京都、祇園のCANDYでのLa Fiestaライブに来てくださった皆様、台風でいつ大雨が降るかわからない状況のなか、お越しくださってありがとうございました。
さて、河原町に着いて、八坂神社の方へ向かって歩いておりますと、観光客が多いのはいつものことですが、警官が異様に多い。「なにかあるのかしらん?」
祇園祭って、宵山、山鉾巡行、後はなんだっけ?残り福・・はえべっさんやし。とにかく14日から数日、という思い込みがあったのです。
10日は神輿洗いという行事があるそうで・・・。
白い祭り衣装のいなせな男たちが「歩け!歩け!」の掛け声に乗って松明を運んでいきます。
鉾が通る道を浄めるという意味があるのだ、ということを、信号待ちをしている間に、警察官の女性が観光客に説明しているのを聞いて知りました。
京都の警察官って、道路の整理だけでも大変なのに、観光ガイドまでやるのかあ・・・たいへんだなあ・・・。
古式ゆかしきお祭りの一部を偶然見ることができてラッキーでした。後で、新聞を見たら、同じ日に鉾の組み立ても始まるのだそうで、台風のためことしは屋内で・・・という記事が載っておりました。
町屋の風情もよいですね。