昨日は、仕事で弦楽5重奏を聴く機会がありました。
ずっと昔、バイオリンの音が、神経に障った時期がありました。癒されるなんてとんでもない!って思っていました。最近は弦の音を深く愛しております。
とはいえ、なかなか生演奏、しかも5重奏を生で聴く機会はありません。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、それぞれの楽器の音が絡み合い、鳥肌が立つような美しさでした。特に選曲が、ラテン系の曲でまとめられていて、とくにピアソラと、ペルーのフェイスタスという作曲家(若手作曲家だそうです。初めて知りました)の作品が、官能的でとても心を動かされました。
こちらはわたしはスタッフでしたので、撤収作業を終えたのが5時。夜は三宮のライブハウス、グレートブルーへ出かけました。ピアノトリオ+女性ボーカル。誘ってくれたドラマーが、わたしが人前で唄い始めたころ(すっごい昔になっちゃった)に、よく声をかけてくださったかたで・・・その人のドラムを聴くこと自体、もう10年ぶり(もっとかな・・?)で、1セットしかいられなかったのですが、かぶりつきで、ドラムばかり見ていました。
一緒に演奏してもらっていたときなんて、余裕ゼロ。はっきり言って、ドラムなんて聴いちゃいませんでしたね。リズム刻んでくれたらそれでいいという感じ。後ろでドラムがどんな問いかけをしようが、完全無視。(そもそもなにか仕掛けようとよう気にはならなかったであろうと思いますが)もちろんこちらから何かドラムにアプローチ・・・なんてことも皆無。
出来なかったことを後悔しても始まりませんが、こんなに熱いドラムを叩いてくれていたんだ・・・と思うと、そのころの自分の胸ぐらつかんで、
「こらー!ありがたく思わんかい!!」
と言いたい。
そう思えたということは、少しはそのころより進歩していると思ってよいのだと思う反面、今、全く気がつかずにいることが山ほどあるのだろうな・・。
謙虚な気持ちにさせられたライブでありました。
今日は、谷けいこ師匠のお稽古日。
絞られに行ってまいります。