やっとポ語の辞書を買いました。買わなきゃ買わなきゃ、と思いつつ・・・だいぶ以前に神戸の丸善で(突然ですが、丸善と言えば檸檬!神戸じゃないけど。でも絶対この連想からは逃れられない。若いときに読んだ本の影響ってすごいと思います。)、カタカナで発音を表記した辞書を見つけて、それがとてもわかりやすかったのです。そのときに買えばよかったのですが、辞書ってチョと高いじゃないですかあ。情報量にすれば安いものだということはもちろん言えるのだけれど、そのときはパフォーマンスよりも財布の中身が許さなかったわけですね。
で、数年たってさあ買うぞ!と思ったら、その辞書がないんですよ、ネットでもずいぶん探したのですが。結局あきらめて紀伊国屋でコンパクトなものを買いました。
今まではネットの翻訳機能を使って調べていたのです。いやあ、やっぱり「紙」の辞書はよいです。なんだか頭に入りそうな気がしますもの。とはいえ、辞書は重いので英語のほうは電子辞書を愛用していますが。
ということで今日はCalrosのレッスン。いまはJobimの”Wave”に取り組んでおります。
ボウチコンターr
ではAté logo!