第3回ミュージックフェスタin神原に来てくださった皆様、ありがとうございました。
一昨年、第1回にFANATANAさんと出演させていただいたときに、地元の方の結束の固さに驚いたものですが、今日も朝、会場についてみると、皆さんもう着々と準備をされていました。
今日は、11:30から昼食タイム、と銘打って、小学校の体育館横の中庭での出店。焼き芋、たこせん、アイスクリーム、カレーライス!ご父兄の皆さんや、地域の皆さんの手作りです。その間に私たちは体育館の中でリハーサル。シートを敷いて、椅子を並べて、舞台には大きな看板、照明も用意されていますし、舞台周りは花で美しく飾られています。
皆さん、なにかとお忙しいでしょうに・・・・。子供達、こういう地域で育つのは幸せよねえ・・・。そういえば、わたしも子供の頃は、当たり前のように地元の盆踊りやお祭りに参加したものですが、大人が苦労して準備してくれていたのだなあ・・・と思うと、今更ながら(いや、ほんと今更ですねえ・・何十年経っているのやら)感謝の気持ちがわいてきます。
わたしたちも、リハ後に手作りのカレーライスをいただきました。寒い季節に温いカレーライス、最高です。うちの、たいていは唄う前にはほとんど食べないのですが、あまりの美味しさにぺろりと1皿、頂いてしまいました。唄いに来たのでなかったらお代わりしてるね、きっと。
これは、演奏も頑張らなくては。。。と力も入ります。1:00からのコンサート、第1部は「ミュージックポケット」さんの出演。音楽療法士お二人によるお客様参加型のステージです。唄いながらじゃんけん、とか、打楽器を配ってみんなで演奏などなど・・・。お客さんとっても楽しそう。子供達は大興奮。さすがは音楽療法士さんだなあ。袖から見ているわたしたち、演奏以外の芸があまりないことにちょっと不安です。お客様に、楽しんでいただけるでしょうか?
1:30からFANTANA&うちののぶこのステージでした。皆さん、暖かい拍手で迎えてくださり、好スタートを切れたように思います。
今回の目玉はなんといっても「カンバラサンバ」。この日のためにFANTANAさんが作詞作曲した、まっさら、ピッカピカの新曲です。 皆さんにも参加していただこうと、唄の練習コーナーを設けました。リーダーFunky田中のリードで、皆さんで歌っていただく部分を練習、振り付けも練習、そのあとわたしが、サンバ・ノ・ペ(サンバの基本のステップ)をちょっとだけレクチャー。練習のときから、みなさん立ち上がって(いや、リーダー、かなり強要してたからなあ・・・・)積極的に参加して下さいました。ありがたいことです。こういうとき、しらーっとされると演奏者は、大変つらいものでございます。
で、いよいよ「カンバラサンバ」、本番です。
いやあ・・・・歌詞間違えなくてよかったです。新しい曲ということでわたくし、一所懸命覚えはしましたが、とーっても緊張しました。日本語の歌詞であるのに加えて、皆さんに歌詞カードを配ってあるので、間違えたらすぐばれます・・・。
練習した部分も、間奏でのダンスも、会場にいらしたほとんどの方が、参加してくださいました。リズムにバッチリ乗った皆さんのお顔、とっても素敵でしたよー!舞台からいい顔がたくさん並んでいるのを見るととても幸せな気持ちになりました。
計11曲、1時間強のステージ、本当に楽しく唄わせていただきました。
長時間お聴きくださった、みなさま、これだけのイベントを準備された主催者各団体の皆様、校長先生をはじめ学校関係の皆様も、本当にありがとうございました。
PAさんもいい仕事をして下さって、うちの、安心して唄うことができました。
メンバーの皆さん、お疲れ様でした。
さあ、次のステージに向けてまた頑張ります。