今年はなぜかフレンチパセリが大当たり。一緒に蒔いたイタリアンパセリはぜんぜんなのに。猫の額の庭ではびこっているのでせっせと食しております。我が家は基本的に「食べられる、もしくはお茶にできる植物」ばかりを植えています。居場所が決まって定住しているのは、ローズマリー、オレガノ、レモンバーム、スペアミント、セージ。サラダでたくさん食べるようなものはやはり1年草が多く(パセリは2年ですね)て、「ほったらかしていたらいつでも食べられる」と言うわけにはいかないのはなんだか皮肉な話です。(雑草が食べられたらとっても楽なのに)
冬の間はルッコラを時間差で蒔いて食べていました。味もよいし、丈夫なので助かります。コリアンダーはやっと育ってきたところなので、もう少し成長した苗を買ってきて一緒に植えました。バジルは・・・これがなかなか難しいです。蒔く時期が早すぎると芽が出ない、遅いと虫にやられる。本当は芽が出るまでは室内で管理してある程度育ってから定植したらよいのでしょうけれど、「園芸」に割くことができる時間はわずかなので我が家は何でもじかまきの、一発勝負。今年は種はだめでした。苗を買ってきて植えたところ。
お向かいのおうちはご夫婦共に園芸好きで、庭はさながら「花園」のよう。我が家はグリーンばかり。セージとローズマリーの花は紫色だし、ミントとかルッコラは白い花。うちは地味だ・・・。雑草もかなり・・・恥ずかしいなあ。
で、ちょっと寂しいので、ラベンダー植えてみました。(これも紫だけど)うまく定着すればよいのですが・・。
庭いじり、趣味といえるほどの知識も情熱も無いのですが・・・でも自家製のオーガニックハーブを食べられるのはとてもよいことですよね。
今日はSOENでLaFiestaのライブです。長い一日になりそう・・・。