒に来てくれた歌仲間も、カウンターでソロ飲みしつつ聴いてくださった方も・・・・・。皆さん本当にありがとうございました。
前にもご紹介しましたが、SONOMAのある甲子園口界隈は小・中・高の頃を過ごした街で(家はもう少し北、阪急以北でしたが)。わたしにとっては「地元」。スーパーがあって商店街があって、通学路で・・という生活感溢れるイメージではあるのですが、階段を昇ってSONOMAに一歩足を踏み入れるとまるでおしゃれな外国の(ざっくりしてますねえ・・。)のよう。窓から見下ろす街までおしゃれに見えてくるから不思議です。(昨日お客様もそうおっしゃっておられました)SONOMAさん、美味しいワインとお料理だけでなくお店の雰囲気もカジュアルでありながら「非日常」を味わうことができるとっても素敵なお店です。歩いて帰ることができる距離にこんなお店欲しいなあ・・。
昨日はお店の名前の由来のSONOMA(カリフォルニア州のワインの産地として有名なところだそうです。公式サイトもありました。https://www.sonomacounty.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA)さんの「BENCHI」というピノ・ノワールもいただいたのですが、重くないのにまろやかな芯のある美味しいワインでした。最近少しだけ赤ワインの味も楽しめるようになってきたうちのでございます。オーナーのダービーさんはSONOMAのご出身なのかなあ…。今度聞いてみようと思います。
また素敵な歌を沢山の方にご紹介できるよう、精進したいと思います。
お品書き