ニュージーランドで釣りをするにはライセンスが必要だ、というお話は、昨年書きました。
https://luckynobee.wordpress.com/2012/01/07/nz%e9%87%a3%e3%82%8a%e6%97%85%e8%a1%8c%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93/
いつも、宿泊地に着いたら、何はなくともスポーツショップなどに行ってライセンスを購入していましたが、今回は、Fish &Gameがさらに進化して(?)ネットで事前に入手できるようになりました。
11月中にネットで買ったライセンスは、紙ではなくクレジットカードのようなプラカードです。
これが今シーズンのライセンス。
裏面には、ちゃんと名前も印刷されていました。
おかげで、着いた瞬間から釣りができます。(しないけど)
ホールシーズンライセンスなので、3月9日まで釣りができます。(できないけど)
朝から、空はどんよりして、時々思い出したように雨が降ります。
それでも釣りに出かける。釣り○○。
前の晩にインターネット&地元のラジオ情報では、西から天気は荒れ模様になるとか。
これは東に行くべし!です。
といっても元もとTe Anau、湖をから西は、徒歩のトラックしかない国立公園なので、西に行こうといっても無理なのですが・・・。
だんだん分厚くなっているのではないかい?
今日はA川に行くことにしました。10年前は全く候補にも挙がらず、昨年初めて行ってみて素晴らしい川であることが判明した川です。今日は東へ移動したあと、ひたすら南下。
何度も同じ川へ行って思うのは、本当に川は「生きている」ということです。水の量も、色も、流れの強さも、そして釣果(!)も、行くたびに違うんですねー。「去年よく釣れたから・・」と行って2匹目のどじょうを(いや、2匹目の鱒か)狙ってもたいては裏切られます。
なので、同じ川に行くときでも、できるだけ前と違う入川ポイントから入るようにしています。
今回釣果が上がったのは、なんともう20Kmも南下したら海、という下流域でした。
喉かな田園の広がる平地です。
えいや!とルアーを飛ばす。
一日釣りをしたら、これを何回ぐらいやっているのかなあ・・?
40センチほどのブラウンです。
今夜の夕食のためにキープ。
一日楽しく釣りができました。
夕方にはホリデーパークに戻って料理です。帰り道のドライブ中に、どう料理しようか、と考えるのもまた楽し。
ステーキ状にぶつ切りしてみました。
そんなに大きくない魚なのに、こんなにあった。一切れは、よく売っているサーモンステーキに比べると小さいですが、それにしても二人分にしては・・・。でもきっと食べちゃうね。
ソテーするつもりだったんだけど、火の通りを心配するうちに、なんだか結局揚げ物のようになってしまいました。
今日はサルサソースです。
チリとニンニク、レモンのきいたサルサソース。
さっぱりしてい、ビールとも相性ばっちり。
おいしくいただいたのはよかったのですが、夜から本格的に雨が降り始めました。
現地の新聞の予報も・・・。
嵐接近中!!!?
「雪」の予報も。真夏に雪って・・・。
明日は、釣りは無理かもねー、と話しながら就寝。
外はますます荒れ模様。
夜中になって・・・。
何やら外が騒がしい。ボン、ボン、と大きな音も聞こえます。
あ、そうだ、大晦日だったわ、と目をこすりながら雨カッパを着て外へ出てみると、
ほとんど土砂降りと言っていい雨が降っているのに、湖で打ち上げ花火を上げていました。ホリデーパークは湖のすぐそばなので、めったに見ることができない大きさの花火。しかも何十発も、つぎつぎと雨の中に大輪の花火。
皆さん、雨のなか外へ出て、見ていました。
花火が終わったら抱き合って、新年のあいさつをする家族も・・・。
眠いわ、寒いわ、雨は冷たいわ、花火はめっちゃきれいやわ、うれしいんだか悲しいんだか・・・。夢のなかの出来事のようでした。