RSS

秋晴れ

25 11月

Carlosのレッスン。晴れているからJRまで、30分近くかけて歩いて行きました。
桜並木の紅葉を愛でながら。
20121125

こちらは帰り道にみつけた銀杏。見事な黄色。
CA3A0184

今日の課題曲は、”João e Maria”(Chico Buarque)と、Asa Branca(Luiz Gonzaga)、Asa Brancaの歌詞が難しくてネットでいろいろ調べていたら、なんと!お友達のSapoさんが詳しい解説をしてくれている!Sapoさんもブラジル映画祭の「バイアォンに愛を込めて」を見てこられたということでしたから、やっぱりこの曲が取りついて離れないに違いない、とうれしくなっちゃった。
http://saponoblog.seesaa.net/article/299039459.html
映画で見たMaria Bethaniaのようにバラードで唄おうかな、と思っていたのですが、Carlosのギターでいろいろ試してみた結果、原曲ほどのにぎやかさではなくとも、やはりバイアォンのリズムで唄う方がよいような気がしました。

詳しい解説はSapoさんのブログにもありますが、この曲、とっても辛い歌詞なんです。日照り続きで家畜も死んでしまって、妻(恋人?)を置いて故郷を離れる歌ですから。これが日本だったらきっとめっちゃマイナーなメロディがつくところなんですが、そこがやっぱりお国柄の違いなんでしょうか。

でもバイアォンの楽しげなリズムでこの歌をうたっていると、なんともこみ上げるものがあって、不思議です。

あ、でもSapoさんいわく”つかみ”の”oiei”は”olhei”と歌います。(とりあえず)
まずは標準語をマスターしないとね・・・。(単にMaria Bethaniaがそう唄っていて覚えてしまったからってだけだけど・・・。)oieiって、辞書にないし、ミスプリかと思ってました。Sapoさんありがとう。

追記:
あれから何度も、また何バージョンものMaria BethaniaのうたうAsa Brancaを聞いておりますが、”oiei”と唄っているようですね。ポ語の聞き取りがまだまだということか、olheiという歌詞を文字で見ながら聞いていたというところで、バイアスがかかっていたのか、「方言」の範疇だからか・・・。近い発音ができるかどうか、練習してみます。

 
コメントする

投稿者: : 2012/11/25 投稿先 あれやこれや

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。