JK茨木で、La Fiestaの演奏を聴いてくださった皆様、ありがとうございました。今日はお泊りせずに帰宅いたしました。
長い一日でした。朝は4時に目が覚めてしまったので、オンライン英会話クラスに参加。そんな時間に日本人が参加しているはずもなく、クラスは講師は南アフリカ(なぜか南アフリカの講師多し。後ろでしゃべり声が聞こえるので、一箇所に講師が集合しているみたい)、生徒はわたし、日本、他の人はドイツ、ブラジル、ナイジェリア(もひとりは忘れた)とすこぶるインターナショナルでした。
昼間の仕事が終わって、公共施設のトイレで着替え(不良中学生かよ・・?)、くたびれていたので、薬局に寄って、なんていうか、ほら、おやぢドリンク・・・の女性用、あれをぐびっと飲み干して(ほんっと、オヤジ入ってる・・)、高速が混んでいるという情報だったから車を飛ばして茨木に向かいましたが、渋滞は思ったほどでもなく、店の近くについたら、時間が余ってしまいました。
食欲をとるか、癒しにするか、ちょっと迷ったけどリフレクソロジーの店に飛び込み。ステージ衣装に派手な化粧、お店のお嬢さんがぎょっとしていました。英国式リフレのナチュラルなテイストが台無し・・・。ごめんよお・・・でもねえさん癒されたかったんだよお・・・。あ、でも車で寝る・・・という選択肢もあったかも・・。(またまた、おやじ・・・)衣装で歩き回るのは、やはりちと恥ずかしい。
だけどプチリフレでずいぶんと元気を取り戻し・・無事にステージを終えることができました。
夜の高速は空いていたのですが、前を走る車が、右へよろよろ・・・左へふらふら・・・酒酔いか居眠りか・・・・怖くてたまりませんでした。ウチの車じゃ追い越し車線に入れば後ろから追い立てられるし・・・。車間をかなりとって走ったので思ったより時間がかかっての帰宅です。FMを聞きながら帰ってきたのですが、偶然あわせた番組で「DURAN DURAN」の新譜を紹介していました。びっくりです。まだ活動していたのね。。。だってもうかれこれ30年近くなるのではないですか?カセットテープ(おう!!これ自体がレトロじゃん)の宣伝に出ていましたよねー。ロックには全く疎いわたしは「ずらんずらん」なんて読んでいました。(ロック云々より、英語力を疑うね。)で、新譜ですが・・・・やっぱり疎いままだな・・・ひよこの鳴き声みたいな電子音が意味不明。誰か説明して欲しい。
あと、なぜか帰りの運転中、
「おとなの階段のーぼるう
君はまだ シンデレラ、さあー」

という唄(わかりますかね?題名とか覚えていないんですけど、妹が好きでよく聞いていた曲・・・H2Oとかいうグループだったと思います。)が頭の中をぐーるぐる回っていました。というのも、一日を振り返って「ああ。。。。一歩づつオヤジへの道、いや階段のぼって(降りて?)いるかもなあ・・・・と考えたとたんに、この唄の透明な歌声が確かに聞こえたんざます。
いやおうなしに、頭を駆け巡るこの唄を聴きながら「シンデレラがおとなの階段登り詰めたら、オヤジへの階段があらわれるってか・・?」
などと、独り言を言っていたのでした。
だめだってばさあ・・・。オヤジじゃなくて、「成熟したおんな」への階段探さなきゃ・・・。
もう手遅れかも・・・・。
ああ、どおしよー?!!

もう遅いし、美容のために休むことにいたしますわ。
それでは、お休みなさいませ。(似合ってねえ)