朝起きたらどんよりしたお天気ながら、雨は降っておらず。
これはいい釣りができるかも・・。と期待が高まります。(降りそうで降らない、でも生暖かい、そんなお天気が川釣りには最適なのです。)
今回の釣り旅行の最初は、M川へ行くことにしました。
何度も行っている川ですが、長い川なので、行ったことのないポイントがまだまだたくさんあります。いったん1時間ほど東に車を走らせて、谷間にある細長い牧草地を奥へ奥へ進むと、川沿いに小さな家(というより小屋)がいくつも固まって建っている場所に出ました。NZでは、休日用の小屋を持つ、ということがそんなに特別なお金持ちでなくても珍しいことではないのだそうです。”butch(バッチ)”というのだそうな。
ステーション(個人経営の大農場)の中なので、土地は無償なのかな、とか固定資産税はどうなるんだろう?とか、いろいろ疑問です。
年末、もう何組かは滞在しているようで、川ではお父さんが小さい女の子に釣竿を持たせて教えている様子。
のんびりした時間が流れています。
少し戻って、人のいない場所で釣り開始。
M川は今年も美しい。
事前に情報を得てはいましたが、冬の間に雪が異常に少なかったこの地方、川は渇水気味です。(数日後には洪水の危険があるほどに増水して、とんでもないことになるのですが・・)
夕食用のいいサイズの魚をGETしてから、少しまた川を下って、河原でランチを食べているときに雨が降ってきました。午後から同じ川の入川ポイントを2か所回りましたが、残念ながら魚は釣れず。早めにホリデーパークに戻ってきました。
から揚げを作りたかったんです。で、スーパーに小麦粉を買いに出かけました。
ところが・・ってわかっていたことですが、あちらの食品って、「少量サイズ」がまずないんですよね。小麦粉っていったら、昔の洗濯石鹸みたいに大きな袋なんですよ。
購入した食品で、可能なものは日本に持って帰るのですが、小麦粉、重いし。
それで、比較的小さな袋で売っていたコーンフラワーを買うことに。
お手軽タルタルソースも。玉ねぎ、ピクルス、半熟卵、マヨネーズ。
出来上がり。カラッと揚がって大成功。
あ!口からよだれが・・・。
雨は降ったりやんだりを繰り返しています。
さて、明日は釣りができるかな?
つづく