RSS

大笑いのススメ 忘年同窓会

30 12月

恒例になりつつある、小学校5-6年生高柳学級の関西忘年同窓会に参加してきました。今回は北新地の水炊きのお店「博多 華味鳥」。営業のお仕事を長くしてきたグルメ通の同級生が、いつも素敵なお店を探してくれるので、ほんとうに楽しみ。本場の水炊きの鶏スープの美味しさと言ったら・・・。あっさりしていて油っこいものが苦手なうちのにはとてもうれしいお店でした。明太子も美味しかったあ・・・。

さて、今回は関西在住の同窓生8名が集まりました。思い出話+それに対する現在のコメントが可笑しくて可笑しくて、笑いすぎでお腹が痛くなりました。ビールも吹きそうになるし、こんなに笑ったのは久しぶりではないかというぐらい笑い転げていました。

みんな記憶がちょっとづつ違っていたり、記憶している部分が違っていたり、みんなの話が、モザイクのように繋がって。厳しい突っ込みや、ネガティブ発言や、それもこれも全部ひっくるめて笑いに昇華できるって、すごいことだなあ・・・・。と思います。

それぞれ年齢を重ねてさまざまな経験をしてきたということもあります。でも翻って日々の仕事や人間関係で「クレーマーさん」とか大昔の「恨みつらみ」を大人になってからも引き摺っている人とか、現在自分の人生がうまく行かないことを過去のせいにしている人や、たくさん見かけるわけです。そういう不幸なことにならずに、今みんなで大笑いできるのも、当時の先生のお陰なんだろうなあ・・・としみじみ思うのでした。

忘年会201757042

(記念撮影!例によって笑いすぎで目がありません。)

たまたまなのですが、今回女子4名は、「集団下校」(これ、やってない地域や学校もあったようですが、当時私の通っていた小学校では必須でした。家が近い子が一緒に登下校するのです。登校は学年やクラスを超えて近所の子がみんなで揃って登校、下校はクラスで方向が同じ子が班を組んで下校することになっていました。)の班4名が全員集合していました。当時7歳離れた妹の通う保育所が下校途中にあったので、皆さんには妹の「お迎え」にも付きあってもらっていました。ちょうどおやつの時間なんかだと、3人(一人は保育所の前のマンションに住んでいたので帰宅済み)で保育所の小さなブランコやジャングルジムに持たれておしゃべりしていたり。

あれから長い歳月が流れました。その時間を経て、またこうして一緒に笑い転げる日が来るとは、もちろん当時は想像も及ばなかったことです。

本当に幸せなことです。

さあ、笑い声や、笑いすぎで流れる涙で、今年の恨みつらみ(いや、そんなものそもそもありませんが、ちょっとした澱のようなもの)はみんな流れていきました。

すっきりとした気持ちで新年が迎えられそうです。

同級生の皆さん、ありがとうございました。

 
コメントする

投稿者: : 2017/12/30 投稿先 あれやこれや

 

タグ: ,

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。