な~つ~が、来る前に
(by 紙風船、ちょっと違うけど)

そうです。荒れ放題の庭を何とかしなくちゃ・・・と気になってはいたのですが、なんだかんだと用事が入ったりして先延ばしにしていました。
今日は早起きして庭仕事。草むしりして、土を入れ替えて、今年はイタリアンパセリとコリアンダー、バジルを育てようと思います。食料品も値上がり傾向ですしねー。自給できるものがあるとよいですよね。
自給といえば、先週久しぶりに会った、NZの夫婦は、本当に自給自足を目指しているようです。夫のほうは、薬学関係の難しい仕事をしています。(説明されてもよくわからない)主に、自宅でインターネットをつかっているようですが、時々「会議」だと、海外にあちこち仕事で出かけているみたいです。けれど夫婦は、農場も持っていて、昔は葡萄を育てて、自家製のワインを造って販売していました。最近はワインを作るのは大変なので、出来た葡萄だけワイナリーに売っているようです。
口に入る野菜はほとんど自家製、鶏をたくさん飼って、卵も自家製、(この卵、年末に行ったときに空港まで持ってきてくれて、キャンプ場で食べたのですが、普段スーパーで買う卵とぜんぜん違うのです。黄身の色が、とても濃いオレンジ色で、黄身の部分の膨らみ方も大きくて、なにより味がGOOD!卵って、こういう味だったんだなあ・・・・と感動ものでした。)ジャムなんかも自家製なら、こんどは牛(肉牛)を飼うのだとか・・・。「食料難にになったらウチにおいで」と言ってくれます。(NZまでの旅費はどうするんだよー?) とてもうらやましい生活です。
そこまではとても無理ですが、久しぶりの土の匂いに癒され、収穫に夢ふくらみます。
普段は、深く愛している野良猫ちゃんたちですが、どうか荒らさないでね。